dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/43030.html
この質問を見て思ったのですが、これと類似するのに反する事例を体験した事があります。
科学館の類いの施設内でのことで、そこは撮影禁止であるとは掲示されていない場所でした。
ましてや平日に行ったので、館内が殆どガラガラの状態で、他の人にも迷惑がかかる状態ではなかったです。

乗り物の運転・操縦体験コーナーだったんですが、運転している所を後ろからビデオ撮影したかったので、やや後ろに三脚を据えてビデオカメラをコックピットがある方向へ向けて、自分がコックピットに座って動かそうとした所、裏の方から怖いおっさんが出て来てカメラを設置しないでとやたら怒られました。
平日で館内ガラガラの状態で特にカメラを置いても、終わったら三脚を畳んで直ぐにどかせば邪魔になる様な状態ではなかったし、撮影禁止場所でもなかったので(休日には子供さんなどが乗ってるのを親御さんが撮影するなんて事もよくあるでしょう)正直な所文句を言われる筋合いは全然なかったと思います。

先ほどのURLも参照したのですが、当該の展示物はあくまで「工業製品」「公共物」「公共施設」に該当するもので、著作権や肖像権に問題のある物でもありません。

一体なんでこんな目に遭ったのでしょうか?
文句を言われる筋合いはないと思います。
思いだすたびに気持ち悪いです。

A 回答 (3件)

●写真云々が問題だとなると、あちこちのブログとか取り締まらなきゃいけないと思います。


○施設管理者がその気になればそうなりますが、実際にはその訴訟の手間暇と影響を考えて「黙認」しているだけでしょうけれど。

●あなたが私を自己中だというなら、他の人たちはもっと自己中なんでしょうかね?
○もちろんそうです。

●平日のガラガラの時でした。
○ですから「空いている」「混んでいる」という問題ではない、と申し上げています。

●万一転倒事故があった場合は店側にも責任が生じる可能性がある為でしょう。
○「禁止されていないから良い」と主張したのは質問者さんです。
 そして「極論の屁理屈ではある」と断っています。

施設管理者が「三脚を立てて撮影しないでください」と禁止した、それに従えないならその施設を利用できない、それだけのことです。
    • good
    • 0

●それを言っていたらどこだってそうですよ。


○「建前」でいえばそうなります。公道や野外であればともかく「建物内」では「施設管理者」の指示に従わなければなりません。
 一般的には「あまり細かいこというと嫌がられてお客が離れる」から黙認(見て見ぬふり)をしているだけです。
 また、「撮られると困る」場合に「撮影禁止」の表示をしているにすぎません。

●大人数で来た人は撮影出来る、一人で来た人はできない、というのも不平等と思いますよ。
○だから通常は「全部禁止する」のです。混んでいるから禁止、すいているから可にせずね。

●それ以前に実質的に三脚を立ててる状態と、そこに誰かがもう一人居てカメラを構えている状態は、三脚がすぐに移動出来る状態であれば、変わらないと感じます。
○すぐに移動できる、という問題ではなく、そのように占有することが問題なのです。一人でもそこにそんな風にしていれば他の人の通行にも邪魔になります。
 それが2人、3人と増えれば通行もできなくなります。

 いずれにせよ質問者さんが自己中であることはわかりました。
 自己中の人には理解できないと思いますので、私はこれで止めておきます。
 最後に一つだけ
●禁止されていないのであれば
○「掲示されていない」ということと「禁止されていない」ということは別ですし「禁止されてないからいい」というのは社会常識に反します。
 例えばデパートの中でスケートボードをしてはいけない、とは書いてないですし、恐らく直接的に禁止事項としては規定されていないかと思います。
 「あまり人のいないがらがらの時間帯で人や品物にぶつからなければやってもいい」とはなりませんよね。
 まぁこれは極論の屁理屈ですが、質問者さんの主張というのはそういうことと大差ありません。
 少なくとも施設管理者が「やめてください」と「禁止」したのですからやめる必要があります。
 邪魔にならないから、すぐにどかせるから、というのは質問者さんのわがままに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答どうもです。

