dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SpeedFanで温度を調べたんですが
左が起動してすぐのもので右がしばらく放置したものです
CPU 85C→96C
Ambient 49C→59C
Remote 50C→59C
HD0 45C→51C
Core 30C→34C

温度が高いと思うのですが大丈夫でしょうか?
ファンのほこりは取りました

A 回答 (3件)

どうも始めましてです。



CPUの温度が正しければ大変な状況です。
しかし、CPUが85度にもなる前に普通のパソコン
は停止するように設定されてます。

多分GPUとCPUの勘違いではないのかな。

例えば:CPU 85C→96C(ここはGPU、つまりグラフィック)
Ambient 49C→59C(使用者が確認しないとどこの温度か不明)
Remote 50C→59C(使用者が確認しないとどこの温度か不明) 
HD0 45C→51C(使用者が確認しないとどこの温度か不明)
Core 30C→34C (コア温度がCPU、つまりプロセッサー)
CPUが30~34Cは普通ですが、GPUは熱すぎですね。
CPUはやや熱めかも知れませんがまだ普通です。
心配なのは他の温度、これがアイドル中でしたら
異常ですね。
更にSpeedFanは多くの場合使用者により何が何の温度か把握できるため
確認する必要があるのです。


別の温度モニターアプリで試してください、例えば:
Core TempでCPU温度
GPU-Z(ジーピーユーゼットですよ)でVGA温度。
    有名なCPUシーピーユーゼットではないので注意です。
そしてBIOSからも温度を確認してください。
同じような温度が確認されたら冷却異常なので、それなりの
対策が必要です。
    • good
    • 0

VS770HGの標準搭載CPUがCeleronM 420(1.6GHz)です。



CPU 85℃→96℃
HD0 45℃→51℃

SpeedFanの値が正常であれば、やはりCPU、HD共に温度が高いと思います。

ウチの2台あるDELL Inspiron 640mの一つがCeleronM 430(1.736GHz)ですが、負荷を掛けて60℃近くになるとファンが回り、30℃台まで落ちます。

ケースを開けた状態だと温度はどんな感じでしょう?
※ついでにCPUファンが正常に回転しているか確認を

この機種、CPUの上に通気孔が無く、放熱が厳しいように感じます。

CPUファンが正常に回転している場合、出来る事と言えば、
◆CPUとヒートシンクの間のグリスの塗り直し
(グリスも劣化します(特に温度が高いと劣化も早いと))
◆OSがVISTAなので標準の1Gから2Gにメモリを増設
(規格がDDR2なの比較的安価、メモリが増えれば起動時の時間短縮でCPUの負荷時間も短縮(HDの温度にも一役?))
◆CPUをCore Solo、Core Duo、Core2 Duo等の拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ(EIST)が使えるものに交換(負荷によってコアスピード、コア電圧が変化します)
◆ケースに通気孔を空ける加工をする(恐らく蓋の裏面に金属のシールドがあると思うので加工は難しいかも)
等。

色々試してみて下さい。
※自己責任で
    • good
    • 0

この温度の表示が正確ならCPUがいつ壊れてもおかしくないですねぇ・・・


(CPU以外は一体型パソコンなら普通かな・・・)

別のフリーソフトでも計測してみてください。
core temp
HWMonitor

BIOSでもcore温度は見れます。

この回答への補足

Core Temp
Tj.Max 100℃ 最小 最大 負荷
コア#0 29℃ 27℃ 32℃ 10%

HWMonitor
Intek Celeron Value Min Max
Temperatures
Core#0 27℃(87°F) 27℃ (80°F) 31℃(87°F)
WDC WD3200JS-19PDB0
Temperatures
Assembly 51℃(123°F) 51℃(123°F) 51℃(123°F)
Air Flow 51℃(123°F) 51℃(123°F) 51℃(123°F)
でした

補足日時:2011/10/05 20:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!