dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交差点でクルマが数台信号待ちしてて自分は原付二種のカブでその列の左側をスリ抜けして最前のクルマの横に並ぶのですが、時々自分が横に並んだだけで腹を立てて信号が青になると同時に猛ダッシュする変な奴がいるのですが隣りにバイクが並んだだけで腹立ちますか。

クルマ運転してて赤信号で停まったら隣りにバイクが並ぶなんて当たり前のことだと思うのですが、そんなことにいちいち腹立ててどうするのでしょう。何か悔しいのでしょうか。

自分は軽自動車運転してる時にバイクが並んでも別に腹立ちませんのでよくわかりません。

A 回答 (10件)

腹立たないです。




原付を先に走らせても速度からして直追い抜かすとき危険だからパッと出られるとかじゃないですか。



今は専ら原付ですけれど気分次第で原付乗車中でも車よりパッと出て前走ります意味なく。


信号…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹立たないのは普通だと思います。

お礼日時:2011/09/07 23:12

質問者の方には、申し訳ありません。


回答者の中に法定速度50km/hとされている方がおられますが、原付2種はずいぶん前に60km/hに変更になっております。
    • good
    • 0

バイク自体がすり抜けしてくることに嫌悪感を持たれるのに加え、


2種原付であることに気づかれないだけでしょうね。
=通常原付だと思われ、
既に回答にあるとおりにのろのろのくせにまた抜かさなければ成らない。

また。
走行帯違反などは在りませんか?
http://car.mag2.com/hokenshitsu/081014.html
これを当然のことと考えて実践していると
違反摘発および事故のリスク増しが在ります。
とくに、車両によっては、停止中は左折ウィンカーを上げないなんて言う
馬鹿者もいます。
=巻き込まれ。

昔のバイク乗りですが、
すり抜けのマナーとして
「車両が僅かでも動いている横をすり抜けない」ことが
最も重要だと思いますね。
=横方向への移動(悪意・悪意でなくとも)あり得ます。
すり抜けを狙って走っていると、
自動車の左後ろに付きますが、
初心バイク乗りであろう人?は
思いっきり左後ろに付きすぎて
前車両の死角に入ってくる人もいます。

死角(および視認されにくいところ)を避けることと、
停止車両の脇を抜けること。
この二つを守って、発進加速がしっかりしている人は
にらまれませんね。
にらまれても何も危険なことがないですね。逆に。
    • good
    • 0

バイクによりますかね・・・



青信号でそのままブーンと行ってくれるなら良いです。
ほとんどの車は原付とはいえバイクの加速には勝てませんからね。
その場合は気にするほどのことでもありません。

でもたまにのろ~りとスタートする人がいます。

大抵おじちゃん、おばちゃんなんですが、そのまま30~40kmで走るわけだから後ろは渋滞。

しょうがなく抜いて赤信号で捕まってしまうとまた前に出る。

そういう時ちょっとイラっとしちゃうのが本音ですかね~・・・。

お互い危ないし、そういう人は素直に後ろに並んでほしいと思いますよ。
    • good
    • 0

どうせ信号が変われば、バイクの方が先に行くので腹は立ちません。



ベビーシートでぐずっていた子どもがやっと寝付いたと思ったら、やたら大きな音がするマフラーをつけたバイクが並ぶと腹が立ちますね。ドライバー側には、こういった状況も有り得ますから注意されることもあるでしょう。

ノーマルマフラーで静かなら全く問題あませんよ。
    • good
    • 0

 10年前まで90ccのバイクにも乗っていたが、諸事情により現在車オンリーのドライバーです。



「隣りにバイクが並んだだけで腹立ちますか。」
 危険行為なので、並ばれることにではなく、走行禁止の路肩を使ってすり抜けされることが腹立たしいです。信号待ちの度に、法定速度50km/hのバイクが、法定速度60km/hの車の横をすり抜けて、信号が変わると車がリスクを背負って、バイクを再度追い抜かす。この行為の繰り返しに、危険と嫌悪は感じても、必要性や意味を感じません。
 なので、ダッシュしてバイクを引き離したいと思うドライバーの気持ちはよく分かりますが、私自信は、次の信号でどうせ追いつかれるだけなので、バイクをどんどん先に行かせて、自分は次の信号に引っかかっても構わないので、ゆっくり発進して、安全を取ります。

 車は渋滞するが、バイクはすり抜けが出来るから渋滞しないで済む。だから車が渋滞していたら、道路の左でも右でも隙間を利用し、挙げ句の果てに対向車線を逆走してまで車を追い抜かし、バイクは絶対に渋滞せずに進む乗り物と勘違いしている人が非常に多いことが残念であり、それによって事故が起こった時に責任を負わされる側のドライバーとしては、そのような行為は直ちに止めて頂きたいと思うのは、理解して欲しいです。
 
    • good
    • 0

そうですね、腹が立つというより「うっとしい」んです。



しかも危険!

