dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、確率論の 応用問題を解いてるのですがよく、わからなくててこずっています、どなたか解ける方いましたら、教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします

問題1
ある集いA,B、C 三名が会長に当選する確率は各々0.3,0.5,0.2である。 また、これらが当選する時会費を引き上げる確率は各々0.8,0.1,0.4である。ある 人が この会 加入しようと するが会費引き上げ以後、先送りしている。会費が引き上げられたという時に Bが会長に当選 する確率はいくらなのか?   

問題2 
コンピュータ会社のA社 、B社 二社は下請業者からコンピュータ部品を供給されている。 全体必要量の60%はA社 、40%はB社が納品している 。ところが A社供給部品の80%、B社会社供給部品の90%程度の品質が良好である。 万一、コンピュータ会社の製品が、その部品によって不良になったとすればA社 から出てくる確率は?  そしてB社から出てくる確率は?

A 回答 (1件)

問題の意味がいまいちよくわからないですが…


問題1
会費が上がったことの結果に基づく事後確率を言っているのなら
0.5*0.1/(0.3*0.8+0.5*0.1+0.2*0.4)=5/37
かと思います
問題2
同じく事後確率で、A社は
0.6*0.2/(0.6*0.2+0.4*0.1)=3/4
B社は1/4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題が少しおかしいですよね;事後確立ですか、 おかげですっきりしました ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/13 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!