
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
整備士です。
>本当に燃料供給はされていないのですか?
はい!消費されません。
ただし条件があります。
私が以前乗っていた車(クラウン2Lスーパーチャージャー付き)は
D/2/Lレンジ(走行状態)で2100rpm以上でアクセル全閉(アイドル接点ON)にすると燃料カットします。
そのまま走行を続けて1600rpmになると燃料噴射を再開します。
アイドリングが700~800rpmですので、その前に燃料噴射を始めないと
エンストする恐れがあるから1600rpmで再開します。
2100と1600の差は、
同回転数にすると、カット再開を繰り返し乗り心地が悪くなるからです。
一応オシロスコープで確認しています。
今の車も基本的に同じです。
多少回転数が違うだけです。
急な下り坂で、
エンジン回転数3000rpmほどでアクセルOffのまま走行を続け
平地になるまでその状態で走行します。
エンジン回転数が1000rpmぐらいになるまで走り続けると、
燃料噴射を再開する所が体感できると思いますよ。
私のクラウンでは分かりました。
燃料再開すると、エンジンブレーキの効きが弱くなるので、
すーと走る感じがするはずです。
No.11
- 回答日時:
>エンジンはかかっている状況にもかかわらず、本当に燃料供給はされていないのですか?ガソリンは本当に消費されていないのでしょうか?
アイドリング時よりもウンと少ないですが、
アクセルオンの時の反応を良くするため微量は消費しています。
エンジンはかかっている、というより回されていると言った方が現状に則した表現かと。
Nはどの車輪にもトラクションが掛からない状態なので、
4輪が個別(バラバラ)に回転することになり
安定性が低下するからアウトなんです。
ローリング現象が出たら、止まらないかスピンするでしょう。
No.9
- 回答日時:
>エンジンはかかっている状況にもかかわらず、本当に燃料供給はされていないのですか
エンジンが掛かっていれば燃料消費がありますが、この場合は駆動輪から強制的に回されているので、燃料がなくても回っている状態で、「掛かっている」のではないのです。従って駆動輪から強制的に回す力がなくなってしまうとエンジンは停止してしまいます。この為、ある程度速度が落ちてきたら燃料を再噴射して「掛かっている」状態にしエンジン停止をさせないようにしています。
>NではなくDの方が燃費が良いという話
Dでエンジンブレーキだと燃費は無限大になり、Nだと100km/L(60km/hアイドル10cc/分の場合)となりますが、Nだと降坂が終わった後も惰性で100km/L近く(95、90、85と低下していく)が続く為、常時N走行運転が総合的には燃費で逆転するのです。ただ、N走行の知識が不足していると危険なので一般的ではないという事です。
ありがとうございます。
フューエルカットの仕組みがよくわかりました。
下り坂が終わったあとの惰性走行まで考えるとNレンジのほうが燃費がよくなるかもしれませんね、現実にはあまりありそうなシチュエーションではなさそうですが。

No.8
- 回答日時:
下り坂でNとかDとか質問せずに、実際に下り坂をニュートラルで走りなさい。
そうすりゃ燃費うんぬん言う以前に安全第一だと気付くから。
ありがとうございます。
もちろんエンジンブレーキ以外にもフットブレーキというものがありますので私は安全第一で走っております。
ちなみに私は今まで下り坂でNレンジ走行をしたことはありません。
No.7
- 回答日時:
以前乗っていたターボエンジン車、ブースト計がついていましたが、走行中にアクセルを離すとブースト計の針ははアイドリングの状態以下になります。
この状態、燃料供給がカットされていると推測できます。燃料を燃やすと排気ガスが増えてブースとが上がるわけですから。私の車では、アクセルを離したエンジン回転数が1300程度以上で燃料供給が止り、900回転以下になると供給が開始されるようでした。
まあ、これも”本当なのかな?”と疑われればそれまでですけど。
No.6
- 回答日時:
フューエルカットされるにはエンジンの回転数が一定以上である必要があります。
回転数は車によってちがったり、エアコンのオンオフなどの使用環境によって違ったりします。Dレンジでフューエルカットしたほうが燃費が良いというのは、下ったあとに信号などで止まるとかカーブで減速するとか、エンジンブレーキを掛けた後に加速しない場合はNレンジ走行より燃費がよくなります。逆に下りきった後に加速する場合はNレンジ走行の方が良くなります。Nレンジ走行する人は、どちらか燃費の良いほうを選んで走るので、結果Nレンジ走行もする人の方が燃費が良くなります。
