
このたび、とある企業から文書の翻訳の仕事をもらえることになりました。
個人事業主として確定申告した経験はあり、報酬、源泉徴収などの知識はある程度あるつもりですが、本格的に企業から受注するのは初めてで、となったら自分の会計に関する知識が正しいのか急に自信がなくなってしまいました。
お詳しい方、どうぞお助けください。
手取の報酬金額が20万円になるには、以下でよいのでしょうか?
消費税は私のものになるの?それとも間接的に国に納めることになるものなの?が分かっていません。
請求書を作成するにあたり、記載項目は以下のような内容でよいのでしょうか?
翻訳料 \222,222
消費税 \11,111
総請求額 \233,333
源泉所得税 ▲\22,222
これで手取りの報酬金額は \200,000となりますか?
消費税は私がもらえるなら手取り\211,111になるということでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(A)
翻訳料 \222,222
請求額 \222,222
源泉所得税 ▲\22,222
振込額 \200,000
で正しいですよ。もし翻訳料に消費税を含んでいたとしても,消費税をもらわないのでこのような請求にした場合でも,請求書に消費税及び地方消費税の額とが明確に区分されていない場合には全体が源泉徴収の対象となります。
しかし
(B)
翻訳料 \222,222
消費税 \11,111
総請求額 \233,333
源泉所得税 ▲\22,222
振込額 \211,111
でも正しいですよ。
請求書に消費税及び地方消費税の額とが明確に区分されている場合には,消費税抜きの金額を源泉徴収の対象とする金額としてもかまわないということになっています。
預かった消費税は,課税事業者となった場合には最終的には国に納めてください。免税事業者である場合には,そのままでかまいません。免税事業者であっても消費税をもらうことは問題ありません。
ちなみに振込手数料をどちらが負担するかは,当事者で決めてください。
ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。(A)と(B)二つのパターンに分けてご説明いただいたので、違いも分かり、知りたかったことが全部明確になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2ですが、計算式が間違ってました(消費税の数字がはまってました)
正しくはこちら
222,222ー22,222円(ー口座振込手数料)
支払いは、
いつになるか知りませんが、
口座振込手数料も引かれるとなると、
入金額は
20万円切りそうですね
わざわざ訂正いただきありがとうございます。
口座振込み手数料こそ「雀の涙」の金額だと思いますが、やはりきちんと確認しようと思います。
No.2
- 回答日時:
そんな少額じゃ、消費税じたい意味ありません、
それに源泉所得税も記載は不要です。
総請求額とせず、単純に「翻訳料だけ」を請求すればいいんですよ。
完全出来高制の仕事なんですから。
まともな会社なら、
源泉所得税はその翻訳料から向こうの経理で10%引いて支払われますから。
つまりあなたの口座に入る手取りの金額は、
222,222ー11,111円(ー口座振込手数料)
ってことです。相手が指定する支払い予定日なので、お金が入るのは
ずっと先ですよ(今月末の締めで締め日から70日後に支払いという遅いケース
ならば、支払日は来年の2月10日頃)。
カッコ書きは、
口座振込手数料をさらに引く会社もあるって意味です。
多く源泉所得税をとられたと感じるならば、
確定申告で「税務署」から取り戻してください。
雀の涙のような収入であまり神経をすり減らさないことですね。
ご回答ありがとうございます。
誰にでも最初はあるもので、最初は少額でいいと思っています。
私自身は他の仕事でも収入がありますし、相手はいちおうまともな会社ですので、支払いに関しては多少遅くなることになっても困りませんし心配もしていません。
口座振り込み手数料の件はたいへん参考になりました。きちんと確認しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 消費税 私は某会社の顧問として毎月定額の報酬をいただいています。今回、その会社から個人事業主として適格請求書 3 2023/05/07 11:02
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の源泉徴収必須の職種での確定申告についての質問です。売上に記載する額は源泉徴収される前の、 1 2023/01/22 12:46
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 財務・会計・経理 請求書(源泉税額)について 1 2022/06/21 11:39
- 住民税 副業禁止の会社員に数万円程度の副収入が発生した場合、会社にバレて問題になることなどありますでしょうか 4 2023/08/07 13:33
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 消費税 免税事業者のインボイスについて教えてください。 5 2023/02/28 01:06
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
エクセルの消費税の計算方法
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
プライスキューブの最後にある...
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
代理購入の場合の消費税と所得...
-
セミナー代金の源泉徴収について
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
10月から家賃10パーセントにあ...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
もしも私が総理になったら・・・
-
初めまして。 よく分からないの...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
消費税込みの金額から消費税は...
-
平成18年式カローラフィールダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
駐車場の更新手数料
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
仕切値の計算式を教えてください。
-
消費税込みの金額から消費税は...
-
貯水槽の法定検査は非課税だそ...
おすすめ情報