dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2級の学習範囲なので勉強していて、問題には保険料の費用についての問題しかないんですが、他にもこういう問題あるよ。とか、ここも2級の問題に出そうだよ。っていうところありますか?

出題区分みても長期前払費用しか書いていないので詳しい方教えていただけませんか?
あくまで2級か1級の初歩の範囲でお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



2級の範囲ですと、保険料くらいしか思いつきません。
1級ではよくある問題として、外貨建取引で計上した外貨建資産・負債の為替変動リスクをヘッジする目的で行なう為替予約の会計処理に、振当処理と言う方法を用いた場合に「長期前払費用」勘定が登場することがあります。ちなみに「長期前受収益」勘定も登場します。規定としては、「外貨建取引等の会計処理に関する実務指針」(平成26年2月24日最終改正 公認会計士協会 会計制度委員会報告第4号)の第10項(10ページ)に載っています。

http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/post …
(ページ下方の「同意する」をクリックして現れるPDFファイルのうち、「本文(第4号)」が上記規定に該当します)
    • good
    • 0

長期前払費用は勉強していてもほとんど見た記憶が


ないですね。多分かなりのレア問題だと思うので
概要だけ覚えたら飛ばしてしまってもいいかも
しれません。

あまりお役に立てず申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!