アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宛名の「行」を「御中」に書き直すことは常識とされていますが、私には納得できません。
基本的に書類というのは必要な箇所以外は記入しないのが原則であって、それをわざわざ書類自体に「行き」と印刷されている部分をグチャグチャと(たいていは斜線ですが)消して、となりに書き直すほうが見苦しいと感じてなりません。

私の親は企業に出願するときに行きを御中と書かない人ははじかれるとまで言っていますが、そんなの知るかいと思うのが正直なところです。
例えば相手が用意した書類に「行き」と印刷されているのに、それを御中と書き直さなければマナー違反というのは、人に礼儀を押し付けること自体が礼儀に反する行為ではないのでしょうか?
まさか親の企業にはじかれるという話が本当だとは思えませんが、仮に外国の方でこの「常識」を知らない場合も「マナー違反」とされるのでしょうか。

封筒の行きを御中にするのは、どうも封筒それ自体に敬意を払っているように感じられて、私は御中と書き直していますが、その度にこんな馬鹿らしい行為がなんで常識なのかと不快感すら覚えるのです。

ちなみに郵便局で聞いた話なのですが、最近は大学受験の願書にも御中と書かない人が増えているそうです。だとしたら、いずれ御中と書く文化は消えるのではないでしょうか。
そもそも私のように、同じ日本人ですら反感を持っていることを、文化や常識として言われることが不快です。
皆さんはどう思われるでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

手紙を出す相手に敬称をつけるのは当たり前だと思いますよ。



>御中と書かない人ははじかれる

会社は差出人の常識を判断しているのかも知れませんね。

「行」を消して相手に応じて「御中」なり「様」なりを書き加えるのは、
大事なエチケットです。

私はばからしい行為とは考えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の主張は回答して下さった方々が多かったので失礼ながらNo.7さんのほうでまとめて書かせて頂きました。

私も文章を出す際は御中に書き直していますが、本音としてはそのまま出したいと思っていますね。常識がないのではなく必要がないと感じているからです。相手への敬意は文章の内容や対応等で示すべきで、御中と書かなければ変なトラブルが起きるかもと気を揉んで書いています。

お礼日時:2011/10/12 17:56

常識というよりビジネスマナーとして最低限の行為なのではないでしょうか。


自分もしくは自社宛の封書やはがきに御中としておくのは自分の上司を「うちの○○部長が」などと発言するのと同じような意味合いになるのではないかと思います。
取引先企業の役付の人に対し「○○部長」と言わず「○○さん」もしくは「○○」など呼ばないのと同じようにですね。
「○○人事部 御中」は正しいですが、そこに個人名が入るときは「○○人事部 △△様」となり御中はつけません。他にも色々とパターンはありますがこのようなビジネスマナーの意味を理解するとなぜ訂正する必要があるのかも分かってくると思います。

ネットでもビジネスマナーについていくらでも調べることができますので一度確認してみてはいかがでしょうか。またご両親のおっしゃっている「はじかれる」というのはあらかた間違えではありません。
正しい文章を作成できるだけの知識があるかないかの判断にも利用される可能性は十分あります。

ちなみに対企業以外でも結婚式招待状へ対しての返信にも訂正をして送りますよね。こちらと同じ意味合いであると思えばまたわかりやすいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
行を御中にしなくても正しい文章を書く人は、私の経験から言っても山ほどいます。そもそも昔の私自身がその一人でした。それ以来、といえば大げさですが、御中の必要性について考えるようになりました。

もちろん人に対して手紙を書く際は必ず「様」とつけます。これは誰でも人に対して様がなければ失礼だと感じられるのでマナーと言えます。しかし私にしてみれば、御中は別にあってもなくても関係ないだろうと思うのが正直なところです。
総体としての会社や個人には敬意を表する必要がありますが、丸丸部署とか丸丸係に対して行を消して御中に書き直すのは、一体自分は何に対して経緯を払っているのかと感じています。

お礼日時:2011/10/12 19:08

多分、何を行っても納得しませんよね。


この場合、考えられる事は2つです。

(1)ポリシーを貫き通し、今後も直さない。同じ考え方の人としか話すつもりはない。しかし、それにより被るデメリットも甘受する。
(2)世の中は納得の行かない事も多いから、長いものに巻かれるとして直す。直す事によるメリットを受ける。

どちらでも結構です。lugal さんのご自由になさってください。

「直すのは納得いかない!デメリットを受ける事も許さない!」というのはご自由ですが、それならば世間を変えるだけの努力をしてください。ちまちまと匿名サイトで意見を表明するぐらいでは世の中は変わりませんよ。

最近は、「自分宛てに宛名を書く際は『行』と書かないでください」という団体もありますけどね。
    • good
    • 0

>御中と書き直すのは常識?


