dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

tada2000と申します。1ヶ月ぶりにThinkpad235を起動しますと、メモリーチェックの後、POSTエラーで162構成変更がありました。装置構成ユーティリティーを起動しますといった表示が出ます。そのまま起動して、システム構成を確認しますと、ハードディスク未装着となっております。PCに詳しくないため、皆様のご指導を元に復旧した方が賢明と思いご相談させていただきます。1ヶ月前は正常に起動していました。OSはWin98です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

何か混乱されているようなので投稿します。



パソコンのトラブルは大きく分けて「ソフト」と「ハード」が原因しています。「ソフト」の場合は、リカバリーの処置を取れば回復する可能性がありますが、「ハード」の場合は専門知識(修理の)と工具がなければ難しいし交換の場合もあります。

今回のトラブルは残念ながら後者の「ハード」関係です。だから、皆さんも「メーカー修理」をお奨めしているのです。

>HDDを壊すようなことをした覚えが無いのですが・・・・。

これも残念な事に普通に使っていても「突然発生」する事があります。前兆も出る事がありますが以前お使いになっていた時にHDDから「カリカリ‥」と異音がしていたのならそれが前兆です。パソコンのデータは「メーカーの保証対象外」ですから日頃からのデータのバックアップは必須です。
前兆も無く「突然壊れる」事も多くはありませんが発生するので尚更バックアップは重要です。

また、セーフモードはOSの不安定など「ソフト」のトラブルの時に有効な手段で今回のようにHDDにアクセス出来ない状態では起動も出来ません。

もしかしたら、今回はCMOSの電池が切れていてBIOSがHDDを認識出来ないトラブルの可能性もゼロではありませんが、あまりパソコンにお詳しくないようなのでお奨め出来ません。

私も「メーカー修理」をお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。状況よくわかりました。早速メーカに確認します。電池交換も難しいのですか?VAIOなんかはHDDの交換も簡単なのに、Thinkpadは難しいのですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/16 22:50

>ちなみにsafeモードでの立ち上げはIBMの場合どうすればよいのでしょうか?


いや、ですからですね。HDDの中にOSが入っています。記憶しているんですね。ですからOSのモードを変更して起動しようとしても、肝心のHDDをCPUが「繋がって無い」状態だと判断してるわけです。

ですから、OSのモード変更も、いまの状態では出来ませんし、無意味です。

>HDDを壊すようなことをした覚えが無いのですが・
機械物は、放っておいても、次回電源を入れた瞬間に壊れる事があります。今回もそのような事でしょう。
    • good
    • 0

>皆様のご指導を元に復旧した方が賢明と思いご相談させていただきます。



IBMのご指導を元に復旧した方が賢明と思ますよ^^。

この回答への補足

ありがとうございます。明日IBMにも問い合わせます。以前もこのサイトで助けて頂いたことがありましたので皆様に相談しました。

補足日時:2003/11/16 17:31
    • good
    • 0

つまりHDDを認識していないという事です。



HDDが認識出来なければ、OSの起動は不能です。HDDが壊れたか、ケーブルの接触不良かな。と思います。

どちらにせよ、素人が手を出すと余計に壊す事になるかと思いますので、修理にお出しになる事をお勧めします。

手荒にするのなら、ちょっと叩いてショックを与えるという方法もありますが、直る保証はありませんし、余計に別の部分が壊れるかも。あまりお勧めしません。

この回答への補足

回答ありがとうございました。HDDを壊すようなことをした覚えが無いのですが・・・・。ちなみにsafeモードでの立ち上げはIBMの場合どうすればよいのでしょうか?素人で恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

補足日時:2003/11/16 17:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!