dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウサギ専門サイトで、よく↓のような人間とウサギの年齢の比較を見つける

のですが、↓↓


ウサギ           人間

10歳            76歳

11歳            82歳

12歳            88歳

13歳            91歳

14歳            98歳




どうも13歳の辺りが気になって仕方がありません。

12歳までは、1年ごとに6歳年をとっているのに、

なぜ13歳では3歳しか年を取らないんでしょうか。

それに14歳ではその分年を取って9年分増えても

良さそうなのに7歳しか年を取っていません。

なぜでしょうか?


それに別のでは、


ウサギ            人間

9歳              72歳

10歳             78歳

11歳             84歳

12歳             90歳

13歳             96歳        


というのもあります。こちらは最後まで1年ごとに+6歳です。


でもやっぱり、最初に載せた年齢表の方が有名で、

ネットで検索してもこればかりです。


なぜ 12歳→13歳で +3歳の 88歳→91歳なのか不思議でたまりません。

何か理由があるのでしょうか?




言い回しの悪い文で長々と申し訳ありませんが、

専門的な知識をお持ちの方、ご回答をよろしくお願いします

A 回答 (2件)

元飼育屋です。

行動学と生態学は嫌々ながらやらされました。゜(゜´Д`゜)゜

サイトにせよ飼育本にせよ、よく見てみると、こうした比較は「あくまで目安である」
ということが記載されていると思いますが・・・

動物の年齢や寿命は主に「個体群生態学」において扱われます。
死亡率、齢構成などですね。これらはグラフ化すると、直線的なものではなく、曲線と
ピークがかならず現れます。
これを【生存曲線】といいます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/seibutu/standard/ …
このように生物の種ごとに異なった大きなカーブがあるので、単純比較は本来できるも
のではありません。

基準とするヒトの場合は、集団を構成ずる人間を年齢で分けて、5年から10年刻み程
度にして、各年代の人口に占める割合をヒストグラム(人工ピラミッド)として表示す
るのがよく行われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
(これとて、後発後進国と先進国では大きな開きもありますが。。。)

さて、ウサギの実年齢が分かれば、同様の手法で分析することが可能ではあるのですが、
数年しか生きない動物で、このような調査を行っても、さほどの意味は認められませんね。

こういう訳ですから、本来各動物ごとの【生存曲線】で表記すれば情報としては確実性が
高くなるのですが、一般的にペットを飼う人は、専門知識をもった生物学畑ではないので、
かえって理解しづらいでしょう。
そのため、誰もがイメージしやすい対比表にムリムリ置き換えるしかないのです。
結果として、そうとうアバウトなのは仕方ないのです。

私たちのような職業なら見慣れているので、どうってことないと思うのですが、子供さんや
女性にはかなり難解でしょうね。

ちなみにサイトや飼育本の対比表(その他の情報も)は、使い回しが当たり前のようにされ
ているので、その意味でも雑過ぎではありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。



なるほど、生存曲線ですか…。

分かりやすいご回答をありがとうございます!

良い勉強になりました。


また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2011/09/26 17:14

http://sijimi.fc2web.com/kanzan.htm
http://www.nekohon.jp/zy-idea-koneko-age.html

先ずは、ご参考までに。

専門家で無くて、申し訳有りませんが・・・。
(^^;ゞ
自分の家では、「猫」を飼ってます。
「猫」の年齢も、ご覧の通りです。

>そもそも、ネコとヒトは全く別種の生き物。
>ネコ年齢を無理にヒト年齢に換算する方がナンセンス。
>ですから、このページはあくまでお遊び、酔っぱらいの戯言程度にお読みください

「ネコ」を「ウサギ」に置き換えてみても、全く同じだと思うのです。
(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに 人間とウサギは別の生き物、

ウサギの年齢を人間に換算するのはナンセンス…



かも知れません。ですがウサギの 離乳期、性成熟期、

成長が完全に止まる時期、病気しやすくなる時期

などは100%完全に ではありませんが、

人間の年齢に当てはめる事が出来るかと思います。


それに、年齢表が無かったら大変不便だと思います。

いつ成長が止まるのか(人間でいう二十歳前後)

どれくらい生きられるのか(人間でいう平均寿命)

等が分からなかったら困りませんか?


そしてあの年齢表をご存知の方はたくさん

いらっしゃいますし、私のような疑問を

お持ちの方もいらっしゃると思うんです。


そういう方のためにも投稿した質問でした。

申し訳ありません。

お礼日時:2011/09/24 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!