その通りです。NO1の方の回答に1票です。

疑問をもち反論することは一向に構わないのですが
いかにあなたが1人
口角泡を飛ばして云々かんぬんしたところで
しょうがない話なのです。

その程度のこと
反感をもつほど固執し不快になることもないと思いますよ・・
    • good
    • 0

「常識」で判断するなら、


★『手紙を出す相手には、敬称を付ける』
これは、常識だと思います。

「行」と印刷された封筒は、通常は「出す側」が印刷してるワケですね。
自分に返って来る印刷物に「御中」や「様」を、予め印刷する行為も「どうかな?」と思うのですけど。

印刷する側は、「自分行きでいい」。
出す側は、
「【行】では失礼だから、御中か様に直しておこう」
と、考えるワケです。
日本文化の「謙譲の美徳」でしょうね。

>いずれ御中と書く文化は消えるのではないでしょうか

「可能性」としては、「有る」かも知れません。
しかし、「結婚式」や「クラス会」など、割りと親しい人間関係なのに、「◎◎行」のままの返信が帰って来るのも「どんなモノかな?」と、私は思います。
自分も、マナーを押し付けられるのは嫌いですけど「謙譲の美徳」は、「必要」だと考えます。
    • good
    • 0

 礼儀とは自分自身を表現するということであって、従わなければならないルールではありません。

謙譲から「行き」と書かれた郵便物をそのまま尊敬する相手に向けて発送しないと言う事は心遣いの表現なのですから、それが要らないという考えの人はそのまま発送したほうがむしろ自分自身を表現しているという意味において正しいのです。つまり自由にやれば良いです。あなたは間違っていません。

 もし、「行き」を「御中」「様」に書き換えなければならないという法律が出来たなら、郵便を受け取った人には誰が日本の伝統的礼儀に精通しており誰がそうでないかを知る手立てがなくなってしまいますね。
    • good
    • 0

>例えば相手が用意した書類に「行き」と印刷されているのに、


それを御中と書き直さなければマナー違反というのは、
人に礼儀を押し付けること自体が礼儀に反する行為ではないのでしょうか?

勘違いをされています。礼儀を押しつけてはいません。

1.自分のことを「○○様」と呼びませんよね。
 自社宛に返信して貰う書面に、自分から「○○様」や「御中」
 とは書けません。
 だから「行き」にしておくのです。

 最近は「手間を省く為に」、御中などにしておく会社もありますが。
あくまでも、相手の手間を省く為であって、本来はおかしいことを承知で
やっているのです。

2.これを返信する方は、「○○様」や「御中」にして出さなければ、
 相手を呼び捨てにするのと同じです。

理にかなっています。

郵便局で聞いた話云々は、それが正しいとは言っていないはずです。
「書かない人が増えている」という現実を語っているだけです。
つまりは、常識知らずの人が増えている、という事です。

このようなことをおかしいだとか、無駄とか言うなら、書き直さないで
出してみたらいかがでしょう。それが正しいと信じるなら、それを
貫いてみて下さい。世間が、それをどう判断するでしょうか。

正しいと思うなら、思う通りに、実行されてみる事をお勧めします。
それが大方の考えになるなら、徐々に変ってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん短時間の間にご回答ありがとうございます。
私が腑に落ちないのは>>「常識知らずの人が増えている」とおっしゃいますが、質問の内容とかぶりますが、なぜこんなことが常識になっているのかという点です。大きな理由として、実際私自身も手紙を多く拝見しますが、そのときに「行」が「御中」となっているからといって「ああ、この人は礼儀を守る人だなぁ」と感じたことがなく、逆に行が失礼だと思ったこともありませんからスルーしてます。
つまり、強引に一言でまとめれば、私の意見は「御中とは、中身も意味もない敬語である」ということです。

大事なのは中身の文章です。もしこの文章に敬語が使われてなかったり軽い口調であればそれは失礼と言えますが、私が見てきた限りではほとんどの人がちゃんと敬語を使用して文を書いています。実際に話してみても、ずいぶん丁寧な人だなぁと感じることも多々あります。その中には「行」のまま送ってきた人もいます。
人がチェックするのは文章であって封筒の表面ではないからです。
今の現状はまるで行を御中に書き直すのが、マナーというよりもむしろ半ば強制的にさせされる現状に不信感を覚え、さらにそれによって不当な評価を受ける(本人の評価には何の関係もない事柄だから)ことがおかしいと考えています。

