
ドル流動性供給オペとは一体何でしょうか。
株、FX等の為替という分野で見た場合の知識をご教授いただければ、と思います。
9月15日、22時にこんなニュースが発表され、為替が一時的に急騰しました。
「各国の中央銀行が、FRBとの協調でドル流動性供給措置を発表」
「欧州中央銀行(ECB)をはじめ各国の中央銀行からドルの流動性供給オペ実施が発表されたことから、為替相場は全般的にリスク選好の動きに。」
1 ドル流動性供給措置 とは簡単に言うとどういうことなのでしょうか。
例「○○が○○するからドルが売られやすくなる」というような簡単な答えで結構です。
2 それをすることによって、どこの国(通貨)が喜ぶのでしょうか。
例えば、主にユーロが対円や対ドルで一時急騰しましたが、それの関係性が知りたいです。
何やらその後のニュースによると、ギリシャ問題が真っ只中のECBがこの決定をしたのは市場にとっては予想外だったようなのですが。。。
ドルが円に対し急騰。なのにニュースでは「ドル安」と報道されていて、一体どういう目線でどの通貨を中心に見ればいいか混乱してしまいました。
以上のことについての基本的な知識が不足してるため、ニュースがうまく読めません。
為替がどう動くなど誰にもわかりませんし自己責任ですが、ニュースを上手に読んで状況判断を正確にできるようにしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に市場にはQE1とかQE2とかのFRBによるドル量的緩和策で、超大量のドルが出回っているのに、そのドルを吸収せずにまた貸し出すわけですから、ドルがもっと出回ることになり、大量のドルのたたき売り状態ですからドルに下落の圧力がかかります。
QE1と2で市場に流した大量のドルのほとんどが、FRBの思惑とは違って国内投資には向かわず、新興国や相場に向かい、QE相場と言われていて、アメリカの景気自体はあまり良くならなかったみたいですね。
まあ、アメリカは口先とは違い、ずっと結局はドル安政策ですからドル安になってもそれで良いのかと。
日銀は市場に円を供給しても、直ぐにそれに見合う分だけ円を吸収してしまい、いつもの口癖の「急激な円高は望まない」と言うように、どう考えても緩慢な円高を望んでいるようで、結局民間とは関係ない、浮世離れした考えのようです。
度々のご回答ありがとうございます。m(_ _)m
ドルの大量の叩き売りを各国中央銀行が同意した、ということですね。
枝を伸ばせば まだまだわからないこともいっぱい出てきてしまいますが、勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
簡単に説明します。
欧州銀行全般にドルの調達コストが高くなっているからです。
通常の金利に加えてプレミアム金利が追加されています。
だからECBのこの決定を欧州が一番喜んだのです。
今は世界を揺るがしているのは欧州ですから、ユーロの目線で見るのが正しいです。
ドル円は急騰といってもわずか50pips程度。
それもその日のうちにほとんど元に戻っています。
ということで、あまり変化なしというのが実情です。
円急騰とうのならせめて100pips程度は動いて貰わないと。
円は全通貨の中でも史上最高値付近を保持しており、一番強い筈ですが、
ボラティリティが異常に低く、これは誰も触っていないことを意味します。
銀行のディーラーにも成績表があるので、ボラが低い通貨は触りません。
これの意味するところは平常時は人気がないけれど、
安全パイは押さえておけということです。
白人中心の国際社会で円は蚊帳の外に置かれているにが実情ですが、
その白人世界が没落を開始していることに気付きましょう。
恐らくバルセロナやパリのような一流都市でさえゲットー化が進むことでしょう。
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
おそらく、すごく簡単に解りやすく説明して下さってると思うのですが、知らない専門用語が多々あり、今回の質問のような内容以前に、私には勉強しなければならないことがたくさんあることがわかりました。
お恥ずかしい限りです。
基礎的なことをちゃんと勉強してから、再度、回答文を読んで参考にさせていただきますね。
先に二度回答をして下さった方がいらっしゃり、私にとってはその回答がヒットだったので、そちらをベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
たとえばギリシャ国債なんかを持っていると、評価額が0に近いわけで、それをたくさん持っている欧州の銀行なんかが、日々訪れる決済のお金、多くがドルなわけで、それを借りようと思っても誰もそんなぼろくそな所に貸したくないわけですよね、で、誰も貸さないとそこの銀行は決済が出来ないわけで、パンクするわけです。
で、銀行同士が貸し借りをいやがっているので、かわって国、つまり民間では無く、国の中央銀行、日本なら日銀、アメリカならFRBが、どんどん自国通貨を貸してくれと言う銀行に貸し付けるわけです。
金は、どんなに借金があって苦しくても、回っているうちは倒産しないわけで、借金など無くても、金が回らなければ倒産してしまうわけです。
急騰急落は、たいていはそれ以前の下落上昇が有ったわけで、その圧力が弱まれば、当然単体側に大きく触れるわけです。
ドルは、円に対してだけではなく、ユーロや他の通貨に対しても当然売買が有るわけで、今回はユーロに対してでは何でしょうかね。
野村でも大和でもアナリストの予想は8割は外れますから、状況判断なんて、誰にも出来ないのでは無いでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
民間銀行がやりにくいことを国の中央銀行がすることの考え方は非常によく理解できました。
つまり今回の例だと、「FRBが各国中央銀行にドルを貸し付ける」ということでしょうか。それがドル安に振れる原因になるのはなぜなのでしょうか。
