dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと便秘ではなかったのですが、ここ1~2年ほど便がすっきり出ません。と言っても、便はだいたい1~2日に1回は出るので便秘とは言えないのかもしれませんが、量が少なく、まだ残っている感じがしてすっきりしないのです。

以前はちゃんとバナナ状の便がするっと出ていたのですが、今は水状とまではいかないものの、形がなく、灰色と緑が混ざったような色、臭いもあります。
それに加えておならの回数が異常に多く、臭いのです。ひどい時は5分に1回、卵の腐ったような臭いのおならが出ます。自分では腸の中に溜まった便が異常発酵しているのでは?と予想しているのですが・・・。
食事は主に野菜と魚が中心の和食、半年くらい前からはヨーグルト+オリゴ糖も食べ始めました。運動もしています。世間で良く言われているような便秘にならない生活をしているつもりなのですが、すっきり出ないのです。
もしこれ以上状況が変わらないなら「飲む腸内洗浄」的なものを飲んで強制的に腸内を洗浄しようかとも考えているのですが、できればそういたものに頼らずに、快便を手に入れたいのです。

これだけ気を使っているつもりでもすっきり出ない理由は何なのでしょうか?そしてもっと他に、快便を得るために気をつけるべきことはあるのでしょうか?
もしかして、腸に何か異常が起こってるのかも・・・なんて心配なのですが、ちょっとでも便が出ていれば問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

そのような状況では辛いと思います。


結論から言いますと、健康診断で一度確認くらいはしておいたほうがいいです。

大腸はその働きや、腸内環境は生活習慣によって左右され易い臓器です。

ストレスが多かったり睡眠が不足してたりすると、働きが悪くなります。
食生活では、インスタント食品や外食が多いと、酸化した油や食品添加物は腸には大変負担になります。

そして、ご質問の内容から言うと腸内環境のバランス(善玉菌、悪玉菌)も悪化しているのではないかと思います。

大腸の中は、傷をつけられることが多くその傷を修復しようとして新しい細胞に生まれ変わる時に突然変異が起こった場合に出来上がるのが、癌細胞です。
実はどんな人でもここで毎日大腸癌の癌細胞は出来上がっているのです。 発病しないで済んでる訳は、免疫力(自然治癒力)のおかげなのです。
腸は免疫力に関わりを持っている臓器でもあります。
排便を良い状態で保つ事はそういう意味でも大事な事です。


ご自身で出来る事は、生活習慣に気を付ける事、特にストレスや睡眠不足に注意して、夜遅い時間の食事は避ける。
今は肉を食べるのは控えた方がいいです。食物繊維(青汁でもいいと思います)を多く摂る事と、整腸剤(ビオヘルミン、オリゴ糖など)を毎日きっちり摂ることだと思います。
    • good
    • 5

快食・快眠・快便


どれひとつ欠けても、毎日が憂鬱ですよね。

こちらも↓参考になさって下さい。
いろいろと教えてくれています。

参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000376.h …
    • good
    • 2

洗浄便座(ウォシュレット等)は使用されていますか?


排泄後の洗浄だけではなく、排泄前に使用するのも
便意をもよおすのに効果的です。

液状の便でも、出るのであればマシだと思います。

病的か否かについては、私も以前、気になっていた時期
がありました。
その時に、為になったサイトをお付けします。
参考となれば幸いです。

参考URL:http://daichou.com/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!