お礼日時:2011/10/12 17:45

言わんとしている事は、分からなくもありませんが。



それなら、例えば大切な会社訪問をする際、スーツを着ないで、
Gパンなどで行っても、話す内容が素晴らしければ、評価される。

挨拶をせず、相手を呼び捨てにしても、能力が優れていれば、
そのような「瑣末な事」は意に介されない、と言っているのと
同じではないでしょうか。

礼儀は、歴史的に培われた事で、理由があってそれが存続しているの
であり、本当に虚礼なら淘汰されて無くなるでしょう。

ですから、この事は今は「常識」とされていますが、徐々に
無駄な事になれば、無くなるでしょうね。

ご自分で、それが正しいと思われるなら、実行して下さい。
その結果を知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会議にGパンというのは極端な例えだと思いますが、これは当然失礼だと思います。

一つ気になったのですが、回答者様は受けっとた文章に御中が書かれていなければ大事な会議にGパンで出席するほど失礼な行為だと感じられるのでしょうか?
私が一番伺いたいのはこの価値観の違いかもしれません。
私も含めて御中にそれほど重い意味を見出す人はいないのではないでしょうか?
直に人を前にするなら身なりを整え敬語を使って挨拶をするのは重要かつ当然の礼儀です。それに比べて物である封筒の表面に御中があるかないかは客観的に見ても瑣末な事ではないでしょうか?
その瑣末な事にたいして、御中がないのを見て「この常識知らずが!」と頭にくる人がいるとすれば、そのほうがおかしいのではないかとどうしても感じてしまいます。
私は礼儀を守る必要がないと言っているのではなく、御中を使わないからといって相手から非を問われる筋合いはないと言っているのです。

お礼日時:2011/10/15 01:18

もはや書くこともないのですが、


気になったので書かせて頂きます。

常識って時代時代によって違いますよね。
例えばいまどき文章の最後に「候(そうろう)」とつける人もいないもので。

坂本龍馬の手紙も「なになに候、なになに候~」って
読みづらいわっ!って話で。

他の方も仰ってますが、多くの人が「これって変だな」と思ってる
ことって自然淘汰されると思います。
人間、基本的に「快」「不快」で生きているわけで(情緒)
その時代に「不快」と感じたら自然に使われなくなります。
気付くか、気付かないか、あと周りはどうだかとかはありますが、
結局は時間をかけて常識やマナーも変わっていっている、
そして、「変わっていく」のだと思います。

これほど流動的なものにとらわれる必要はないですよ。
むしろとらわれていたら何もできない、何も変わらない。
それとは別に「自分の考え方」を持っていればいいんです。
大切なのは質問者様が「どう生きたいか」です。。

例えば会社では10年前まではクールビズなんてなかったのですから。
むしろネクタイを締めてないとだらけてるんじゃないか、と
思われるんじゃないか、と勝手に思っていたり。

パソコンでもウィンドウズよりマッキントッシュの方が
技術レベルは高いですね、面倒な操作、設定もありませんし。
ただユーザーがついていけなくて面倒なウィンドウズの方が
独占しちゃったという経緯がありますが。
世の中、オフィスシーンの9割のパソコンがウィンドウズです。
(今のウィドウズはマックのマネです)

「一番良いもの」が、世間に広まっている訳ではないです。
時代、時代に合わせたニーズが広がっているだけです。
世の中、抽象的であいまいです。

回答にはならないですが、なにかの参考までに。
    • good
    • 0

こと就職活動では理不尽な「常識」が多く苛立つこと多いですよね。



「行」を「御中」に変えることは、
本来なら自分で宛先を書く必要があるところ、
返信先の方が書いてもらっているわけだから、
それ位直して送る方がいいかなと思いますよ。
敬称をつけて送る方が気持ちよく、
「行」は敬称ではないから。

別の常識では、茶封筒で送付はダメってやつも厄介ですね。
昔の中が透けて見える茶封筒はダメなのであって、
クラフト紙で作られた茶色の封筒は関係ないと思っています。
第一、グリーン購入法で推奨されるエコマークがついている封筒なんて、
余計なインクを使わない茶色が普通ですしね。

履歴書が手書きのみってのも、
今どき手書きのみの書類で仕事を受けるわけもなく、
そんな判断基準の会社には入る気がしません。
だから、それで採用が見送られるなら最初から縁がないと思っています。


話は逸れましたが、
常識を疑って本当にそれが礼儀なのか考えることはいいことだと思う。
しかし、みんながそうだから私もするとかではなくて、
「常識」を外れるなら、信念というか、
こっちの方が合理的だとか、今の礼儀に叶っているとか、
相手も納得しうる理由をもっていた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事