
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
パソコンとネットが普及しだした頃には普通に行われている事だそうです。
キーボードなどが汚れないためにという形で。実際時々コンビニで二袋買うとトングがもらえるなんてキャンペーンもありました。でも、まだまだ一般的では無い形なので、驚かれるでしょうね。
私は手で食べますがね。
No.15
- 回答日時:
私もお箸で食べますよ!
家で1人の時も箸で食べます。
ポテチじゃなくても手が汚れるようなものは箸を使います。
PC触りながらや雑誌を読みながらなので箸が便利です。
初めて友達の前でやったときは(゜ロ゜;)エェッ!?っと驚かれましたが
「コレ良いわぁ~っ」と採用した人も多く箸仲間増えました。
No.14
- 回答日時:
初めまして。
『お箸でポテトチップス』
全然、変ではございませんね。
私も箸でポテチを食べております。(半笑)
手がポテチの油分によって汚れるのは嫌ですね‥。
ちなみに、“柿ピー”も箸で頂いております。(爆)
(´~`;)
No.13
- 回答日時:
私は家でポテトチップスを食べる時は手で食べますが、お酒の席につまみとしてある時は箸で食べてます。
他のおつまみがある時は箸を持っているついでにポテチも箸で食べます。
手もいちいち拭くのは面倒くさいですしね。
普段何かをしながらポテチを食べる事はないですが、作業をしながらなら私も箸で食べると思います。
合理的ですし全然変じゃないと思いますよ。

No.12
- 回答日時:
純粋な日本人ではないので 感覚の違いをお許しください。
アメリカ人は、それをとても下品に感じ嫌がります
もちろんこれは 一部の人かもしれませんが 私の周りでは とても嫌がります。
これに関してはとても不思議な感覚です、お箸で食事→日本の美に感じて美しい。
お箸でポテトチップス→野蛮にみえる
不思議ですよね、同じように食べ物を食べているのに。
アメリカにもポテチをつかむための手の形をしたスティックがありますが
やはり 手で食べるものという思いがあるので
それを 棒でつままれると 「汚いものを拾い上げる感覚」で
野蛮に見えるのかと 思います。
でも 日本らしい器に盛られたポテチを着物をきた日本人が箸で食べたら
美しくみえますが 袋のなかから箸でつままれたら とてもいやです XD

No.10
- 回答日時:
プログラマーはキーボードが汚れるし、いちいち手を洗いにいくのが煩わしいので箸で食べます。
ポップコーンも。カラムーチョとかは結構汚れるので箸で食べますね。
20年以上前から先輩のプログラマから継承されてますし、最近ではポテトチップを食べる時用のマジックハンドが発売されましたね。
IT業界では定番ですし、全然おかしいとは思わないです。
No.9
- 回答日時:
こんばんは
お箸でポテトチップですか。
初めて知りました。考え付かなかったです。
本を読みながら食べると、ページを繰るときに油がついてしまうので、いちいち手を拭きながら読んだり食べたりしていたのです。
良いことを教えていただきました。今度からその食べ方を採用します。
回答ではなくてごめんなさいね。
No.8
- 回答日時:
変ではないと私は思います。
最近では質問者様のように手に油がつくのを避けるためにポテトチップスをつかむ専用の器具(ポテチの手等)なんかも
発売されていますし、私の周りにもそのような人がいますので変に思うのは偏見ではないかと思います。
食べ方に決まりはないと思いますが、CMなど広範囲に認知されている食べ方は手で食べおるふうになっていますのでお
箸などを使って食べるのが特異に見えてしまうのかもしれません。日本は同調圧力が強い国で、多数派でないスタイルは
とかく特異に見られると私は感じているのでそれの影響しているのかもしれません。
また岡田斗司夫さんの著書である「オタク学入門」の中で、オタクの方がお箸でポテトチップスを食べるスタイルが紹介さ
れていますが、その影響で特異に見られてしまうのかもしれません。
いすれにせよ、自分が一番食べやすい方法で食べるのが一番だと思います。
ポテトチップスならどのように食べてもさして味は変わらないと思いますし。
参考にさせていただければ幸いです。
No.7
- 回答日時:
自分も、です。
自分も手に油が付くのが嫌でそうするようになりました。
携帯とかプラスチックは指紋がクッキリ浮かぶし、紙なら油が付くとそこだけ透ける…。
ディッシュで吹いてもなかなか取れないんですよね~
ならば手に付かないように食べてしまえ!
って事で箸で食べてます。
パソコンユーザー(てかオタク?)さんの間では結構ポピュラーみたいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家に帰省したら家事は全てや...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
食器を水だけで洗うと汚い?
-
カーペットにカップヌードルの...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
お皿を下げるについて
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
台所の洗い桶について
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
食器などに染み付いた臭いを消...
-
彼氏と食べ放題に行ったとき
-
お箸にカビが
-
食器を洗うには?
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
塩素系漂白剤(ハイター)は残留...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
干し網の手入れ
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
-
フローリングにドレッシングを...
-
お箸にカビが
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
-
食器に謎の汚れ
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
おすすめ情報