
床リフォーム後歩くとメリメリ、ブカブカするところがあります。畳をはずしてリフォームしたところはしませんが、カーペットを外したあとの廊下、リビングのリフォーム部分がひどいです。
苦情を言ったところその部分はカーペットをはがした後、直接貼る工事だから仕方がないと言います。
そのカーペット部分の見積もりは
カーペット撤去処理費、フローリング材8ケース、フローリング用ボンド2缶、フローリング施工料(下地不陸アースシール処理含む)となっています。下地不陸アースシール処理とはメリメリ、ブカブカしないための工事という認識で安心していたのですがどうなのでしょうか?
メリメリブカブカしないためには再工事が必要なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
L-40の場合ですとL-45より柔らかいので沈む感じはあります。
上がり框の部分や出入り口周辺はフローリングの裏の遮音材をはぎ取りベニヤ板等を下に入れてからフローリングを貼るのが一般的です。
その理由はフローリングが踏むことによって浮き沈みすることでフローリングの切り口が框や敷居等とこすれて音が鳴るのを防ぐためです。
そういうことから考えると上がり框の部分は沈まない(沈みにくい)のが本来だとは思うのですが・・・。
フローリングがフィットするかどうかとアースシールの処理はほとんど関係ありません。
(大きな不陸の場合は関係ありますが殆どの場合それほど大きい不陸はないかと)
踏んだときに固いところとそうでないところがあるのでしょうか
柔らかいところが異常なのではなく、固いところになんらかの原因があります。
固いところができる原因として考えられるのは
大きな不陸の一番高いところが固い
ボンドが偏っている(ボンドを塗布して一定時間乾かしてフローリングを貼るのですがこの乾かす時間が短いと偏ることがあります)
ではないでしょうか
まさかないとは思いますが、適していないボンドを使った場合も接着不良になる恐れもあります。
修繕方法は小さな穴を開けてそこから接着剤を注入し穴を隠す。(補修用の接着剤です)
該当部分数ピース取り替える
いずれの場合も何らかの弊害?がありますのでどのような補修方法でどういうふうにするのかきちんと説明を受けた上でご判断される方がいいかと思います。
<踏んだときに固いところとそうでないところがあるのでしょうか>
ハイそのとうりです。でも一番困るのは上り框のメリメリ、ブカブカ音が鳴りきしんであきらかに沈むことです。一歩踏み込んでエッ!と思います。
<上がり框の部分や出入り口周辺はフローリングの裏の遮音材をはぎ取りベニヤ板等を下に入れてからフローリングを貼るのが一般的です>
そうだったんですね。たぶんこのやり方はしていないと思います。
<固いところができる原因として考えられるのは大きな不陸の一番高いところが固いボンドが偏っている>
ボンドですか?これはたいへん!
工務店さんに問い合わせして対応してくれるよう頼んでみます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下地不陸アースシール処理についてですが、まずアースシールとは内装屋が主に使うもので、モルタルのように厚塗りして使うものではありません。
カーペットを撤去した後に大きな凸や凹があった場合に凸の場合は飛び出した部分を削るのではなく、なめらかに盛り上がるように廻りを埋めるものであり、凹の場合はへこんだところを廻りになじむように埋めるものです。
左官での下地処理よりざっくりとした意味で簡易的な補修と思ってください。
momi12さんがどのような意味でメリメリ、ブカブカするとおっしゃっているのかわかりませんが、カーペットの下地(現フローリング下地)はコンクリートですか? それとも木でしょうか?
使用されているのが直貼り用フローリングなのでマンションでLL-45orLL-40のものを使っているのでしょうか?
その場合ですと、フローリングの下に遮音材が入っていますので踏んだときフワフワする感じはあります。仕様です。
使っている内に当初よりはフワフワしなくなってきます。
詳しくどのような状況なのでしょうか?
この回答への補足
早々の回答ありがとうございました。
カーペットの下はコンクリートだと思います。フローリング材はL-40対応です。メリメリブカブカは特に玄関の上り框というのですか?靴を脱いで最初に一歩置くところが特に沈みます。他は部分的にアレここ柔いなぁという感じです。
ちなみに和室をフローリングにしたところは同じフローリング材ですがどこもしっかりフイットしています。
カーペットをはがしたあとは下地不陸アースシール処理といっても他の部屋のようには完全にフイットしないものですか?
とりあえずは手抜き工事ではないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- リフォーム・リノベーション 工事中の工務店変更 7 2023/08/21 15:37
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション 床暖房のお家のフローリングがインチキ臭くて好きではありませんが、床の張り替えもお金かかりそうですし、 5 2022/06/11 21:22
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社の工事の立ち会い 3 2022/11/14 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ALCの開口補強はどの職方が行う?
-
16畳の床暖房の値段は?
-
引渡し後のクレームについて ...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
居室からベランダへのリフォー...
-
リフォームで近所に迷惑をかけ...
-
マンションのリフォームで火災...
-
大規模修繕工事による損害について
-
マンションリフォームでのトラブル
-
購入したマンションにリフォー...
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
床フローリングリフォーム後メ...
-
3階建てS造改修工事の粗利
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
電気メータ設置場所変更
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
やる気のないリフォーム業者?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
リフォーム業者のミスについて
-
引渡し後のクレームについて ...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
大規模修繕工事による損害について
-
アンペア変更に伴う工事につい...
-
購入したマンションにリフォー...
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
マンションのリフォームで火災...
-
リノベーション後の騒音について
-
工事中の工務店変更
-
リフォーム会社工事不備
-
リフォーム契約を解除したい
-
洗面化粧台を高くしたい
おすすめ情報