アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしは、現在大学院2年であり、今後の進路として教員を志望しております。
現状として、民間企業との就職活動を並行して行ってきたのですが、
やはり教員への志望度が改めて高いということが、自分自身の中ではっきりしたため
この道を進もうと考えています。
いろいろと出遅れた部分や足りない所があり不安になり今回相談させて頂きます。

取得資格見込み
高校教員免許(理科)専修免許
大学院で教育実習を修了させたため、一種の免許は申請できておりません。

私立高校、公立高校の志望度としては、私立高校の方が高いです。
理由としては、私立高校出身であることから、私立としての良さなどを実感できたことが挙げられます。
しかし、就職という点では公立高校も視野に入れなければという思いから、採用試験を受験しましたが不合格となってしまいました。
現在は、私立高校の採用を探し応募できる所をみつけるという形で前に進もうと考えています。
しかし、私立高校の採用条件には、「中学及び高校の免許」とある学校が多いです。

(1)教員として働きながら中学の免許を取得することは可能でしょうか。(中学二種免許も含め)

足りない単位としては、「介護実習」「教育実習2単位(2週間の実習の単位取得済み)」です。
現在の大学に相談してみた結果ではもう一度、教育実習(3週間)に行く必要があると言われました。
それには、申請を含め後、2年かかります。
授業に関する単位は、全て取り終えています。

(2)私立高校の場合、中学の免許も取得することを条件などにして採用される可能性はあるのでしょうか。(学校によって様々だと思いますが、経験などを知りたいです。)

(3)あと、自分で決めるべきであると思いますが、どのような進路が良いでしょうか。
考えている進路。
私立⇒非常勤講師+科目履修(中学免許) など
公立⇒来年受験


教育者を目指している者がこのような質問をすることに疑問はあるとは思いますが、
色々と悩んでいるため、力をお貸しください。よろしくお願いします。
また、
同じような境遇の方居ましたら、体験談やご助言頂きたいと思います。

A 回答 (3件)

取得資格見込み


高校教員免許(理科)専修免許
大学院で教育実習を修了させたため、一種の免許は申請できておりません。
・・・出身大学が高校の理科の課程認定しか受けていない場合は、教科の科目の流用ができるか、確認する必要あり(大学、教育委員会等)

(1)教員として働きながら中学の免許を取得することは可能でしょうか。(中学二種免許も含め)
足りない単位としては、「介護実習」「教育実習2単位(2週間の実習の単位取得済み)」です。
・・・介護実習ではなく介護等体験ですね。非常勤なら可能だと思いますが、専任だとそんな時間はないですね。教育実習は到底時間が取れないでしょうね。
一応、教職経験年数により教育実習の単位振替の制度もあります。(教員免許法、施行規則を確認してください。)

(2)私立高校の場合、中学の免許も取得することを条件などにして採用される可能性はあるのでしょうか。(学校によって様々だと思いますが、経験などを知りたいです。)
・・・一般的には聞かないですね。いつ取れるかわからない免許を待ってくれる学校は少数でしょうね。

(3)あと、自分で決めるべきであると思いますが、どのような進路が良いでしょうか。
考えている進路。
私立⇒非常勤講師+科目履修(中学免許) など
公立⇒来年受験
・・・出身大学が中高理科の課程認定を受けている前提ですが、教職特別課程に通いながら、受験が一番いいような気がします。調べればわかりますが、教職特別課程とは1年間で教職に関する科目を取得させてくれる課程です。(介護等体験、教育実習を1年間で行える)。慶應義塾大学や工学院大学等があります。
ただし、教科の科目は出身大学で取る必要があります。
首都圏の都県は中高の免許か小中両方の免許の取得が受験の前提となっている所が増えて来ていますので中学を取った方が選択肢は増えます。
私立高校は中高一貫校等増えていますので高校しか教えられないという人(免許を持っていない)は敬遠されがちです。

中学二種を取るのなら、教育委員会に学力に関する証明書を持って行って、どの位単位を取ればいいか相談ですね。
教育実習の単位振替に関しても、教育委員会に相談ですね。都道府県によって取り扱いが異なるようなので。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございました。

>>中学二種を取るのなら、教育委員会に学力に関する証明書を持って行って、どの位単位を取ればいいか相談ですね。
教育実習の単位振替に関しても、教育委員会に相談ですね。都道府県によって取り扱いが異なるようなので。

教育委員会に相談に行きたいと思います。
追加で質問なのですが、免許状を取得した都道府県でなければならないのでしょうか。

補足日時:2011/10/18 10:00
    • good
    • 0

>(1)教員として働きながら中学の免許を取得することは可能でしょうか。

(中学二種免許も含め)

中学2種であっても、
介護等体験と、教育実習5単位の両方が必修なので、
大変さは、1種も2種もどちらも同じですね・・・。

>足りない単位としては、「介護実習」「教育実習2単位(2週間の実習の単位取得済み)」です。

ちょっと厳しいですね・・・。

☆小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係わる教育職員免許法の特例法に関する法律 (介護等体験特例法)では、

介護等体験は、

「教職課程のある大学や短大が、
都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会に、
実習希望者全員分を一括申し込みすること

