アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある日,上弦の月が南中していました。
ふたたび上弦の月が南中するのは,何日後ですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

基本的には30日後です。


でも、位置がズレるので実際は365日後ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,感謝いたします。
たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2023/10/18 08:05

月の満ち欠けの周期は29.5日です。



国立天文台 暦Wiki
満ち欠けの周期
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CECB …

国立天文台 暦計算室
暦要項
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2023/rekiy …
朔弦望 抜粋
------
朔  2023/10/15 02:55
上弦 2023/10/22 12:29
望  2023/10/29 05:24
下弦 2023/11/05 17:37
------
朔  2023/11/13 18:27
上弦 2023/11/20 19:50
望  2023/11/27 18:16
下弦 2023/12/05 14:49
------

国立天文台 暦計算室
こよみの計算
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix …
月の出入り(南中時刻 抜粋)
------
朔  2023/10/15 11:43
上弦 2023/10/22 18:00
望  2023/10/29 --:--
下弦 2023/11/05 05:27
------
朔  2023/11/13 11:08
上弦 2023/11/20 17:46
望  2023/11/27 23:38
下弦 2023/12/05 05:33
------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,感謝いたします。たいへん勉強になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2023/10/18 08:40

上弦の月 = 夜中に南中する半月


ということですね?
新月を0、満月を15とする「月齢」で「7.5前後」ということ。

地球から見た月の満ち欠け周期 = 朔望月は約 29.5 日なので、次に同じような月の見え方をするのは
・29日または30日後
になります。
(ただし月齢で 0.5 程度ずれるので「同じ形」から少しずれます)

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CECB …

なので、旧暦では「満月」は毎月「15日」に巡ってきました。なので「十五夜お月さん」です。
「上弦の月」もこれと同じ周期です。
太陰暦

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2C0B1A2CE …

江戸時代まで(正確には明治初期まで)使っていた「旧暦 = 太陰暦」では、カレンダーの「月」は「月の満ち欠け」で測っていましたから、12ヶ月では
 29.5 [日] × 12 = 354 [日]
になるので、太陽暦の1年に「11日」程度足りません。
1年の季節の流れ、春分・秋分など「年」は「太陽の動き」で決まりますので、旧暦では約3年に一度「うるう月」があって「1年が13か月」でした。
なので旧来の日本には「誕生日」とか「○○記念日」という概念がなく、「正月に歳が一つ増える」という数え方をしていましたね。
うるう月

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B1BC.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,心より感謝いたします。
たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2023/10/18 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A