
とある理系大学院生です.
研究室でデスクトップPCを購入することになったのですが,全然決めきれないのでこの場をお借りして質問させていただきました.
以下に条件を示します.
----------------------------------
・予算は大体30万円当たり
・購入台数は1台の予定
・CPUはCore iシリーズで十分と思ってますが予算的にXeonに手を出したい
・グラボはOpenCVが難なく使えるレベル,とりあえずデュアルディスプレイ必須で
・メモリは8Gbyteくらい
・HDDとSDD併用搭載モデルを希望,OSはSSDにインストール
・ドライブ,USBにこだわりはないが,上位を選べるとうれしい
・用途はやや複雑な画像処理や回路設計
----------------------------------
購入方法は問いませんが,おそらくネットから直販ショップでカスタムするのが研究室の大方のパターンです.
とりあえずDELLあたりで探してたのですが,予算が予算なだけに逆に決めきれないっていう状況です.別にDELLにこだわりもないですが,DELLだけでも迷いまくっており,他メーカーまで調べきれない…
この条件でお勧めのデスクトップPCのモデルをご存知の方いられましたら,ご紹介いただけないでしょうか?
あと,こういうカスタマイズがいいんじゃないってのがあればアドバイスほしいです.
長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます.
お忙しい中,恐縮でございますが,ご回答よろしくお願い致します.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
画像処理等を意識するとなると、メモリは8GBじゃなくて積めるだけ積んだ方が良いのではと思います。
で、XeonだとRegisteredメモリになると思いますし、対応M/Bが少ないのとRegisteredはUnbufferedの倍くらいの価格(それでも今は安いですけど)なので、CPUを2個以上積みたいという希望が無い限りはi7系のCPUが良いと思います。
でもコア数は欲しいということなら、現時点なら、1世代前になりますが、6コアのi7 990X Extreme Editionあたりでしょうか。
もちろんHT対応なので12スレッドまでいけます。
1366対応M/Bの数が減ってきているのが難点と言えば難点ですが。
グラフィックスは中程度以上のグレードならなんでも良いのでしょうけど、むしろOS次第ですか。
Linux等のUN*X系なら、ハードウエアOpenGLアクセラレーションが欲しくなるので、NVidiaのQuadro系。
Windowsなら、どうせなら、NVidiaのGTX580あたりですかね。
電源ユニットも重要ですね。
GTX580あたりだとカード1枚で250 Wくらい食うので、CPUがTDP130 Wとすると、これで380 W。
600 W以上くらいの質の良い電源ユニットなら、フル出力じゃないそこそこ静かな状態をキープできそうですね。
えーっと、何だかんだでそれなりに値の張るものばかり勧めましたので、30万じゃギリギリかもしれません。
こういったパーツが搭載されているのであれば、BTOでもメーカー製でも構わないと思います。

No.5
- 回答日時:
30万円ではXeonのデュアルでも低クロックのエントリーモデルしか買えません。
利用するアプリケーションはコア数が重要なのか、クロック数が重要なのかどっちなんでしょうか?
それによって、高クロックなシングルCPUか低クロックでもコアの多いデュアルCPUかを選択します。
DELLやHPだとカスタムするほど価格が高くなるので、デュアルプロセッサで低価格を考えた場合には、
ホワイトボックス系のPCショップが法人向け窓口持ってますので相見積もりとってもらうのがいいでしょう。
MCJ系列のマウスコンピュータやパソコン工房、ドスパラブランドのサードウェーブ等です。
ケースや電源、マザー、メモリ等安価なパーツの組み合わせでかなり安く上げることができます。
No.4
- 回答日時:
CPUをXeonにしたいということは、ワークステーション並みのパソコンがほしいことですね。
やはり、カスタマイズできるショップPCがよさそうな気がします。
CADを経験した者が質問文を読んで気になったのは、モニタに関する情報がないです。
経験者からいうと、回路設計するなら、モニタは大型がよく、最低ヂュアルが望ましいです。これも予算内でしょうか?
それと、画像処理のできるグラフィックボードが自由に搭載できるパソコンがいいです。特に3次元になると、標準では間に合わないと思います。
パソコン選びは慎重にね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
-
4
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
5
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
-
7
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
8
ノートパソコン ACアダプタ電源使用時遅くなる。
ノートパソコン
-
9
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
11
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
-
12
HDMI接続でテレビに出力するには
ビデオカード・サウンドカード
-
13
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
14
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ワープロのFDをパソコンのFDに変換する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
17
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
19
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
20
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FX5900XT
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
メモリクロックを下げたいので...
-
OC前提で Opteron146(CAB2E 0...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
このグラボってなんなんですか...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
GPU使用率がとても低いです
-
pc購入について 現在Ryzen 5 36...
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
AthlonXPとPenti...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
-
パソコンの性能 ASUS製品
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
プログラミングに最適なノート...
-
現在GTX770のVRAM4GBを使ってい...
-
GeForce4Ti4600と4400
-
パソコンのグラフィック云々で
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
GTX970はどのメーカーの物を買...
おすすめ情報