dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。大変恥ずかしい質問なのですが、よく料理本などに、「にんにく、生姜をみじん切りにして香りを放つまで炒める」とありますが、私の場合、油をひいて炒めていると食材がぴちぴちと跳ね返ってフライパンから出て来るのです。調理の仕方が悪いのでしょうか?あともうひとつ、ささみの筋取りはどうしたら綺麗に取れるのでしょうか?これも毎回ミンチに成ってしまうので・・・不器用な私にどなたかコツを教えて下さい!お願いします。

A 回答 (3件)

にんにくは、火が通りやすくて焦げやすいので、


油を熱してから入れるのではなく、火にかける前に入れておくと
香りも引き出せますし、はねることも少ないと思います。
水気をよく拭き取っていないと、はねる原因になりますので
それも注意してください。
生姜も、同様だと思います。

ささみは、穴あきのお玉にスジの端を入れて引っ張るときれいに取れると
『伊藤家の食卓』で紹介されていましたが、
私は、上手くいったことがありません・・・(--;;
片方のスジに沿って包丁を入れ、反対のスジに沿って包丁を当てながら引っ張ると
割ときれいに、スジが取れますよ。
最近は、スジを取ってあるささみも売られていますので
手抜きですが、それを使うと便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。とても詳しく教えていただき有り難うございます!もう少し基本を見直しますね。
ささみですが、何故か悔しいので、筋有りを毎回買って挑んでいました。今度はこの方法を試してみますね!有り難うございました!

お礼日時:2003/11/20 16:14

穴開きオタマ(?)のようなものを使うとササミの筋がきれいにとれますよ。


穴の部分に筋の端をさし、引っ張る!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答有り難うございます!私は結構不器用なのでできるかな?コツが必要なようですね。穴あきおたま(?)持ってます!早速今日から試してみますね!

お礼日時:2003/11/20 16:10

食材に水気が残っていると、ハネが大きくなりますよ。



ふきんやペーパータオルなどで、水分をしっかりと取り除いてみてください。

ささみは他の方にお任せします(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!スミマセン、基本がなってなかったですねw
早速今日から気を付けます。有り難うございました!

お礼日時:2003/11/20 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!