
とかいう人が多くて困りますよね
肉のうまみ(脂)が逃げるから駄目なんだそうです
もったいないんだそうです
あきれますよね、霜降りを美味しく食べるために脂を落として食べよう、という発想がしゃぶしゃぶなのに!
大体うまみが逃げたらもったいない、=料理として駄目って発想は短絡的です
独創性や味付けなど、他のところで補えばいいのに、素材の味を少しももらさず提供するのが善とされているのは理解できません
日本料理はこういった短期的な損得ばかりを勘定にいれたせいで、明治までは独創的な料理の発展がおくれたとおもってます
こういった間違った知識を鵜呑みにして、しかも短絡的かつ小さな視野でしか見れない似非料理ファンをどう思いますか????
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちでは#1さんのご意見のように、美味しけりゃ良い派ですね。
うちではしゃぶしゃぶの後に、鍋にうどんを入れて〆にしたり、そうしないときはしゃぶしゃぶの出汁をとっておいて翌朝に雑炊を作ったりして、全部たべちゃいますが。
No.5
- 回答日時:
そもそも、江戸時代までの日本は牛肉や豚肉を食べる文化がなかったです。
すき焼きは明治時代に考え出された日本の食文化です。
ちなみに、しゃぶしゃぶは料理というより「食べ方」に分類するべきです。
焼き肉も食べ方の1つですが、しゃぶしゃぶも食べ方の1つという事です。
まぁ、最近ではユッケ食中毒事件の影響で生肉に対して規制が厳しくなりましたが、しゃぶしゃぶは湯に潜らせる事で食中毒事件は起こってないので、旨い不味い以前に「安全な食べ方」である事実です。
No.4
- 回答日時:
かの日本を代表する書家、陶芸家、食通でも有名な“魯山人”が発案した すき焼き「魯山人すき焼」
の肉って脂肪殆どなしいけど赤身近いサシ(霜降り)が少ないを使用するのは何故ですか?
まあ、しゃぶしゃぶは欠陥と言うより美味しく作ろとすると手間が掛かり過ぎるって意味です。温度管理は大変だしグラグラ煮えているとさっと通しても火が通り過ぎる。挙句の果てに・・アクが貯まり不味くなるし・・・・・・お湯交換するの手間だし 料理方としては欠陥だらけです。これをうまく作るにはそれは大変、グラグラ煮えないようにひたすら管理・・・めんどいとなるんだよね・たしかにしゃぶしゃぶを完璧に作ればそうとう美味いのは確か・・・でも殆どが管理不足で最高の状態を保てないことに欠陥がある。最高の状態を保てるならば、しゃぶしゃぶは良い料理なんだけどな・・・・・・10枚火を通せば・・・8枚程度は失敗作ができる 食べる人に管理と技術が入りすぎる料理はちとなー他の料理は無いので欠陥と言われるだよな
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
気持ちはわかります。おいしいものをおいしく食べる事は立派な意
見でしょう。
ただ、しゃぶしゃぶだと意見わかれるかもしれませんが、じゃがい
もやにんじんの皮をむくなんて信じられないとお祖母ちゃんに指摘
されたことのある人もいるんじゃないでしょうか。「もったいない」
も立派な意見だと思います。
食べものが無い時代を生きてきた人間の意見が間違えていたなんて
いう権利は、食べ物が飽和している時代に生きている私達にあるの
か微妙に思います。
そういう所が土台にある人間の意見は、ぶっちゃけ、違う文化に生
きてきたのだと考えた方がいいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
> しゃぶしゃぶは料理として欠陥ありすぎ!!!
> とかいう人が多くて困りますよね
私の周りには、そういった人いませんのでちょっと上手く回答できませんが・・
> 肉のうまみ(脂)が逃げるから駄目なんだそうです
> もったいないんだそうです
もったいないなら、最後は雑炊でもなんでもして食べれば良いのに・・
それともハンバーグが一番おいしい食べ方なのかな?
ハンバーグは中のパン粉で肉汁が外に出ないように吸収してくれます。
> あきれますよね、霜降りを美味しく食べるために脂を落として食べよう、という発想がしゃぶしゃぶなのに!
いえ、程よく暖めて食べようと言う考えでは??
ぐらぐら煮立つ状態でシャブシャブするのが大間違い。
> 間違った知識を鵜呑みにして、しかも短絡的かつ小さな視野でしか見れない似非料理ファンをどう思いますか????
まあ、誰でも先入観ってのはあるね。上手いものを食ってそんなやつは気にしない気にしない!
ちなみに、シャブシャブは、先に野菜を食べた方が旨いと思ってます。
No.1
- 回答日時:
料理の本質は、食べる人がおいしいと思うかどうか、だと思います。
おいしいと思うかどうかは、誰と、いつ、どこでたべるかなど料理以外の要素にもよります。
海原雄山でも山岡士郎でもない私には理論はあまり関係がありません。
おいしいと思えれば食べます。
まずいと思えば食べません。
私はしゃぶしゃぶはおいしいので立派な料理だと思っています。
>間違った知識を鵜呑みにして、しかも短絡的かつ小さな視野でしか見れない似非料理ファン
おっしゃるような論を展開している人がいるというのをはじめて知りました。
また、日本料理の批判を展開する質問者さんの言い分も良く分かりません。
きらいな人はきらい、好きな人はすき、ではダメなのですか?なにか困ることがあるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 鶏肉の脂は栄養がありますか? 鶏腿肉を油を引いた深鍋に入れて焼いたら 鍋底に沢山鶏肉の脂が溜まりまし 2 2022/07/07 23:23
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- シェフ 娘の料理への考え方について 9 2022/12/03 06:45
- 食生活・栄養管理 何食べたらいいかわからない…。 食べ物の味はするけど何食べても 美味しいのかよくわからない。 空腹は 10 2023/06/01 07:16
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 父親・母親 母との関係について 3 2022/05/21 16:19
- 食べ物・食材 しゃぶしゃぶという料理は、肉の旨味である脂をわざわざ落としてしまっているので、肉を1番不味くする最悪 7 2022/11/20 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だしの引き方についての質問で...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
やはり料理に口出しするのは間...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
敬語表現、謙譲語と尊敬語入り...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
いい年して料理が作れない女で...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
洋食時に出されるスープやサラ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
得意料理を聞かれたときに「得...
-
消費期限の1日過ぎた牛モモ塊で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報