dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月の成長期の子猫のフードについてです。アイムス子猫用だけを与えていますが、大きな疑問点が・・複数のWEBサイトで年齢と体重を入力して調べた数字とアイムスの袋に記載されている推奨量とがかなり開きがあるのに気がついたのです。
ちなみに現在体重2kgです。アイムスの袋の表示ですと一日の必要量は123グラムで400キロカロリーオーバーになります。しか~し、あるWEBサイトで調べたら一日73グラムで290キロカロリー・・他のサイトでもこれに近い数字・・。アイムスってそんなにたくさん食べないといけないの?さて、どちらが適正なのでしょうか。
うちの子猫も寝てる時間長いです。(年齢からすると現在適正体重ですが)起きてる数時間だけでこんなに食べれるのかなという感じもしてましたが、残し気味で食事の補給時間がずれていきます。でも袋に表示されてる量ですし・・飼い主もなんだか気分がもやもやしております。絶対太らしたくないので。
ご参考になるご意見どうかお待ちしてます。

A 回答 (3件)

わたしもパッケージに書かれている量は多いと思いましたので2~3割減で食べさせてましたがそれでも多すぎと獣医師さんに言われましたが、1日の量は量っているので言ったらどうも太目に見えるらしい子でした。



もともとシャム・アメショ・トラの雑種なのでお腹がタルタルなので特にそう見えるのですが、子猫時に栄養が足りなくするよりはとそれでも11ヶ月までは子猫用の高カロリーフード食べさせてましたが、以後、成猫用の低カロリーに変えたらスッとした体型に戻りましたね。

やはり個体差があるのでパッケージ量はあくまで目安と見ていいと思いますので、太らせたくなければ最低量を与えてみて子猫が欲しがらない量を見極めて適量を決めるという方法がいいのではないでしょうか?
太る以前に子猫時は健康に育つのが大切だと思いますし、子猫時に太ったからといって成猫になってそのままということはないので安心してください。

あと、生後12ヶ月位からガラっと食性が代わりますので、昨日まで食べていた餌をまったく食べない、または砂がけして動作をして不満タラタラに食べるなどするようになる事が多いので、その後の給餌量はフードチョイスによりカロリーも変わるので実のところ今から心配しても無駄だったりします(苦笑

子猫時と違って成猫は嫌いな餌はガンとして食べませんからね。
なので、もし食性に厳しい猫だった場合はその時期からフードジプシーとなるのですが、やっと食べてくれる餌が見つかって種類にローカロリーフードがあると量を食べる子には助かるといった、そんな感じになります。

ちなみにうちは好んで食べてくれる餌が見つかるまで7ヶ月かかりました...
何でも食べる友人の猫がその間、わたしから貰う餌だけでほぼ間に合ったそうです;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。私もよく行く獣医先生に相談してみようと思います。いまはどうしても残し気味ですので、量を減らしながら体重の増加をチェックしていきますね。それににしても必要カロリー数の基準値が二通りあると悩んでしまいますよね。アイムスの窓口に電話してカロリー表示の根拠を聞いてみようと思います。

お礼日時:2011/10/15 21:32

パッケジに書いてるのは、目あすです。

猫種によってグラム数は変わります。

アイムスは比較的、カロリーが高めです。それは、パッケジに記載している「パウダー」

もしくは「エキス」によって事なります。猫ちゃんはどちらかと言えば「エキス味」を好みます。

平均グラムより、少なめに与えてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり袋の表示通りだと食べ残すので7割くらいの量に調整しています。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 23:57

前のご回答が詳しいので、蛇足かもしれませんが


仔猫は食べたいだけ、欲しがるだけの量でいいのではないでしょうか?
我家の獣医さんはその方針です。ただし体重の増加は随時チェックしています。
もともとの体格や消化吸収能力にも個体差があるようですから
月齢と種類で心配ない程度の成長を続けているなら
多少少なめに与えていても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。適正体重を維持していて健康であれば安心なので、細かい数字を追うのではなく臨機応変に考えていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!