dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 エアコンの仕様に運転電流や始動時電流などの表記がありますが意味がよくわかりません。
今、6畳用から8畳用に買い替えを検討しているのですが、このAの数値が大きくなってしまっていて、何か事故にでもつながらないか不安です。教えてください。

A 回答 (7件)

No.6です。



15Aのエアコンで専用回線が張ってあるのであれば,何も問題ありません。いつも15A流れるわけではないので。いつも15A流れるとコンセントからの電線がちんちんに熱くなるでしょうけど。

Aは電流の単位です。多いほど多くの電流が流れます。それだけエアコンが効果的に働きます。性能が良くなると言っても良いです。が,損失も多くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/08 15:04

情報不足で判断し兼ねます。



お宅の契約が何アンペアで,購入したい機器は何アンペアなのですか? 場合によっては,専用の配線をしないと火事の恐れがあるかも知れません。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。
契約は50Aで購入予定は15A仕様です。今現在も15A仕様のエアコンが専用コンセントにつながっております。

補足日時:2011/11/07 13:17
    • good
    • 1

Aの値が大きいと、よく冷える、よく温まるということです。


事故とは無縁です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 13:18

追記。



家庭用エアコンでも、大型になると「200V電源が必要」って機種があって、屋内の電灯配線の工事をしないとならない場合があるのでご注意を(室外機が大型化するとよくある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、

お礼日時:2011/11/09 12:17

運転電流は定常運転になったときの電流です。



始動電流は起動電流と凍結を解除するヒーター電流をプラスしたものです。
起動電流は車が走り出すときローで発信するのと同じようなものです。
寒冷地用などは凍結を解かしてから始動します、この電流が結構大きいのです。

最大の電流が15Aならブレーカーの交換が必要ですよ。
    • good
    • 0

自転車を漕ぎ始める時を、想像してみてください。



自転車が止まっている状態から、動きだすまでは、
通常の定速で走行している時にくらべて、大きな力を必要とします。


電気製品(特に、エアコンや洗濯機、冷蔵庫などのようにモーターを積んでいるモノ)も同じことで、
始動時には、非常に大きな電力(電流)を必要とします。

瞬間的に、大きな始動電流が流れるので、ブレーカーにに余裕がないと、落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 16:59

>エアコンの仕様に運転電流や始動時電流などの表記がありますが意味がよくわかりません。



エアコンの室外機などは、モーターが使われています。

モーターは「止まっている状態から、動き始めるとき」に、大きな電力を必要とします(一旦動いてしまえば「回転を維持するだけの電力があればよい」ので、余り大きな電力を食わないのですが…)

で「止まっている状態から、動き始めるときに使う電力」を「始動時電流」と表記し、「動き出した後の、回転を維持するだけの電力」を「運転電流」と表記しているのです。

>このAの数値が大きくなってしまっていて、何か事故にでもつながらないか不安です。教えてください。

単に「エアコンのリモコンの『運転』ボタンを押したら、台所にあるブレーカーが落ちて、部屋が真っ暗になるだけ」の話です。

電気の使い過ぎをした時に事故が起きないようにするのが「ブレーカーの役目」ですからね。

A(アンペア数)が「ギリギリ」だと「冷蔵庫が『ブーン』と唸ったと同時にエアコン入れたら、お部屋が真っ暗」とか「エアコン使用中に電子レンジの『解凍・あたため』ボタン押した瞬間に、お部屋が真っ暗」とかって事になります。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。
追加で質問してもよいでしょうか。
契約は50Aで今現在15A仕様のエアコンが動いています。一番小さい22型ですが、同じ15A仕様でも一回り大きい25型を検討しています。そこで運転電流や始動時電流のAが大きくなってしまっている事が気になっており、これでブレーカーが落ちることがあるのかと思っております。

補足日時:2011/11/07 14:03
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!