dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(21歳 女)は7、8年前から
意識障害のようなものに悩まされています。

意識障害といっても、意識が遠のくような、
平衡感覚がなくなるような症状で
数秒(~10秒)ですぐに治ってしまいます。
そんな症状が時間や場所、場面に関係なく
平均で2か月に1回くらいの頻度で起こります。

ほんとうに一瞬なので他人にはほとんど
認知されることがありません。
認知されたとしても居眠りなどと
勘違いされることしかありません。

今まで放っておいたのですが
以前運転中にその症状が起き、
危うく事故になるところだったので
受診しようと考えました。

脳外科に行った際に「てんかん」ではないか
と指摘されたので、「てんかん」の専門医の方が
いらっしゃる病院を探しているところです。

ちなみにこの症状の他に片頭痛ももっています。
吐き気・目の痛みを伴い、大抵寝込んでしまいます。
MRIで腫瘍等は見つかりませんでした。

もし「てんかん」のような症状に詳しい方がいらしたら
受診に関して何か良いアドバイスがあれば
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは


短時間の意識障害?発作でお悩みのようですね。このような発作は大きな事故になることもあり心配ですよね。駅のホームとか階段とかはお気を付け下さい。

さて、癲癇のような症状についてですが、質問者様が癲癇か否かは別としまして真性てんかんであれば脳神経外科はこれを治療の対象としていません。しかし、癲癇の中には最大10%程の割合で脳腫瘍や症候性癲癇が含まれるため、MRIで検討されたのだと思われます。また鑑別の意味で色々なタイプに分類しています。
てんかんの分類は非常に難しいのですが、

全般発作
部分発作 単純部分発作・複雑部分発作とに分類されます。
内容からのみ単純に考えますと、あなたの場合、小発作か或いは部分発作の内、複雑部分発作に分類される意識障害発作かとも考えますが、脳波を実施した上で判断されると思いますね。今の条件のみでは明らかではありません。

この様なものがあるという程度に理解して下さい。このような場面であなたの場合はと言うことには支障がありますので。先ず、現在の脳外科の医師から紹介して貰うことです。現在何処にも受診していないようでしたら、総合病院ですと大体神経内科やその専門の医師がおりますので受診されたら良いと思います。

その上で、必要な検査や治療がなされると思います。
脳波にも色々なタイプがありますので、その検査法も様々です。
早めに検査を受けて安心して日常生活を送って下さい。
余計なこととは存じますが、もしも「てんかん」だとしましてもキチンとお薬を飲んでいますと危険は相当低くなりますので、医師と相談しながら治療に専念して下さいね。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 0

はじめまして^^



てんかん患者本人です。

おそらく、それは軽度のてんかん発作だと思います。

直ぐに、近所の医者へ行って、専門医へ行くべきだと思います。

ちなみに、私は、この病気で車の免許すら持っていません。
不便だとは、思っていません。

栃木のクレーン事故で、小学生の列に・・・
この事故は、知っておられますか?
この人は、てんかん持ちで・・・ってありました。
なら、何故?って疑問ですね。

その程度なら、普通に薬飲んで、発作も落ち着くと思いますよ^^

よく私が利用する、てんかんのHPです。

参考URL:http://jepnet.jp/jepnet/
    • good
    • 0

私の兄はてんかん持ちです


私の兄の場合ですがてんかんの発作が起きると唇が青くなり息苦しそうになるし、様子がおかしいのはすぐわかるはずです
身近な人でずっと一緒にいられる方はいませんか?
発作起きた時のことは私の兄は覚えていないみたいです
あと発作が起きたあとは頭が痛いと言ってました
参考になれば嬉しいです
    • good
    • 0

ANo.2、追加で。



出来れば、今のお医者様の紹介状を。
現在の詳しい内容を、伝えられます。
また、初診の問診は、医師の判断にとても重要で、詳しく聞かれます。
発作時の状況を見ていて、よくご存知のご家族の方とご一緒に行かれたらベストです。
    • good
    • 0

「てんかん」と判断されますと、長期間抗てんかん剤を服用することになります。


その人の発作に合う薬を、必要最低限の量で出せる医者は、意外と少ないです。
アドバイスは、「ともかく専門医に」です。

最初は、脳波とMRIと問診です。
後は、定期的に通うことになります。
私は月1度ですが、病院によっては、3ヶ月に1度も可能です。
通常は問診のみですが、時々脳波の検査と、服用している薬の血中濃度、肝臓への副作用を調べるため、血液検査があります。

専門の病院と専門医のリストを添付しました。
小児科と脳神経外科(外科的治療になります)以外で探してみてください。
患者数が多く、待たなければならない病院もあるようです。
まずは電話でお問い合わせください。

http://www.jea-net.jp/tenkan/tenkancenter.html
http://square.umin.ac.jp/jes/senmon/senmon-shise …
http://square.umin.ac.jp/jes/senmon/senmon-list. …
    • good
    • 0

通常の精神科に受診して、脳波を取ってもらってください。



脳波を読み取れる、精神科医であれば、棘波(スパイク)が、でてきますので、

診断は、間違いなく一発です。

ですから、精神科に、いったら、医師に脳波のグラフ読めますか?

と、きいて、読めるといったら、実は癲癇なのかも知れないのです?

と、切り出してください。脳波が、読めない精神科医もいますので、

その方には、診断は無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!