dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鎌倉時代に栽培されていた荏胡麻、絹布、麻布は商品作物ではないのでしょうか?

A 回答 (1件)

作物の種類によって、それが商品作物なのかどうかが決まるわけではない。


日本では 米を商品作物とは普通言わないが、タイなどでは商品作物としての意味が強い。
1855年にイギリスと通商条約を結んだ段階で、イギリスの植民地への米の産出地としてタイは位置づけられ、タイの稲作は発展した。ベトナムで言うと、南部のコーチシナあたりは、フランス領になってから、輸出用の米の生産地として、大きく発展している。

商品作物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%93%81% …

貨幣経済の発展を前提にして、自由市場を通じて販売されることが 商品作物
なので、江戸時代になり貨幣経済の発展したあとで商品作物と位置づけらるような作物ができたとされています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/04 06:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!