dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年6月に中学生の息子が自転車横断帯で軽自動車に側面から跳ねられました。足の打撲と首のむちうちでした。
1学期の間は、自転車も乗れず、体育は見学、クラブ活動も運動部なので休んでいましたが、クラブ活動については事故がきっかけて参加できなくなりました。子供にとって、1回の受診に2~3時間かかる整形外科に通院するのはとても辛く、夏の間は週に2~3回通院していましたが、2学期が始まり定期テストもあったり、学校終わりの通院が本人には苦痛で、最終に12月に1度行ったきり、通院はしていません。
損保会社からは示談の提示が2回ありましたが納得が出来ないので対応はしていません。
痛みについては冬場のマラソンなどでは足は痛むらしく、首から肩にかけて張りがしょっちゅうありたまに頭痛もある事を最近子供からききました。
痛い事を言うと、病院へ行くように言われるのが嫌で黙っていたみたいです。
(思春期の難しい年頃なので仕方ないですが…)
損保的には昨年一杯で治療は完了という形になっていると思います。
私は、最近まで、『症状固定』や『後遺障害』などという言葉もしりませんでした。そこで、
今から、あらためて症状固定と後遺障害申請をする為に整形外科で受診した場合は自腹を切らないといけないのでしょうか?
通院時はお金は払った事がなかったのですが、同じように損保負担でいけるのでしょうか?

初めての事でわかりません。詳しくご教授下さい。

A 回答 (3件)

怪我の補償ってお子さんが亡くなるまで一生


続く物では無いんです。

主治医が、もうこれ以上通院しても改善され
ません(症状固定)、と診断したときに補償
は終わりです。

ですから主治医が症状固定の診断をするまで
はどうどうと通院しましょう。保険屋になに
か言われたら「主治医に聞いてくれ」で平気
です。

通院するのに時間がかかる!でしたら、町の
個人で経営する整形外科に通院ではいけない
のでしょうか?その辺は保険屋に言って、
病院を変えれば良いんです。

そもそも2,3時間もかけて通院して何を
しているのですか?電気でもかけるなら出
来れば毎日通院したいですよね。だったら
なおの事近所の町医者に変更すべきです。

それとも経過をみているだけなのでしょう
か?だったら、経過を見せに今からでも通院
してはどうでしょうか。

でも通院期間が空いたことはお子さんにとって
不利な状態です。
それだけ良くなった!と判断されますから。

>損保的には昨年一杯で治療は完了という形
 になっていると思います。

なっていません。それは思い込みです。
主治医が症状固定と診断するまではどうどうと
通院して下さい。
でも期間が空いたことは不利でしょうね。
けっきょく通院しなくても平気なんだ。
痛くても我慢できる程度なんだ。だったら
ここで症状固定だね!ってなるかもしれません。

そうなると主治医に後遺障害診断書を
書いてもらって(自腹です)任意保険屋経由
でどこぞやの第3の審査機関に提出です。
でもそれもで、通院期間が空いたことは不利
になると思います。

ですから、主治医が症状固定と診断していない
以上はまだ任意保険で診察できます。
なにはともわれ、保険屋に連絡した方が確実
です。

でも今年一度も通院していないらちょっと不利
ですねー。痛いのは自分で怪我したのではない
ですか?って言われそうですね。

でも、今年しになって保険屋から、具合はどう
ですか?の連絡もないなんて酷いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答くださりありがとうございます。
通院していた病院は割りと自宅から近くなんですが、評判のいい病院で、毎回待ち時間が2~3時間という意味です。
思春期の子供が、夕方~夜にかけての2~3時間を通院で時間が取られる事が同じくらい苦痛だったことと、通院していても症状が変わらなかった事が、通院をしなくなった理由です。
子供の気持ちはとても判るので強制はできないので仕方ないです。
示談などもどうしていいかわからないので、一度法律相談などを利用してみたいと思います。

お礼日時:2011/09/12 01:37

大変な間違いをして居ます。



交渉を放置すれば、そのまま継続されるとお考えの様ですが、そのまま請求出来る時効がすすむだけで、時間がくると、事故の損害賠償請求が一切出来なくなります。

また、治療し無いと言うのは、めんどくさいからでは認められません。
めんどくさいのと、痛みを比べて、めんどくさい方が優ったと判断され、それほど治療が必要な状態でないから、治療にいか無いと判断されます。

症状が残って居るのに治療にいかないのは、あなたの方に対して最悪な話となります。

保険会社は、時間が経てば支払い義務がなくなるだけですので、
貴方が感情的に連絡を拒否すれば、向こうにとっては嬉しい事なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
時効がある事などは知らなかった為、勉強になりました。
思春期の子供は本当に難しいです。
面倒臭いから通院しなかったのではなく、通院しても痛みに変化が無かった事と、整形外科の待ち時間が毎回余りにも長い事が、子供にとっては同じくらい苦痛だったんだと思います。
一度法律相談などを利用して示談金が適当なのか調べてみようと思います。

お礼日時:2011/09/12 01:31

>損保的には昨年一杯で治療は完了という形になっていると思います。



>今から、あらためて症状固定と後遺障害申請をする為に整形外科で受診した場合は自腹を切らないといけないのでしょうか?

私は素人でよくわかりませんが、
通院を自己都合で打ち切ってしまっていても交渉次第の部分があると思います。
勝手に通院をやめてしまっていたのですが、示談交渉で話し合いの結果
少しばかり慰謝料の積み増しを勝ち取ったことがあります。
まったく希望が無いわけではないでしょうけど、あまり虫のいい条件を押し付けると
拒否された挙句、納得のいかない示談に応じるかこの先ずっと争うかということにもなりかねません。

相手の保険担当に直接尋ねてみることはできませんか?
ご加入の保険会社に相談サービスがあればそちらを利用してみてください。

こういうご質問の場合にありがちなことですが、
無意識にご自身側に有利な説明だけになっていることもあります。
第三者に相談するなら専門知識のある方にお願いしたほうがいいと思います。
自治体の無料法律相談、生活困りごと相談などの利用も考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
一度法律相談へ行ってみます。

お礼日時:2011/09/12 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!