dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学生の時ちょっとした人間関係のトラブルで不登校になりました。

同級生とはまったく連絡を取ってないし会いたくないので地元は嫌いです。

普段は仕事先の友人など地元以外の子と仲が良く引きこもりってわけじゃないですが

どこかへ出掛けた時に同級生に会ったら嫌とか
仕事先に同級生がきたら嫌だなと思ってしまいたまに外出が億劫になる時があります。
後友人と同級生が繋がってたら嫌だなとか。

マイナスに考えちゃうし゛不登校だった゛ってゆう過去が嫌なんです。

過去は過去今は今って割り切ってるつもりなんですが過去にとらわれてしまいます。

今年20になるんですがいつまでこうゆう気持ちが続くのだろうと思います。

あまり気にしないようになる方法はありますか?

やはり時間の問題でしょうか…

A 回答 (3件)

以下、回答になりませんが参考まで:


ものごとには必ずと言っていいほど
2面性がありますが、私は
白と黒だけではなしにグレーの部分が
あってもいいとおもっています。この方が
現実的ですし、世間を広く生きられます。
ここまで書いて、
質問者さまへの提案ですが、
たとえば、質問者さまの短所の
いい面 肯定できる点を見つけ出して
みてくださいませんか。
それが済んだら、
不登校のころを思い出してみて、
よかったこと、感動・感激したことを
書き出してみてください。

暮らしの中での
嫌なこと、不快なこと、不便なこと、不満なことなどは
視点視角を変えてみれば、
発明・改善の宝の山であることを
是非、体験してみてください。

世には、多様な恩人がいます。
不登校の原因が人に関わるとすれば、
そうした人(たち)をマイナスの恩人とおもうことが
できれば質問者さまには救いがあり、
これからの人生がより広がります。

一番悲しい熱情とは憎悪である (Benedictus de Spinoza)
弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。 (Gandhi)
    • good
    • 0

現在23歳で、中学の時親友だった子とのトラブルで不登校になった者です。




「不登校だった”過去”」が嫌なんですよね。
よくわかります。
同級生に会いたくないのに、トラぶった子と会いたくないのに会っちゃったこともあります。
私は、過去を「受け入れる」ことにしました。
その時はその選択肢しか選べなかったんだから仕方ない、と思うことにしました。
質問者様は違うかもしれませんが
私は私の過去が恥ずかしかったから、ひたすら
「今の時代よくあること。みんなにだって起こりうること」
と、言い聞かせ続けました。
今でも同級生にも、トラぶった子にも会いたくありません。
その子達は確実に私の過去を知っているから。
会いたくないと言う気持ちも「受け入れる」と良いかもしれません。
全然参考にならない回答ですみません。
    • good
    • 0

私も中学では、クラスに馴染めず浮いてしまい、辛い思いをした経験があります。


35歳女性です。

私には、中学に学校とは関係なく習い事で一緒だった親友も居まして、その子に誘われ10数年ぶりに中学の学年クラス会に参加したのですが。
当時の頃をはっきりと覚えている人の少なさにびっくりしました。
人間なんて勝手なもので、自分の印象に深く残ったものだけを記憶しておくようです。

トラウマは私にもあり、会いたくない地元の人も居ますが、仕事の関係で毎日地元の駅も利用してます。でも会わないものですね。
もしすれ違っても、素通りするつもりですし。


今の質問者さんには、ちゃんとお友達がいらっしゃるんですよね。
私も同じ、高校から社会人になってからの友人とばかり会っています。

質問者さんご自身がおっしゃった通り、過去は過去。
それにとらわれず、あたらしくちゃんと友達を作れたご自身を認めてあげても良いのではないでしょうか。

私のように、実際会ってしまったりすると、考えも変わるかもしれませんが、少し荒療治だとも思いますし。

大切なのはあくまでも「今の自分」。
過去の経験を悪い方にだけ考えないで、だから今の友達を大切に出来るんだ、とか。プラスに考えることも有効だと思います。

時間だけでは解決出来ない部分もあると思いますので、プラス思考でどうぞhappy lifeを過ごして下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!