dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある地点での太陽の南中高度は78度である。このことから、地軸が公転面に対する垂線とは何度傾いてるか、教えて下さい。
解き方と答えをお願いします。

A 回答 (1件)

南中高度に関係するのは観測地点の緯度、地軸の傾き(季節)です。



地球の地軸は傾いていますので、季節によってみかけの緯度が変化すると
考えることができます。すなわち、冬至では南中高度が23.4°大きく
なり、夏至では23.4°小さくなるのです。
中緯度付近(北回帰線より緯度が大きい地点)での南中高度は以下の式で
求められます。
(春分・秋分)南中高度=90-緯度
(夏至)南中高度=90-(緯度-23.4)
(冬至)南中高度=90-(緯度+23.4)

この問題では観測地点の緯度もわからなければ、季節もわかりませんので
解くことはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!