
現在自宅を新築中です。
2階にファミリースペースを設けており、その天井高が3.15mです。
2.8mあたりの位置2ヶ所にスクエアのフィックス窓が横3連で付く予定です。
軒の無い鋼板葺の家なので、窓の汚れを防ぐものはない状態です。
2ヶ所のうちの1ケ所は、ベランダから外側の掃除ができそうですが、もう1ケ所は、地上から6.6mほどの高さになり、その位置からでしか外側の掃除ができない状態です。
元々透明ガラスにするつもりでいましたが、工務店からは、例えば、鳥の糞など付いたら、掃除できないし、ということで、型板ガラスを勧められました。
明るさなどは変わりがないと聞きますし、実用的には型ガラスなのかと思いますが、たとえば、透明なら空の青がみえるかなあとか、透明ガラスは何らかのフイルムを貼れば見えなくできるけれど、型板は…などと思い悩んでいます。
手が届きにくい所の窓をどのようになさったか、経験者の方のアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ロケーションの問題ですね。
綺麗な空が見えたり、月が見えたり景色が良いなら透明をお奨めします。見上げても余り綺麗な景色がみえないなら、型板にしましょう。
掃除は一年に二回もすれば良いでしょう。
庇が無いとデザインはすっきりしますが、建物のためにも、窓のコーキングの為にも庇がないのは良くないです。そこをしっかり踏まえて設計屋の提案にOKしてるなら問題ありませんがね。
ありがとうございます。
ロケーション……住宅街なので、すごくいいとは言えません。
実際に建ってから決められるといいのですが。
やはり、型ガラスが無難なようですね。
庇の件、しっかり踏まえて、とまではいかないまま、でも、すでに工事に入ってしまっています。
デザイン優先になってしまった感はあります。
大きな変更はもう難しいかと思いますが、もし、建物や窓のコーキングのために、小さくても打てる手立てがありましたら、教えていただけたらと思います。
No.5
- 回答日時:
複層ガラス 5+6+5 ですか。
けっこう重くなるので工務店さんにしっかりつけてもらった方が良いと思います。屋根からの立ち上がりとサッシとのおさまりが悪いと雨がはいったりするので、その辺もむらないようにとうことを
工務店さんにお話された方が良いと思います。6.6m の高さだと一般の方では清掃するのが難しいと思います。
おそらく屋根の上にのぼったり、足場をかけたりしないとできないと思います。
再度のアドバイス、本当にありがとうございました。
景観と掃除のことしか考えていなくて、今さらながら、いろいろ思いが及んでいないことにあわてています。
雨じまいについても、きちんとお願いしておこうと思います。
No.4
- 回答日時:
汚れもでしょうけど、結露は対策は?
高いところに設ける場合 ガラス破損のおそれはありませんか?
その辺も考えられたらよろしいのではと思いますが。
地震も多いので、3.11 クラスの地震だとガラスが破損してふってくる可能性もあります。
通常高い位置等設置窓だとガラスフイルム等をはって危険リスクを下げた方が良いような気がしますが。
強化ガラスとは違い破損断面はとがって落ちると思いますが?
アドバイスありがとうございました。
複層ガラス、複合サッシなので、結露に関してはあまり心配していなかったのですが。
フィルムについては、工務店と相談してみます。
No.2
- 回答日時:
新築中って色々とお悩みがありますよね。
注文建築のだいご味でもありますから、楽しんでくださいね。
ご質問の高窓ですが、鳥のフンなどがなくても、雨で汚れたり、砂埃がついたり、クモが巣を作ったりとありますから、透明ガラスにしたところで綺麗なのはつかの間ですよ。
定期的に業者を入れて掃除なさるならともかく、一般的には型板ガラスの方がお勧めです。
温かいお言葉、ありがとうございます。
きっと、最初で最後の新築だと思うので、悩みます…
>綺麗なのはつかの間
きっとそうなんでしょうね。
皆さんのご意見をお聞きして、やはり型ガラスかと思い直しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア ドアに関する建築用語、インテリア用語を教えてください。 2 2023/02/09 15:24
- DIY・エクステリア 不透明の窓ガラスの内側へ、断熱の為の発泡銀シートやプチプチシートを貼ると、しばらく時間が経ったあと剥 4 2022/12/23 20:10
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- リフォーム・リノベーション 赤外線センサーは窓を透過して反応しますか 8 2023/01/16 15:31
- その他(住宅・住まい) 西日の当たる部屋に置いておいた荷物 2 2022/07/28 07:20
- リフォーム・リノベーション 防音対策に設置する内窓について 4 2023/03/05 17:45
- 車検・修理・メンテナンス 車の落書き 2 2023/03/24 13:22
- その他(住宅・住まい) 窓越しでも使えるソーラーパネルを探してます 5 2022/08/03 11:55
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て APW330テラス窓のハンドル仕様について 3 2023/04/08 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
階段の窓のガラスは型ガラス?透明ガラス?
一戸建て
-
リビングのすりガラス 採光について
一戸建て
-
クリアガラスと曇りガラスはどちらがお勧め?
一戸建て
-
-
4
隣家に面している窓をくもりガラスにするか?
一戸建て
-
5
新築の天窓型ガラスを透明ガラスに変更
一戸建て
-
6
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
7
間取りの疑問です。ダイニングに東窓を付けると、朝は光が眩しくて困りませんか?
一戸建て
-
8
テレビの真上に横スリットFIX窓を取り付けるのですが、眩しいでしょうか?
一戸建て
-
9
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
10
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
11
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
12
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
13
ルーフィング(桟)施工後の雨、雪は問題でしょうか?
一戸建て
-
14
全窓FIXは?
一戸建て
-
15
こんな施主は嫌だ!
一戸建て
-
16
2階の窓から向かいの家の1階は見えますか?
その他(住宅・住まい)
-
17
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
建築中の家でサッシまで入ったところで窓の大きさを変更可能か
一戸建て
-
19
横すべり出し窓の隙間の目隠し
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
大きなガラスについている丸い...
-
机に張り付いた紙の取り方
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
異厚ペアガラス、騒音側に厚い...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
外部でカラーガラス(強化ガラ...
-
天窓の網入りガラスが2度も割れ...
-
カーテンウォールの種類による...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
ガラスをサンドブラストで削っ...
-
ベランダの外壁はコンクリート...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラスの水の抜き方
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大きなガラスについている丸い...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
ガラス面に貼ったプラスチック...
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
カーテンウォールについて
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
おすすめ情報