特に信号が「青」になると、大抵バイク側がダッシュします。

すると、1車線上に2つの車両が同じ速度関係になりますね。

万一、バイクがバランスを崩すと、よろめいて、車両側が逃げられなく(回避不能)なります。

つまり、並走は事故の元であり「気にしない」というのは非常に危険なのです。

バイクは、周囲が見えているので安全と思いがちだが、車両には「死角」が沢山あるので、その位置関係は非常に迷惑なのです。

第一、並走はいけないと、勉強しているはずです。

あと、バイクだと直接の距離感があるせいか、走行中の車両の半径数m以内にいる事が多く、車両が急に進路を変えれば、「巻き込み事故」を起こすわけです。

最悪は、死亡事故になります。

こういった事故を誘発しかねない運転は、してはいけない。

大抵、バイクが先に行くので、やり過ごしますが、バイクもバイク、追い抜かれたのに、信号待ちで左側の間隔を狭くして停車していると、ヨロヨロヨロと、すり抜けて、また前に出るんです。

どうせ60kmしかでないのにですよ。

これ以上の排気量のバイクは、先に行っちゃうので気にはなりませんが、たまに制限速度に忠実でいつまでも乗用車の鼻先をブロックしてるのではないか?というバイクがあります。

本人としては、安全運転のつもりなのでしょうが、それでも40km制限を30kmで走るならば、いいのですが、40kmで走っている。

しかもキープレフトも中途半端、最悪は足を出している。

こういった運転者は、車からはうっとしがられるでしょうね。

場合によっては「目の敵」にされるんでしょうね。

バイク自身は安全運転でも周囲に気を配らない、自己中心的な運転ですからね。


というのが私の意見です。
    • good
    • 0

>隣りにバイクが並んだだけで腹立ちますか。



腹は立たないけどうっとおしい。

車は横の視界が悪いので、
バイクが並走すると巻き込みかねないので
気持ち悪い。実際危ないと思う。

とろいバイクなら抜かすけど、
大抵バイクのほうが速いので先に行かす。

バイクには信号待ちでは横に並ばずに、
前まで進んで欲しい。
で、機動力を行かして、青信号とともに
さっさとぶっちぎって欲しい。

都市部では、横の前方にバイクを止める奴がいるが、
その後ろに数台バイクが並ぶことになる。
車は、それらを全てやり過ごしてから発進することになる。
後方のバイクが車の前に止まれるように、
最初のバイクは車の右前方に出て欲しい。

実際、京都とか都市部にはバイク用の停止線は
数m前方に引いてある。前に出て止まれ。ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クルマの前に出て発進すると何故かムキになってスピード出して追い上げてくる異常ドライバーが時々いるのですよ。
こちらがスピード出すと相手もスピード上げてきて危険です。
なんとしてもこちらを抜こうとして挑発してきます。
だから最初からそういう奴にはかかわりあいたくないのですよ。
http://okwave.jp/qa/q6978926.html

お礼日時:2011/09/07 23:21

私はスクーター乗りですが、左側をすり抜けたら、


最前列の横ではなく、最前列の前まで出ますね。
停止線を超えることは有っても、横断歩道は超えません・・・。

ところで、横に並ぶのは、なんか危険な感じがします。
本来ウインカーは、曲がることを事前に知らせるためのものですが、
勘違いして、「今、曲がっている」ことを知らせる合図と思っているのか、
ハンドルを切ってから点滅させるドライバーもいますから。

なお、私は車も運転しますが、その際は、横に並ばれたらイヤです。
腹は立てませんが、バイクのスタートというものは、
左右に揺れてしまうことがあるので、「おい、大丈夫だろうな?」と
気にしてしまいます。

そんな不安を抱えつつも、並ばれたら、
とりあえずバイクを先に行かせますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クルマの前まで出るともっと怒って発進すると急加速して自分の後ろにピッタリ付けたり煽ったりするクルマがいるので控えめにして前には出ないことにしています。

クルマが先に走りたいなら先に走らせてこちらに譲ってくれるなら自分が前に出て走ります。
どうなるかは相手のクルマのドライバーの意思にまかせてますけど。

お礼日時:2011/09/07 23:11

バイク乗りですが、普通乗用車にも乗っています



乗用車に乗っている際に、バイク並んでも腹がたつなんて皆無です

信号が青になったら、一呼吸停止したままにして、バイクを先に行かせます

そう言えば昔、車の停止線よりも前方に設けられたバイク用停止線がありましたが、最近は見なくなりましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

常識的な回答だと思います。

お礼日時:2011/09/07 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!