大学や短大からの申し込みにもとづき、
都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会で、

・A施設(C支援学校)で実習するのは○人、B施設(D支援学校)で実習するのは○人といった人数振り分け
・実習日程

を調整し、大学・短大に通知する」

となっています。

そのため、

・個人で勝手に直接申し込んでも、はじかれてしまい、一切受付されません。
・個人で実習施設や実習先特別支援学校を探す必要は一切ありません。

介護等体験は、

(例)
2年生4~6月→介護等体験事前指導(6時間)
2年生7~8月→社会福祉施設実習(平日連続5日間)※
2年生11~12月→特別支援学校実習(平日連続2日間)※
2年生2~3月→介護等体験事後指導(1時間)

※施設や学校の都合により、順番が入れ替わる場合もあります。

・・・という風に、事前指導が全て終わってからの実施となります。
原則として、事前指導を1回でも欠席されると、実習への参加は一切出来ませんので、
翌年の介護等体験事前指導の第1回目から全て再履修することになります。

☆介護等体験は、実習先の施設や特別支援学校が、都合の良い実習日時を指定します。
実習生が、希望の日を指定することは出来ません。

そのため、

「実習の日と、高校での職員会議のある日が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」

といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。

※実習先の施設や特別支援学校には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。
あくまでも、「実習先施設や学校のご好意で、実習させて頂く」ということです。
そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。

特別支援学校は、基本、土日や祝日はお休みですし、
実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、
介護等体験は、ほぼ平日になるとお考え下さい。

>現在の大学に相談してみた結果ではもう一度、教育実習(3週間)に行く必要があると言われました。

☆幼稚園・小学校・中学・高校のどれかの免許を持っている場合に限り、
教員免許法施行規則第6条表備考12の規定により、
中学校教育実習5単位4週間(事前事後指導1単位含む)のうち、

高校教育実習3単位2週間(事前事後指導1単位含む)の単位で、

中学校教育実習2単位分2週間+事前事後指導1単位=合計3単位分
を読み替えても良いという特例があります。

そのため、その分免除となりますので、
中学校教育実習は残り2単位分2週間行って来ればクリアとなります。

→ただし、教育実習単位の読み替えをするには、
あらかじめ、お住まいの都道府県教育委員会に相談し、
許可を得ておく必要があります。
学生個人や大学・短大の判断で勝手に2週間に減らすことは原則として出来ません。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …

☆教育職員免許法施行規則第6条と
教育職員免許法施行規則第10条では、

「幼稚園・小学校教育実習は、幼稚園・小学校の勤務経験
中学・高校教育実習は、中学・高校の勤務経験を、
教員として1年以上良好な成績で勤務した者について、
経験年数1年につき1単位の割り合いで、
教育実習の単位の全部または一部を、他の教職科目の単位で振り替えることを認める。

※勤務経験を単位として認めることは出来ない。
※教育実習の分の単位を免除するということではない。」

・・・と規定されています。

そのため、教育実習単位の読み替えを希望される場合は、
中高理科免許を取得出来る明星大学通信教育部(東京)や
文部科学省が教員免許の単位として許可している放送大学で、
教職科目の単位をさらに追加修得して積み上げる必要があります。

※通信制大学のどの科目を履修すれば良いのかなど、
もっと詳しいことについては、
あらかじめ、お住まいの都道府県教育委員会へお尋ね下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

学内でのスケジュールやワガママが通らないなどの点については、
一応、免許取得済みであるため理解しておりました。


>>そのため、教育実習単位の読み替えを希望される場合は、
中高理科免許を取得出来る明星大学通信教育部(東京)や
文部科学省が教員免許の単位として許可している放送大学で、
教職科目の単位をさらに追加修得して積み上げる必要があります。

この内容はあまり理解できませんでした。




教育委員会へ相談したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 17:57

現役の中学校教員です。

私の経験の範囲で書かせていただきます。

 かつて,同じ職場で常勤講師をしながら,異なる校種の免許取得を頑張っていらっしゃる方がいましたがとても大変そうでした。教員としての通常業務,免許を取る勉強,採用試験の勉強があったからかもしれません。ですから,働きながら免許を取得するというのはとても大変で,職場の理解がないと難しいのではないでしょうか。(小中高の一種免許をもっている教員は多いので,わざわざ高校の免許しかない人間を採用し,給与を支払いながら異校種の免許を取得させるというのは,よほどその人に他では代え難い魅力が必要と思います。)

 ここまで,質問者の方の気持ちに水を差すことを書いてしまいました。しかし,教員という職業は大変なこともある反面,他の職業では代え難い夢のある仕事です。少なくとも私は,自分の一生を賭ける価値があると思っています。どうか困難を乗り越えて,教員としての人生をスタートされることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ここまで,質問者の方の気持ちに水を差すことを書いてしまいました。しかし,教員という職業は大変なこともある反面,他の職業では代え難い夢のある仕事です。少なくとも私は,自分の一生を賭ける価値があると思っています。どうか困難を乗り越えて,教員としての人生をスタートされることを祈っています。

ありがたいご回答ありがとうございました。
現役の先生のアドバイスとても嬉しく思います。

お礼日時:2011/11/24 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!