>だから通常は「全部禁止する」のです。混んでいるから禁止、すいているから可にせずね。
全部禁止している訳ではないですが。
写真云々が問題だとなると、あちこちのブログとか取り締まらなきゃいけないと思います。
ブログとか携帯のカメラとかの使用に関しては、私以上に自分勝手な人がいます。
あからさまに肖像権的な問題でクロなのにも関わらず、人を付け回して撮影したりとか、そういうやからも居ます(今日も見かけました)。
あなたが私を自己中だというなら、他の人たちはもっと自己中なんでしょうかね?
前述の電車のシートだって、私は基本詰めて座りますが、そうしない人が殆どで、ある程度の人が乗車しているのにも関わらず、詰めて座らないものだから、7人がけシートが6人がけや5人がけになってる事なんて、よく見かけます。
人が横断歩道を渡っているのに、無理矢理前を駆け抜ける車しばし見かけます。

>すぐに移動できる、という問題ではなく、そのように占有することが問題なのです。一人でもそこにそんな風にしていれば他の人の通行にも邪魔になります。
ですから、他の人は通行していなかったんですよ。
平日のガラガラの時でした。

> 例えばデパートの中でスケートボードをしてはいけない、とは書いてないですし、恐らく直接的に禁止事項としては規定されていないかと思います。
それはまた別問題かと。
それは人がいる居ないは別として、スケボーというものは速度も出やすく、直ぐに止まれる物でもなく、物にぶつかる危険性もあるし、万一転倒事故があった場合は店側にも責任が生じる可能性がある為でしょう。
それに、類似事例としては、ローラーシューズを使ってる人が最近散見される様になったので(私もよく見かけます)、スーパーマーケットの中とかではよくアナウンスをしていますよ。
それでも守らない人は居ますけどね。
私を自己中呼ばわりするなら、世の中の殆どの人たちはどうなるんでしょう?
正直言って、私以上にいい加減だと思う人なんてゴマンと見かけます。 どういう訳か見て見ぬ振りされてるから図に乗ってますけどね。
少なくともその様なことは私はしませんし、どちらにせよ状況が違いすぎるかと思います。

お礼日時:2011/10/14 02:54

典型的なモンスター○○の素質があります(笑)。


「書いてない(掲示していない)からやっていい」というものではありません。
 そもそもその場所は「運転・操縦体験コーナー」であって「撮影コーナー」ではないのですから。

●平日で館内ガラガラの状態で特にカメラを置いても、終わったら三脚を畳んで直ぐにどかせば邪魔になる様な状態ではなかった
○では平日で人がいなければ良い、休日で人が多いからダメ、というのも変では?
 「休日にしか行けない人間には不平等だ」という苦情が出たら?
 一人であれば邪魔にならないから良い、大人数ならダメでは「偶然大勢人がいた時に来た人間には不平等だ」という苦情が出たら?
 施設内であれば施設管理者の指示に従わなければなりません。無論、社会常識・法令に反した理不尽なことに従う必要はありません。
 質問文の内容でいえば「撮影」は許容されていて、三脚を立てて占用することを禁止されたように思われます。一時的と言えど三脚を立て他の来館者の利用を妨げるようなことするには施設管理者の諸諾が必要です。

 「すぐに移動させられるのだから良い」という質問者さんの主張は典型的な「自己中心思想」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そもそもその場所は「運転・操縦体験コーナー」であって「撮影コーナー」ではないのですから。
それはそうですけど、それを言っていたらどこだってそうですよ。
わざわざ撮影コーナーと書いている場所は普通はありません。
撮影その物が最初から目的の場所でなければ書いていないでしょう。

>では平日で人がいなければ良い、休日で人が多いからダメ、というのも変では?
変ではないと思いますよ。
実際に人がたくさん居る所置くと人と接触する可能性が高いが、そうでない場合その心配は無い、という、あくまで実情に即した考えですよ。
禁止されていないのであれば、その時の状況を見て判断し、社会常識や法規に基づいて考えようという事だと解釈しました。
電車のロングシートだって、人がいっぱい乗車している時には荷物を空いた座席に置いたりしない(なお、私は守っていますがこれすら守らない人大半です)、しかしガラガラで定員未満にしか乗車していない車両であれば、ある程度は容認されますよね?

そもそも不平等という点でいうと、大人数で来た人は撮影出来る、一人で来た人はできない、というのも不平等と思いますよ。
一人で居るときはカメラを構える人がいないので、自分撮りには欠かせない物と思います。
それ以前に実質的に三脚を立ててる状態と、そこに誰かがもう一人居てカメラを構えている状態は、三脚がすぐに移動出来る状態であれば、変わらないと感じます。

お礼日時:2011/10/13 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!