dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無責任な大学生バイト。

当方27歳♀
事情があってフリーターです。今のバイト先は昼カフェの夜バーみたいな飲食店。始めて1年くらいです。
スタッフは学生と主婦(昼)とフリーター、それから社員が何人か。
世の中をなめ切ってる大学生のバイトに頭を悩ませているので聞いて下さい。

うちの学生バイトは全員そうなのですが、中でも許せないのは大学4年生のA。勤続3年目。女。
とにかく仕事にミスが多い。わざとやってるんじゃないかと思うくらいです。腹が立つのが、皆そいつのミスを笑って許すこと。
私が同じミスをしたら真面目な顔で注意するくせに、Aの場合は「もー、気をつけてよ(笑)」ってかんじです。なにそれ。
Aもそれをわかってるっぽい。
スタッフだけじゃなくてお客さんもAに甘くて、オーダーミスとか、挙句、ウーロンハイを頼まれたのに「○○さんは今日飲み過ぎなのでアルコール抜きです!」とか勝手にやるんです。店長に許可もとらずに。

それからAは就活の時、私にバイトの代行を頼んできました。週5日入ってる私に代行させるなんて常識がないと少し叱ったのですが、第一志望の会社だと言うので今回だけだと約束で代わってあげました。
普通学生なら学生に代行頼みますよね。

そして昨日なんですが、私は仕事でちょっとしたミスをしてしまいました。
大したことではないのですが、社員さんにきつく注意されるのは確定的、といったレベルです。
私は精神的に強い方ではなく(通院中です)、目上の人に叱られるとすごく気分が沈んでしまいます。時にはその場で過換気になってしまうこともあります(まだ今のアルバイト先ではありませんが)。
それで、恥を忍んでAに、私のミスをAがしたことにしてくれないかとお願いをしました。
お願いをしたのは、それによりある程度はAも怒られるかもしれないけども、きっと私よりは軽いし、Aは精神的に強いと思うのでダメージの受け方も違うと思ったからです。

シフトを代わってあげた時、Aは「ありがとうございます!ユキさん(私のこと)も何かあったら言って下さい」って言ってました。
それなのに、私がお願いをしたらAは思い切り嫌な顔をして、
「そういうのは困る。どうして私が身代わりにならなければいけないんですか。正直に社員さんに言って下さい」と突き放してきました。

私も流石に腹が立ち、
「シフト代わってあげたとき、何かあったら言えって言ったよね」と言うと、
「言いましたけど、あれは別の日に私もバイト代わりますよって意味です」なんて言い訳をしてきます。

そんなことは聞いてないと私が反論すると、Aはため息をつきながら次のことを言いました。

・可哀想だから言わなかったけど、ユキさんが失恋してバイト来れなかった時、私が代わりに急遽働いた。

・何回かユキさんのやりのこした仕事を片付けたことがある。

・なので1回分の代行の借りはもう返せてると思う。

・他のバイトの人にも代行お願いした時に同じ様なことを言ってるけど、こんな風に捉えられたのは初めて。

私が通院していることは知っているはずなのに、こんなに思いやりのない発言は信じられません。人の心の弱い部分を突くなんて。
大学4年で就職も決まり、暇なんだから他のバイトの穴を埋めるのは当然なのにそれが解ってない。
しかも、失恋は私が初めての彼氏にフられて自殺未遂までした大事件。それをこんなにさらっと言われるなんて許せない。

「とにかくミスのことは自分で報告して下さい。」
あまりに生意気で腸が煮えくりかえりそうです。
2ヶ月前、1人のバイトと個人的に話して辞めてもらったことがあるのですが、Aは同じやり方をしても大人しく辞めてくれなさそうで困っています。

今の職場はA含む大学生バイト以外は気に入ってます。どうにかしてAに責任感を持ってもらうか辞めて貰う方法はないでしょうか。

A 回答 (31件中21~30件)

27歳の大人が学生に自分の代わりに謝ってほしいというのが、そもそも絶対的におかしいんですってば。

それが分かりません?

私だって怒られるの嫌いですよ、昔から嫌いでした。小さいころから大人に怒られるのが嫌でずっといい子でした。もともと良い子でしたから怒られないように生活するのはそれほど苦にはなりませんでしたけれど、怒られることに対して非常に耐性が低いです。自分だけが辛いなんて思わない方がいいですよ。
だけど、自分がしてしまったミスに対しては、受け入れますよ。どんなに怒られようとも自分の責任ですからね。
世の中には愛されキャラと誰に対してもイライラさせるキャラの人がいるんですけど、残念ながらそのバイトの女の子と質問者さんがまさにそれですね。これは埋められないんですよねどうやっても

とにかくそのAさんがどんなに世渡り上手だろうと性格が悪かろうと生意気だろうと関係ないです。
その状態で、ミスを肩代わりしてくれる人なんかいません。おかしいのはそれを頼む方です。