よくある間違いで、Nレンジ走行は速度が出て危険というのがありますが、速度はそんなに出ません。車の空気抵抗によって変わるでしょうが、普通の下り坂なら60km/h程度、急な坂で80km/h+α程度です。Dレンジでアクセル踏むほうが余程速度が出ます。Nレンジ走行にすると減速することのほうが多いです。
あとATFは、アイドリングの回転数で十分に周るようです。逆にNレンジ走行でエンジン切ると、ATには非常に厳しいです。(数メートルなら問題ないでしょうが)
No.4
- 回答日時:
どんな事を書いても信用しないのなら意味が無いですし。
メーカーさんに直接聞いてみては如何ですか??
>本当に消費されていないのでしょうか?
状況に因ります。
http://nenpi1.com/2006/06/post_17.html
昔読んだリーダーズダイジェストにも掲載されていました。
10kmの下り坂で、アイドリングのみで走行した場合は、約600cc消費した。
エンジンブレーキを使用した場合は、約50cc消費した。
だったと思います。
ありがとうございます。
リンク先拝見いたしました。
長い下り坂を想定した質問だったのですが、D,2を上手く使うとよりいいのですね。
No.3
- 回答日時:
下り坂で惰性走行?は危険です。
平地にしてください。
NポジションだとAT側に不具合が起きやすくなる場合もありますので
機構的にも悪影響が考えられます。
Nポジションは…
長い信号待ちでのトルコン保護
牽引時のポジションとして
ご使用ください。
それ以上に意味はありません。
最近のECOカーが増えたことにより、
AT車の燃料マッピングはもう重箱の隅をつついても出てこないほど突き詰められています。
アクセルオフ時の燃料カットも、ECOカーとそうではない車とでは
かなり条件が違います。
今は瞬間速度や停止時間も見ています。
一概に「2000回転でのアクセルオフで0噴射」などと十把一絡げには言えない位、
突き詰められた燃料噴射制御ですので、
お乗りの車次第です。
確実なのは、アクセルオフで2000回転で燃料カットしない自動車は
S53年排ガス規制すらパスできないとんでもなく古い車です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 何故、スピード違反をしてしまうのか? 10 2022/07/24 11:15
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 坂道でのエンスト(特に下り坂) 4 2022/04/10 14:40
- 経済 ガソリンなどの燃料価格に対する補助金について 1 2022/04/23 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムーヴって、キックダウンしな...
-
自動車用語で
-
ディーゼル車の加速時のしゃく...
-
良い燃費回転数2000回転の...
-
燃費の良い回転数
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
エンジンからチリチリ音がする
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
アメ車 エンジンがかからない
-
マーチk13のキー警告によるエン...
-
固着したプラグ
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
電気プラグの交換について
-
エンジン切った後にカチカチと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
トヨタのオートマチックについて
-
JB23 8型 MT車です。
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
4ATと5ATの差?
-
サンバートラック スーパーチ...
-
ATでロケットダッシュ?
-
ATのニュートラ走行は壊れる?...
-
オートマでドライブではなく3...
-
ノッキングとふかし過ぎ
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
mt車でのシフトチェンジの判断...
-
アクセル開度と燃費
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
2速からのロックアップについて
-
エンジンブレーキについて
-
RB3オデッセイのrpmについて
-
急な加速時、スムーズに加速で...
-
ディーゼルエンジンについて
おすすめ情報