
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まずは、パンクですねカブはパンクし易いのでパンクに注意しましょう、道路の車線の左側走行はパンクし易いので車線の中心を走りましょう。
出来れば予備のチューブを積んで置くと安心です。タイヤを前後新しいタイヤにすると良いでしょう。贅沢を言えば新品のタイヤとチューブ。出来ればスノータイヤを履かせて置くとパンク対策はmax、スノータイヤはグリップや寿命は、悪いですが、ダート路面での安定性がある事やパンクは正直かなりしにくいです。 次は速度違反に気を付けましょう。(速度は、50km以下を意識しましょう。50km以下ならまだ、誤差の範囲です)20kmくらいなら白バイに追いかけられても、すぐ35kmくらいまでエンジンブレーキで速度落とせますから)、次に白バイとネズミ穫り対策、白バイ対策は、ミラー調整をキチンと調整しましょう。顔を動かさなくても後方確認ができるくらいまで、出発前の整備点検、特にミラー調整は念入りに行いましょう。出来れば、前後を車にサンドイッチしてもらうと捕まる確率がかなり下がります。車列の先頭は知らない道では、なるべく避ける。ネズミ穫りは大概の場合は前から速度を計ります。ミラーで後方確認をしながら走りましょう。白バイは後ろから速度測定に来ます。『後方見張り8割敵は後ろにいる』と昔の戦闘機乗りは良く言った物ですね 対向車を良く観察しましょう。白バイとすれ違うかも知れません。対向車のバッシングには気を付けましょう、前方に警察かライトが眩しいの意味です。
それからガス欠注意、カブは、燃料残量がわかりにくいので約50km走行毎時にガソリン残量を確認しましょう。無茶に燃費期待する真似は絶対にせず常に満タンに近い状態にしておきましょう。『ガソリンは残量が半分になったら、すぐに近くのガソリンスタンドで給油しましょう』燃料タンク容量が3.4Lしかなくガス欠し易いので
後は盗難対策ですね人気の多い場所に停める様に心がけて下さい。知らない場所では、U字ロックとハンドルロックを忘れずに、
車載工具とドライバーセットくらいは、バイクに積んで置いて下さい。
まあこのくらいですかね
No.5
- 回答日時:
>長旅をするうえで何か注意する事はありませんか?
簡単ですよ バイク屋さんに 持っていき、点検整備で、OK。ですよ
尚 タフUPチュウブは 駄目じゃー。パンクしますし 直すこと出来ませんので、チュウブ交換に成ります
プロより。
No.4
- 回答日時:
質問者がそのカブのメンテナンスをどの程度しているかで大きく変わりますがもし定期的に点検などしたことがなければきちんとバイク屋で点検とオイル交換などをすませておく(パンクもタイヤがすり減っているとしやすいと思います、替え時が近いなら新品に変えておいても良いでしょう)
そんなことはない、常に定期的にメンテナンスもしているのでそんな心配はないと言うのでしたら途中でオイル交換などもするきに成れば出来ますし、パンクにしてもチューブの物は私なら次回の交換時に新品にしていますからエヤゾール式の物を一本持っていきます(運が悪いと対応できない場合も有るが)
エヤゾール式は色々と賛成の人や反対の人も居るがチューブなら一番簡単に使用できて早いため私はチューブ式のタイヤ限定ですが長距離の時等常に持参しています、過去に一度だけ(40年の内)穴が大きくて効果が無かったことが有ります(運が悪い)現在も大型バイクですがチューブ式の為一本常に積載していますよ。
もちろんタイヤも早め早めに交換していますから最近は一切使用したことが無くいつの間にか使用期限切れと言うことも多いです(そんな物も職場で利用しています)後は土地有でガス欠などに成らないようにこまめに給油と休憩を取ることでしょう。
走る場所が解りませんが(土地勘は無いので)心配なら市販されている1リッター程度のガソリン容器を持っていくのも一つの方法ですが普通は必要ないと思います(工夫次第)一番は出来るだけ荷物を減らして身体に付けるような物は使用しないこと(荷台にきちんと積載する)以外に身体にバッグなどを付けていると疲れは溜まりますよ。
後は必要な金額と携帯があれば大抵の場所なら連絡も取れるでしょう、駄目なら私はその場で対応しますが滅多にそんな事は起きないと思います(過去に同行していた女性ライダーが転倒してブレーキレバーとブレーキペダルを破損と言う珍しいことに有ったことも有りますが)もちろん応急処置して自走可能にしました(多少時間は掛かったけどね)心配しだしたら切りが無いですから事前にバイクの点検などをきちんとしたら後は思い切って行動する。
ただし任意保険等や質問者自身の安全装備は可能な限りしておいてください、また心に余裕を持ってのんびりした気分と緊張感のバランスを考えること(緊張しすぎも良くないしのんびりしすぎも同じく)後は思いっきり楽しんでください、予定した時間よりも遅れてもそのこと自体を楽しむ気持ちで余裕を持って・・・
No.3
- 回答日時:
カブ50だったら、事前にオイル量さえ確かめておけば、パンク以外は特段壊れる要素は無いとは思います。
パンクした時のために、予備のチューブと、パンク修理キット積んで、パンク修理の練習まで出来れば完璧ではありますが、カブの場合は、そのへんの自転車屋、中にはガソリンスタンドでもパンク修理出来てしまうので、予備のチューブだけ2つ持っておくと、パンクしたらチューブ入れ替えるだけで直るので良いと思います。
これ持ってないと、いくら自転車屋でも修理材料が無い場合あるので。
No.1
- 回答日時:
路肩走行をするとクギやネジなどをフロントタイヤが跳ね上げ、リヤタイヤにナイスキャッチとばかりに刺さる事があります。
細いクギ程度でしたらタフアップチューブなので大丈夫な場合がありますがパンクで動けなくなる可能性もあります。
ですのでレッカーサービスに加入している方が安心です。
ロードサービスでチューブタイヤのパンク修理はできません。バイクショップに運んでもらう必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーカブ110にフロントサブライトを付けたい
カスタマイズ(バイク)
-
ホンダスーパーカブ90ccの登坂性能について教えてください。
国産バイク
-
原付の連続走行距離は?
国産バイク
-
-
4
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
5
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
6
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
9
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
10
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
11
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
12
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
13
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
14
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
15
曲がらないバイク
輸入バイク
-
16
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
17
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
18
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
19
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
20
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤがへこんでるんです...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
パンクが自然に直った!?
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
車がパンクしたんですけど 車に...
-
鉄の板がタイヤに刺さりました...
-
スクーターの故障
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
ジャンクの家電品を数百円数千...
-
写真立てのたてるところが壊れた。
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
リース車両の部品交換
-
開示請求すると言われました。 ...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
原付きバイクを修理すべきか、...
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
オフィスの机の引き出しを修理...
-
ソニーRolly (SEP-10BT)の修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
パンク修理箇所からのエア漏れ
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
車がパンクしたんですけど 車に...
-
パンクの確率
-
パンクを修理してもらったら「...
-
原付の後ろのタイヤが押したら...
-
パンクして補修したタイヤの信...
-
パンクが自然に直った!?
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
ホンダのフィットに乗ってるん...
-
車のタイヤがへこんでるんです...
-
パンク修理跡ってこんな感じで...
-
タイヤパンク修理について
-
こらはいたずらによるパンクで...
-
タイヤにガラス片
-
タイヤパンク後のローテーショ...
-
バイクのタイヤにガラス片、金...
おすすめ情報