この回答への補足

Aだってもう22歳だから大人だしそんなに年は変わりません。
それに愛されキャラというのとはちょっと違うと思います。Aは言ってしまえばがさつで周りに配慮できない子なんです。
例 他の皆は簡単に長期休みをとれないのに、楽しそうに「卒業旅行どこいこうかな。ヨーロッパかな。お土産買ってきますね」とか言っちゃったり。
そういう無神経なところがあるんです。
私だったらそんなこと絶対言いません。

補足日時:2011/09/25 20:06
    • good
    • 3

質問と補足を読みましたが、



あなたの方がよっぽど世の中をなめきっているではありませんかぁあ~!!!(声を大きくしていいたいんですが、できないので文字で表現したつもりです)

何の恨みかは分かりませんが、そのAさんを目の敵にして、ほんと病的な感じがします。(その意味で精神病なんでしょうけど)
そして、この質問内容を正々堂々と書いているところからして、既におかしいと思います。

あなた・・・、気味悪いです。

細かな指摘は、他のご回答者がおっしゃっている通りですが、僕なりに分析すると、あなたの考えは、
「自己中心」、「嫉妬」、「被害妄想」、「支離滅裂」 といったところでしょうか。

これ以上、学生アルバイトさんに悪影響を与えないで下さい。

この回答への補足

Aに特に恨みはないですし、悪い子でないのはそうかもしれないのですが、なんというか無意識に他人をイラつかせるというか、そういうところがあるんです。(上手く伝わりませんが…)
私も学生バイトたちとも本当は上手く付き合いたいですが、どうしても発言だったり甘さが許せないんです。主婦の人や同じフリーターとは仲良く出来てるんですけどね。
特に被害妄想もしてないですよ。学生バイトがいない日はバイトも楽しいです。

補足日時:2011/09/25 17:19
    • good
    • 2

先程回答した者です。


これだけ批判されてもそうやって開き直るんですね。
27歳にもなって恥ずかしくないの!?
責任を押し付けるなんて子供じゃなく、いい年した大人なんだからやってはいけない事くらいわからないのですか!?
私が上司なら、質問主さんをすぐにクビにします。
責任を押し付ける人、職場にはいりません!!

この回答への補足

2度も回答ありがとうございます。
責任を押し付けるというよりは謝ってもらいたかっただけで、社員さんに
代わりに叱られてくれるならば、ミスを補うのに私が残業して責任をとっても良い…といった感じだったのですが。
開き直ってるつもりはないです。私にも悪いところはあったと思ってますので。

補足日時:2011/09/25 17:14
    • good
    • 3

これだけ批判されても反省0ですか。

(笑)

どこが精神的に弱いんですかね。

あなたの判断基準は根本的に間違っています。

しかし、あなたには何を言っても無駄と分かりました。

せいぜい、周りとの軋轢を楽しんでください。

この回答への補足

批判というか、上手く伝わっていないんだと思います。
あまり文章が上手くないので、Aの世渡り上手な感じがあまり伝わっていなくて残念です。
軋轢は特にありません。Aとも表面上は上手くやってますしスタッフも全体的にちょっと無神経なところはあるけど概ね優しいです。ここで頑張ります。

補足日時:2011/09/25 17:08
    • good
    • 4

こんにちは。



皆さん手厳しいですね。とは言え私も擁護すべきアドバイスが浮かばない・・・。

   無責任な大学生バイト→×

   無責任な相談者→〇     結論としてこうなりますね。

結果的にあなたは自分自身に責任を持った生き方をしておらず、他人のせいにすり替えている事に気がついたほうが良いです。他人を操作して自分の立ち居地を良くしようとする事ほど哀れな事は無いですよ。

今の貴方の環境は“あなた自身が招いている”事も付け加えておきます。このままでは皆さん貴方から遠ざかっていくだけです・・・。

各回答者の言葉を真摯に受け止める事が第一歩でしょう。

この回答への補足

私は一生懸命仕事をしているし、掃除であるとか食器洗いとか細かくて地味な仕事は誰より速いし手も抜きません。
Aは逆でそういう地味な作業ではなくて、愛想が良いだけですべて得してる感じなんです。ミスを代わりに謝ってもらおうと思ったのはちょっと悪かったかなと思います。でも私の方が年上で仕事もできるし、断るにしても言い方がありますよね。
私が怖いのは責任をとらされることじゃなくて、怒られることです。

補足日時:2011/09/25 15:12
    • good
    • 3

(・∀・)ノこんにちは


根本的にニアミスやオーダーも含めて貴方に常識がなくAさんに常識があるのが原因です。
分からないと思いますので細かな説明は省きます。
間違いなく今回のミスをAさんに、擦り付けようとしたことは、みんなに知れ渡ります。
貴方が辞めることになります。
まぁ自業自得ですね。でも貴方みたいな人には理解できないだろうなぁ…。

この回答への補足

ミスを擦り付けると言うと悪いですが、代わりに謝ってほしかっただけです。わたしとAでは怒られ方が違うと思うし、同じだったとしても傷つき方が違うんです。Aはいつも注意されてもヘラヘラしているので。それに謝ってくれたら、ちゃんとお礼&私から謝るつもりでした。
多分Aは性格的に周りにこのことを言わないと思うので、心配してもらわなくて大丈夫です。

