dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寿司屋さんには、独特な隠語がありますよね。
お茶なら「あがり」。ご飯は「しゃり」。
それなのに、カウンターは外来語を一般に使っていますよね。
もともとは屋台だったと聞きますので、あえてカウンターに名前は無かったのかもしれませんが、どうしても和風の呼び名があってほしいなあと思っての質問です。最初から「カウンター」だったのでしょうか?それとも独特の呼び名があったのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいませ。

A 回答 (6件)

#5です。

すみません。
あらためて「つけ場」で検索したら、
今のところ、どうも「つけ場」は調理場のようで、カウンターは「つけ台」みたいです。
    • good
    • 0

「江戸前の旬」という、寿司屋のマンガの読みかじりですが、


#1さん同様、確か「つけ場」と言っていたような気がします。
    • good
    • 0

カウンター=勘定場(お金を支払う場所)



おすし屋さんでは
 「食卓台」「店台」と老舗では使う。(三省堂/国語辞典)とあります。
    • good
    • 0

どうもこんにちは!



最近は滅多に聞きませんが、昔はカウンターのことを「つけ台」と言ったようです。
http://question.woman.excite.co.jp/qa2325407.html

ご参考まで
    • good
    • 0

「食卓台」とか「長台」

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!