dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic製、CF-R2を使用しています。

HDD換装を行ったのですが、上カバー?(ノートパソコンを開いたときに、画面の下にあるキーボードなどがある方です)がしまらなくなってしまいました。原因がまったくわかりません。HDDはいままでと同じサイズのものなので、大きいということはないはずなのですが…。
無理に閉めると対角線上のすみっこが浮かび上がってしまいます。
HDDの位置を調整してみたり、ぐりぐりと無理に閉めてみたりもしたのですが、バキッと嫌な音がしてヒンジの近くにヒビが入ってしまいました。
このカバーが閉まらないと蓋も閉じれないのでバッテリーもはめられず、起動の確認もできなくてやきもきしています。

現物を見ていただかないことには難しいのかなぁとも思うのですが、考えられる原因などがあれば教えて頂けると嬉しいです。
気になって寝られません…。
無理にねじでとめてしまったら
やっぱり割れちゃいますよね…?


宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>無理に閉めると対角線上のすみっこが浮かび上がってしまいます。


ということから中央部分の干渉に的を絞ると、
1.ホイールパッドやキーボードのケーブル外れている
2.間違ったネジ(複数のネジがあったかと)を刺している
3.HDDがきちんと収まっていない
等ですかね。
いずれにしてもCF-Wnシリーズに比べて簡単な部類ですので頑張ってください。
    • good
    • 2

確かに見ないとお役に立てませんが・・・


そもそも、HDD交換はそのカバーというか上部パネルを外さないと出来ないのでしょうか?
だとすると、マニュアルに従って外したんですよねぇ?
見え見えのねじの他にキーボードの隙間からドライバー差し込んでロックとか外しませんでしたか?
まず、そこを押し込むとか?

人間誰しも、冷静さを失うと「絶対間違いは無い」開けたときと同じに「元通りにしている」と思い込んでしまう事があります。
どうぞ初心?に戻って、マニュアルを見ながら、脱着を試みてください。

誰でも(素人でも)いいですから、他の人に説明するつもりでやり直すと、冷静に出来ます。

これじゃぁ、役に立たないか <(_ _)>
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!