
こんにちは。いつもこちらでお世話になっております、女子大生の者です。
数か月の就職活動を終え、大手海運企業の子会社に内定をいただくことができました。
他にも銀行の一般職、航空会社の客室乗務員などの内定をいただくことができたのですが、もともと第一志望が海運企業だったので、子会社ではありますがこちらで働きたいと考えていました。
しかし周囲に話を聴くと、子会社は働きにくい、本社内で働くと子会社社員であるため肩身が狭い、給料が安い、良い仕事はさせてもらえないのではないか、などあまり良いお話を聞きません。
周囲は断然メガバンクの一般職が良いと考えているみたいです。
そこで質問なのですが、やはり子会社の社員として働くことは辛いのでしょうか?
もともと自分のやりたかった職業に就くか、銀行での安定をとるか、非常に悩んでいます。
アドバイスやお言葉をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いろいろとコメントがついていますが、
子会社は大きく分けて2つのタイプがあると思います。
1)本体の企業と事業内容は関連しているが、本体でやるよりは分社化した方が機敏に活動ができるため
2) 本体においておくと人件費などが高くなるため、競争力のあるコストまで下げるため
という場合が多いと思います。
最初の1)の場合は全く問題なし、競争力が十分あれば将来は大きくなる可能性が大きい。
ANo.3で書かれているのはその場合です。私もこのようなケースでした。入社当時は小さな会社でしたが今では本体より大きくなっています。
さて2)の場合ですが、わかりません。ちょっとしんどいかも。
ところで、大手海運企業の子会社の場合は総合職なのでしょうか?それと一般職なのでしょうか?
総合職の場合だと、あなたにものすごく期待しているということなので、ばりばり仕事をやりたいのなら是非
安定性はどれも変わらないと思います。一般職は派遣に置き換わる傾向にあるので、決して安定ではないし、
銀行のここ20年くらいの歴史を見ると、全然安定じゃないし、その状態は変わっていないと思います。
今のメガバンクの過去の銀行名をみると、もう分からなくなります。
No.3
- 回答日時:
これは会社によって違うので一概には言えません。
子会社といっても最近は事業分割で親会社の位置事業が独立したものもありますし、買収でもともと違う会社だったものが子会社になったところもあります。
そういう経歴がそれぞれ違うので、一般論は難しいですね。
私はある大手企業に入り、その子会社に出向になった経験があります。
このときは、親会社のほうが子会社よりも少し待遇が良かったのですが、子会社は業界ではトップ企業でその後の景気後退のときに親会社は大リストラになりましたが、子会社は何とか自力で持ちこたえました。結果的に子会社の社員のほうが安定していたという結果になりました。
また富士通やファナック、エプソンなどのように親会社よりも有名になった会社もあります。
もしその会社に総合職で入社されるのならば、メガバンクの一般職よりも良いと思います。
とても「断然」メガバンクの一般職が良いとは思いません。
大体メガバンクの一般職は急速に派遣社員等の非正規労働に置き換わっています。
「本社内で働くと子会社社員であるため肩身が狭い、給料が安い、良い仕事はさせてもらえないのではないか」
これは本人の気持ちの持ち方で、親会社に劣等感を持つ人はそうなるのでしょうね。
でも自分の仕事に自信があれば、親会社でも子会社でも関係ないですよ。
上記の私の経験では子会社のほうが内容が良いところもあったので、逆に親会社何するものぞと言う雰囲気が強かったですね。
No.2
- 回答日時:
子会社だから働きにくいという事は無いと思います。
確かに親会社の方と同席した際には、態度や物言いに気をつけたりする必要はありますが、それは至極普通の事です。
子会社に務める際のネックは、親会社の人間と同じようなレベルの仕事をしていても、子会社であるが故に給料等に差が有る場合があり、それを受け入れられるかという点が挙げられます。
良い仕事がさせてもらえるかどうかは、子会社の業務範囲にもよりますので、一概には言えません。
自身の3年後、5年後を考えた上で判断すればよいかと思います。
安定性ではメガバンクの一般職だと思いますが、自身が将来どう有りたいのかを優先した方が後悔しない人生になると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 転職 転職に迷い 30代前半 男性 院卒 第一子が今年生まれる予定です。 就職氷河期の世代でしたが、なんと 1 2022/10/02 23:52
- 転職 今後のキャリアで悩んでいます 2 2022/12/07 00:33
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 就職 どっちを選択するかのヒントになれば良いと思って投稿しました。何かアドバイスとか意見、もしあなただった 5 2023/05/04 00:37
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社に正社員として就職、す...
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
若者が多い会社に就職してはい...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
中途採用者には「同期」はいな...
-
女目当てのためだけに仕事した...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
子会社から親会社への移動って...
-
大手企業の子会社で働くことに...
-
職歴について
-
顔やスタイルがいいと採用され...
-
会社の健康診断の後に仕事
-
内定したけど希望職じゃない…
-
社員寮のことでジレンマに陥り...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
外注・業務委託・元請け・下請け?
-
【大東建託か長谷工コーポレー...
-
子会社と下請け どちらに就職し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社に正社員として就職、す...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
知り合いの会社に転職
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
子会社と下請け どちらに就職し...
-
内々定後の希望部署変更
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
中途採用者には「同期」はいな...
おすすめ情報