
社会福祉士を目指している大学2年生です。
独立型社会福祉士に興味があります。
まだその人数が少ないということもあり、独立型社会福祉士の方からお話を伺う機会や、授業で取り扱われる事がありません。
そのため、実際独立型社会福祉士の方がどんな仕事をなさっているのかわかりません。
調べてみると成年後見制度の後見人や補佐人をやられているとのことですが、この他にも色々な業務をなさっていると思います。
独立型ですので、最終的にはその人の手腕が問われると思いますが、実際に独立されてみてどうなのでしょう?
収入等厳しいのでしょうか?
また、独立型社会福祉士になるためには高度な知識や豊富な経験が求められると聞きます。
もし独立型社会福祉士をなさっている方・独立型社会福祉士のお知り合いをお持ちの方がいらっしゃれば、これらの事と合わせて学生時代どんな勉強をされていたのか教えて頂きたいです。
弁護士の方と一緒に成年後見制度などを担当する社会福祉士の方もいらっしゃると聞いたのですが、こちらも独立型社会福祉士になるのでしょうか?
盛りだくさんの質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら嬉しいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
養護老人ホ-ムで支援員しています(介護福祉士、社会福祉士取得済み)
前に勤めていた先輩が独立型社会福祉士になりましたが、はっきり言って生活厳しいみたいですよ。しかも社会福祉士だけでは食べれません。最低ケアマネもないと・・・・ということで最低5年はどっかの施設か在宅で介護の勉強してください・・・それがスタ-トライン
でもそれだけでもはっきり言って社会福祉士の仕事の範囲は広すぎて、でも業務独占ではないのではっきり言って働いたわりに給料面でしっかりしたものがもらえないのでやらない人が多いのです。
あと取れるなら行政書士、社会保険労務士もあると仕事の幅が広がります。
まあ、今は夢をあきらめずにまずはスタ-トラインに立ちましょう・・・社会福祉士も1回でとってくださいね
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
なかなか独立型社会福祉士の回答は得られないかな?と思っていたので、ご回答頂き嬉しいです。
やはり、厳しいですよね。
大学の先生に聞くと、「左うちわ」くらいに言っていたので、ん…?と思っていました。(自分で調べた事と違ったので)
行政書士や社会保険労務士も、独立型なら合わせてあると…。とよく聞きますね。
社会福祉士も目指しながら↑の資格もとなると…(ーー;)
やっぱり働き出すと資格取得も難しいと思いますから……。
勿論、社会福祉士は一発合格を狙っています!
ありがとうございました。
大変参考になりましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
人気のない仕事って何がありま...
-
5
障害者が障害者雇用の仕事では...
-
6
社会福祉協議会って必要?
-
7
介護職 もう無理限界 辞めたい...
-
8
トライアル雇用で介護の仕事に...
-
9
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
10
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
11
社会福祉協議会の職員採用
-
12
BSNHKだって、身体障害者手帳が...
-
13
社会福祉協議会の職員になりた...
-
14
社会福祉士と精神保健福祉士っ...
-
15
社会福祉協議会の職員採用について
-
16
福祉系の就職
-
17
元av男優だったら臨床検査技師...
-
18
社協に嘱託介護職員として就職...
-
19
社会福祉士か地方公務員
-
20
公立高校に二度行くのは法律違...
おすすめ情報