

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、
「現在自治体Aの採用試験に合格し、自治体Bのは不合格となっている。
しかし、自分の本命は自治体Bであり、来年度(以降)の再受験を考えている」
という話で宜しいですか。採用試験合格と「本採用」は別物なのですが(つまり、採用試験に合格しても、4月に働いているとは限らない)、その点は取りあえず置いておいて。
>入庁一年目にして受験するのは、面接の印象が悪いですか?
>一年働きつつ勉強して、二年目に受験する方が印象はいいでしょうか。
どっちもどっちです。1年目でも2年目でも大差ありません。
まだまだ仕事を覚えなければならない時期に「余所に移りたい」という人に対し、「良い印象」なんて普通はあり得ません。
これが、
「高給優遇の東京都職員(都庁勤務)から、市政立て直しに大わらわで、一人で何でもやらなくてはならない薄給の地方市町村職員(貴方の地元)へ」
ならば、「故郷の為に、一般市民・地元住民の為に、骨身を惜しまず働きたい」という事で「印象は悪くない」かも知れませんが(「良い」という訳でもないが)。
要は、
「1年しかいないつもりなら、何故自治体Aを断らなかったのか」
(親に頭を下げて実家の世話になり、来年度の試験勉強に専念すれば良かったのでは)
(そうすれば、「本気で自治体Aで働きたい人」が繰り上げで採用された筈)
(「卒業後、無職期間を作りたくなかった(経済的にも)」ならば、そのまま働き続ければいいのでは)
「半年或いは1年働いた位で、自治体Aを辞めたいのは何故か」
(公務員の仕事は何処でも大差ないのに)
(いくら「自治体Bが本命」と言われても、又辞めて他に行きたがるかも)
「自治体Aと自治体Bで、何が違うのか」
(自治体の規模とか目指す方向性の違いとか何とか言っても、結局は「より都会(或いは、より田舎)」「より高待遇」「より便利」「より自分の為の時間がある」「より住みやすい」等、つまり「自分の事しか考えていない」選択故ではないのか)
等という事に対して、
「誰もが納得のいく(客観的に納得出来る)考え」
があるのかどうか、という話です。

No.2
- 回答日時:
地方公務員です。
同期にも、他の自治体に1年勤めて転職してきた人、また、他の自治体に受かって、
1年で転職した人の両方がいます。別にレアケースではありません。
面接では当然、突っ込まれるでしょうし、それに対して貴方様もなんらかの理由を答えるで
しょうが、面接官に本音は読まれるでしょう。(都会がよかったんだろうなとか)
面接官も馬鹿ではないので、その辺は心得ています。
無論、1年目の転職自体の印象はあまりよくないでしょうが、決定的にバッテンがつくという
ことはないです。ある程度の(適当な)理由をつけれればOKです。
要は人格的に問題ないということが示せればそれでOKです。
(1年目で職場の人間関係を崩壊させて、いれなくなったとかではない等)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
-
社会人1年目で公務員試験を受ける場合面接で不利になるでしょうか?
国家公務員・地方公務員
-
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
-
4
2年目の公務員です。将来に希望が持てないので、仕事を辞めたいのですが、思いとどまるべきでしょうか?
退職・失業・リストラ
-
5
公務員試験のために仕事を休むとき、何と言って休めばいいでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
新卒入社1年目(民間)で公務員試験合格の方はいらっしゃるのでしょうか?
その他(就職・転職・働き方)
-
7
考えがおかしいでしょうか?公務員試験について
労働相談
-
8
新人公務員の有給休暇の取得について
就職
-
9
公務員から公務員への転職について
転職
-
10
公務員試験受験(社会人1年目)をうけることについて
国家公務員・地方公務員
-
11
地元市役所から政令指定都市に転職したいが…
その他(就職・転職・働き方)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報