基礎知識がなくて応用して考えられなくて申し訳ないです。
あと補足として。。。
質問文の最後の方に「状況判断」と書きましたのは、あくまで「今、起きている状況を正確に知りたい。ニュースの内容を間違わず理解したい」という趣旨で書かせていただきました。
「状況理解」と書くのが適切ですね。
誤解を招く表現だったことをお詫びして訂正いたします。
プロの方々でも予想の8割は外れるというのはびっくりですね。もう少し低い数字かと思っていました。
私は無知なドシロートなので相場を予想しようなんておこがましいことは考えてませんが、せめてニュースに書かれている内容とそのカラクリ(なぜそうなるか)が正しく理解できるようになりたい、という想いで今回、質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 FX取引をされている方に質問です。 【このところのFX相場は、難しいのでしょうか?】 昨年春よりFX 3 2023/07/21 20:40
- FX・外国為替取引 円高……急速な悪質円安が終わったとしても。 3 2022/09/25 16:51
- 株式市場・株価 〔NY外為〕円大幅高、一時127円台半ば=7カ月ぶり高値(13日) 1/14(土) 7:30 Yah 1 2023/01/14 08:49
- FX・外国為替取引 外国通貨が下落すると読んで売り注文を仕掛けたら…… 2 2022/06/07 20:11
- 財務・会計・経理 法人証券口座での為替の扱いについて 1 2023/08/12 13:44
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- その他(暮らし・生活・行事) 日本だけが経済成長していないというけれども 2 2022/10/20 21:41
- 経済 日銀総裁の「円安」についての発言 2 2022/06/22 10:44
- 外国株 「ベトナム株ETF」と「米雇用統計」の関係について教えて下さい。 3 2022/12/04 01:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
FXトレーダーの口座に入っている証拠金を調査
FXにおいて、口座に預ける資金のことを「証拠金」と呼ぶ。トレーダーはこれを担保に同額か、より大きな金額の取引ができる。手持ち資金より大きな取引を行うことをレバレッジでの取引といい、この方法で運用効率を高...
-
FXの専業トレーダーはどれくらい儲かっている?
FXのトレーダーは、兼業トレーダーと専業トレーダーに分けられる。サラリーマンをしながらFXをしている兼業トレーダーの中には、FXの取引で得た利益だけで生活する専業トレーダーにあこがれを持つ人も少なくないだろ...
-
【役職別】サラリーマンFXトレーダーのトータル収支!
FXトレードは、サラリーマンが隙間時間に行っているイメージがある。その取引の収支は、収入や時間が限られている者にとって、ときに切実な問題だ。そんな中、彼らはかしこく着実に利益を上げているのだろうか。年齢...
-
FX投資で収支が安定するまでの実態を調査!
FXは利益を上げられることもあれば、損失を出してしまうこともある。もちろん投資なのでそれは当然のこと。前回ご紹介した「“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支」でも、設けているの...
-
“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支
以前は毎日のように耳にしていたFXのニュースを、最近はあまり耳にしなくなった。だが、その投資法は既に定着しているようだ。これからFXをはじめようと思っている人にとっては、「本当に儲かるのか?」という点が、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【悲報】
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
fx審査落ち
-
1ドル155円
-
今、円安ですけど なんで韓国と...
-
LINEグループのFX詐欺(疑い)...
-
もう一度介入があると思うので...
-
海外FXのレバレッジ1000倍、1万...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
トルコリラのFXをやっていて流...
-
FXなんですが
-
確定申告で、「FX投資をしませ...
-
海外FX口座凍結について
-
藤巻先生のお言葉に従い今年の6...
-
生命保険会社勤務の場合、FXを...
-
2024.6.8現在、日本円の対米国...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
FXを扱っている証券会社で年間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「はこう性」の意味を教えてく...
-
「底入れ」と「底打ち」、使い...
-
金相場価格の違い
-
外貨送金・送金到着の際適用さ...
-
デスクトップ画面で為替の値動...
-
インドネシアルピアについて
-
理想論や、きれいごとみたいな...
-
ドル360円時代の英ポンドのレート
-
FXで1000万の損失を出した夫を...
-
相場
-
売りのストップロス・買いのス...
-
公示相場の決め方
-
これ何か問題ありますか?【貯金】
-
為替レートのパラドクスについて
-
FXの検証を8年も続けても勝てる...
-
米利上げにもかかわらずなぜド...
-
ドテン、逆張り、倍返しとは何...
-
連休明けの寄りで全株売却した...
-
為替レートの表現について
-
トレードを義務教育にしたらど...
おすすめ情報