重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、新築中で外回りのコンクリート作業をしてもらっています。コンクリートをお願いする半分程度まで終わった段階で気が付いたのですが、雨や雪で滑らないよう、コンクリートにすべり止めをつけたいと思いました。コンクリートを流してしまったところはすべり止めをつけてもらうことはできないのでしょうか?また、すべり止めをつけるならどのような作業を行うのでしょうか?その費用はおおよそどのくらいでしょうか?

A 回答 (3件)

コンクリート打設前なら刷毛引き仕上げにしてもらえば良いです。


表面を刷毛や箒で凹凸をつけるシンプルな滑り止めになる仕上げ方です。
たぶん追加料金も無いと思います。

打設後の場所では滑り止めテープか滑り止め塗装が良いでしょう。
テープも塗装もヤル気があれば自分で充分できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/06 22:35

>雨や雪で滑らないよう、コンクリートにすべり止めをつけたいと思いました。



通路?階段?によって対応は異なります。
コンクリートを打設後であってもすべり止めの処置は可能です。

滑り止めのシート貼りやコンクリート自体をピックと言う道具で「はつる」業界用語です。
要するに平坦なコンクリート面を傷つけて凹凸を付ける。他に色々考えられます。

ただ、積雪で凍結した場合は何をしても滑ります。凍結しない処置が必要になります。
これはコスト的に個人宅で導入するには少々高くつきます。

いずれにせよ、施工してる業者に相談して下さい。
費用的にはピンキリですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通路に滑り止めを考えています。昨日の雨でも結構滑りやすくなっていました。滑り止めについて業者に相談してみます。

お礼日時:2011/09/05 08:23

コンクリートを流して表面をならす作業の時に溝やパターンを


つけてもらってはどうでしょうか?

よく急な坂で見かける◎もそれの一種です。

また流し終わってしまったところには『アンチスキッドテープ』という
滑り止めテープを貼るといいですよ。

工事現場に使われるようなものでかなり滑り止めに効きます。
でもちょっと高いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。業者と相談してみます。

お礼日時:2011/09/05 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!