dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

札勘定をマスターしようと縦勘定の練習をしているのですが上手くいきません。
紙幣の短い辺を左手の中指と薬指で挟んで半分のところで前に曲げ、両手親指・人差し指・中指でうねらせて少し紙幣をずらし左手親指で固定し、右手親指でめくった紙幣を薬指で下に送るという基本的な動作は理解出来ています。
しかし右手親指のグリップが利かず紙幣の上で指が滑ってしまいめくれなかったり、紙幣が2、3枚一緒にめくれてしまい数え直したり、右手親指でめくった紙幣の隙間が狭くて右手薬指を入れられなかったりで上手く数えられません。
指は濡らしても数えてるうちに紙幣に吸い取られ10枚くらいで乾燥してしまいます。
また右手親指で送り左手薬指で送る一連の動作も高速にするとタイミングがずれてきて指が止まってしまいます。

↓参考としてこのような紙幣の数え方になります。


Youtube初め札勘定を解説してるサイトを巡り色々と試してはみたのですが、どうしても上手くいきません。
今は仮に紙幣の長い方の下から1/3くらいのところを左手中指・薬指で挟み、左手親指でずらして右手中指・親指で弾いて数えています。
しかし個人的には邪道で美しくないと考えていますので正しく札勘したいと考えています。
横勘定から察するに縦勘定にも文章にはしにくい微妙なコツなどがあると思っています。
目標は銀行員のように華麗にスピーディに数えることです。
どなたか正しく美しく数えられる方法、コツなどご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授・アドバイス等よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も同じような経路で縦勘定出来るようになったので申し上げますが、やりこむしかないです。


でも数を重ねれば重ねるほど確実に少しずつではありますがコツが見えてきます。
頑張って下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
アドバイスの通りやりこんで見たいと思います。

お礼日時:2011/09/27 14:06

先ず,あなたが右利きか左利きは自分がよく知っているはず。


家で札と同じような紙を買ってきて練習してください。
ここで,説明しても伝わりません。
僕も難儀したから,あなたの,気持ちは痛いほど伝わってきます。
頑張ってね?(^^♪
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!