補足日時:2011/09/25 15:06
    • good
    • 3

質問主さんの方が無責任で身勝手すぎます。


きつい事言いますが、押し付けたりやっかむのは性根が腐ってます!!
私は基本的にこのような質問には優しい言い方はまずしないです。

この回答への補足

私も自分が100%悪くないとは思いません。でもそもそもAの無責任な発言が招いたことではありますよね?
押し付けるというか、代わりに謝ってほしかっただけです。

補足日時:2011/09/25 14:53
    • good
    • 3

私が社員だったら質問者さんに辞めてもらう。


シフトを変わってあげたくらいで、ミスをかぶってくれってそれは人間としてどうなんでしょう。
ていうか普通ミスをかぶってくれなんて、どんな借りがあっても言いません。

その子の仕事のミスが多いって怒っているけど、そういう自分もミスしてるのでは何も言えないでしょうに、何を上から目線で偉そうに言ってるんだかさっぱりわかりません。

うちの社員で、気にらないバイトに嫌がらせして次々に辞めさせる嫌な人がいましたが、結局自分がクビになりました。だって、みんなその人がどんなに嫌な人か知っていたから。大きなミスしたらそれを口実にクビです。
そうならないように注意してください

この回答への補足

Aはもう3年もバイト先にいるんです。だけど、今だに細かいミスを連発します。注意力がなくて、フォローに回るのは私たちなんですよ。

私は気に入らないからなんて理由で嫌がらせをしたりはしません。ただ、前にいた子は私の彼氏にちょっかいをだしていたのでそういうのは嫌だからお店を辞めて関わらないか距離をとってほしいと言いました。(彼氏はお店によく来る人でした)
人が足りていないのでクビにはならないと思います。私は仕事も堅実ですし。

補足日時:2011/09/25 14:52
    • good
    • 3

40代既婚男です。



あなたは精神的にかなり病んでいるようです。

客観的に見てAさんには何の落ち度も見当たりません。
Aさんが、あなたに無いもの(社交性等)を持っている
事に対する嫉妬から来ている所が大きいと思います。

自分の失敗を人になするつけようとして断られ、逆恨み
するなんて最低です。
貸し借りはあくまでも同等の行為が原則です。
代行なら代行、持ちつ持たれつの関係です。
自分の失敗をそれに当てる事は常識的に見ても考えられ
ません。

また、代行は暇な大学生がやるべきというのは偏見に過
ぎません。
人それぞれに事情があるのは誰でも同じです。

あなたは、その辺の常識が欠けています。
あなたの判断基準は自分に一方的に有利なものに捻じ曲
げられているようです。

この職場に不適格なのはAさんではなくあなたの方だと
思いますよ。
あなたはこの職場の責任者でもなんでもないのですから
人を辞めさせたりする権限もありません。
世の中をなめているのはAさんではなくあなたです。

確かにあなたは精神的に弱い所があり、通院されてるとの
事で、気の毒な所があるかもしれません。
しかし、それを笠に着て、自分は思いやられるべきだと
考えるのは、調子が良すぎますよ。
あなたが、人に対し批判とかを出来ないおとなしい人なら
ば、考えられますが、あなたは非常に攻撃的なようですから。

精神面できつく、お仕事に障る様でしたら、暫く仕事は
休まれて治療に専念されてはと思います。


この相談は、ネタである事を信じたいような案件でした。

この回答への補足

多分Aのことを知らないから、何も落ち度がないように思うんでしょうね。別に嫉妬とかはしてません。
それに「バイト先の皆に就活に協力してもらったので、卒業までバイト先に忠誠を誓って頑張ります!代行とか何でも言って下さい」って言ったのはAです。(Aは皆の協力で就職先が決まりました)

確かに私には誰かをやめさせる権限はありません。でも、前に働いていた子とはきちんと話し合ってバイトをやめてもらいました。別に権利を振りかざして脅したりしたわけではありません。

補足日時:2011/09/25 14:46
    • good
    • 6

あなたが悪いと思います。


バイトを代わりたくないならハッキリ代わりたくないと言えばいい話です。
失恋して自殺未遂したほど…通院中…だからなんですか?周りには関係ありません。
むしろ通院中で自殺未遂までした人を雇ってくれたり、バイト代わってほしいと頼ってくれる周りに感謝すべきです。

Aさんはミスが多くても怒られないとありましたが、社員との人間関係がうまくいってるからではないでしょうか?
ミスが多いAさんよりも、自分のミスを他人に押し付けるようなあなたのほうが無責任です。

この回答への補足

通院等をカミングアウトしたのは最近で、代行を頼まれた時にはAはその事情を知らなかったし、当然面接時に社員も知りませんでした。
知らなかったというのはあるにせよ、周りのスタッフの会話や言葉があまりに無神経に感じたので、皆がそれを気をつけるように気は進まなかったけど打ち明けたんです。
でも仕事は勿論一生懸命やってるし、それほどミスもないです。だからこそ怒られるのに慣れてなくて辛いんですけど…

補足日時:2011/09/25 14:39
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています