dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資本振替についておしえてください、

損益で収益のほうが多かったら資本がプラスに振替られますが、
費用のほうが多かった場合、資本をマイナスにして振替るのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1さま#2さまの回答は新会社法適用後でありまして、今度の11月に試験を受けるのでしたら、旧会社法ですのでhirohiro8888さまの参考書のとおりに回答することになるとおもいます。



まず、未処理損失がでて(欠損といいます)しまった場合、いつまでもほかっておく訳にはいかないので、資本金を減らします(減資といいます)。株主総会で決定されます。

ちなみに、このような手続きを欠損填補(けっそんてんぽ)といいます。

たとえば、未処理損失が1000万円だとしたら、仕訳は以下のとおりになります。

資本金 1000万円 / 未処理損失 1000万円

申し訳ないのですが、新会社法適用後の処理は私にはわかりませんので#1・2さまの回答を参考になさってください。また、新会社法適用後の簿記検定試験は来年の6月からとなります。
    • good
    • 0

おそらく繰越利益剰余金のマイナスという捕らえ方だったと思います。

ですから未処理損失は多分もう使いません。一勘定制や二勘定制もなくなったので繰越利益剰余金一本でいく流れだと思います。
    • good
    • 0

当期純損失として繰越利益剰余金にマイナスのインパクトがあると思いますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
繰越利益剰余金 xxx/損益 xxx
とすればよいんですね。
私が持ってる参考書には繰越利益剰余金が未処理損失という言葉になっているのですが、今は未処理損失と書かないのでしょうか

補足日時:2006/09/20 08:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!