dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の物の汁、山でどうしていますか?

(1)ラーメン、うどんの汁
(2)カップやきそば のお湯
(3)スパゲッティの茹で汁


行程は1-2泊の無雪。 
山域は1日歩いて2-3名会う程度(丹沢や富士など環境負荷オーバーしてるところではない) 

なお、机上の「すべき」という意見ではなく、「こうしている」という自身の実績でお願いします。

私は (1)は穴を掘って廃棄(ただし完全に汁のみ。クズは飲みます。
(2)、(3)はそのまま廃棄

A 回答 (5件)

1 飲み干すために 薄味にして調理


2 そもそもカップめんはかさばるので持ち込まない
3 あらかじめゆでてあるものを使用(鍋で軽く炒めるだけ)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83 …
結果としてゆでるための水の重量と調理時間を節約できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に茹でてあるスパなるものもあるのですね。
これは良さそうですね。

聞いてよかったです、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 08:33

 (1)のラーメン、うどんの汁については飲みきるので棄てる分はありません。


 山域によっては棄てることも特段悪くはない、という見解にも一理はありますが(私も絶対に棄てない、というわけではない)、山域によっては環境負荷にもなりますし野生動物を誘引してしまう要因にもなりますので、机上ではなく実際にも食料の廃棄は極力しません。
 また、ラーメンやうどんの汁は貴重な塩分源なので、マナーやモラルの問題以前に「そんなもったいないことはしない」ということです。

 (2)のカップ焼きそばの捨て湯ですが、そんな嵩張り、しかもお湯を捨てなければ成立しないような食材は、山の食料には適しません。袋入りでフライパンでふやかして作る焼きそば(日○焼きそば)なら多用した時期もありましたが、こちらは捨て湯は出ません。
 お湯を沸かすにも燃料が必要なわけですから、その貴重な燃料で湧かしたお湯を捨てる、という発想はありませんね。

 (3)のスパゲッティの茹で汁ですが、そのお湯にウインナーやコンソメ等を投入してスープを作ることが多いです。
 これも「貴重な燃料を消費して湧かしたお湯は全て利用しきる」という発想です。
 レトルト食品を使う場合も、そのお湯はスープにします。

 例えカレーを作ったとしても、捨て汁は出しませんよ。
 少し残るように作り、翌朝それを素にカレーうどんを作り、最後はそれをトイレットペーパーで拭き取ります。食器も含めて洗いものに水は使いません。

 大学のワンゲルなどだと、食後に少量のお湯で食器やクッカーを洗い、最後にその洗い汁を飲む、というルールがあるところが多いですね。とにかく一滴たりとも環境中に捨て汁をしない、という点では共通です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

2のやきそば、嵩張ると言って皆さん敬遠していますが、結構パックも使えるのですが、、、。

皆さん結構苦労して水を節約しているのですね。

担ぐ水も多めに、ザックも大きいのを担いでいますが、抜かれることはなくほとんどの人を抜いて行きます。(北、南アのほとんどのところで)

なので水はそれほど不足を感じたことはないのであまり節約意識はないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 08:50

>山でどうしていますか?



1 汁はやや少なめにしてそのまま全部飲みほします。

2 そんなかさばる物は持っていきません。

3 そんな面倒なものは持っていきません。
 そのまま炒めて食べられる奴は持っていきます。

コッヘルはティッシュで拭いて、下山後に洗います。

(1)の 穴を掘って廃棄ってのは、山域によっては特段悪いとは思いませんよ。
自分は北アや八ヶ岳などが多いので、自然とそうなるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2も3も面倒ですか!
出来合いの物が中心でしょうか?

やはり汁を少なめにするのですね、これは書きませんでしたが少なめにはしています。
(水がもったいないからですが)
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 08:41

弁護或いは同調してもらいたいんですかね?


オーバー負荷であろうとなかろうと廃棄すべきではないと思いますよ。野生動物は小便にですら塩分を求めてやってくるのですから、貴方の廃棄した汁の為に誰かが登山道で熊と遭遇する可能性もありますので。

そういうこととは別にしても苦労して担ぎあげた貴重な水分や塩分を捨てる様なもったいないことをする気にはなりませんので、全部腹の中に収めます。

(1)ラーメン、うどんの汁
他の方も言われるように水を少なめに作り飲み干します。山では汗と一緒に塩分やミネラル分もかなり失われますので、補充の意味にもなると思いますよ。

(2)カップやきそば のお湯
こんな嵩張る物を担いで行く気にはなりませんが、北海道では「やきそば弁当」と称してスープ付き(湯切りした湯を利用)のカップ焼きそばが普通だそうです。何故か北海道限定だそうで私は見たことが有りません。
http://www.maruchanyakisoba.jp/detail03.html
カップ焼きそばを持参されるのでしたら湯切りした湯で粉末スープでも溶かしてみたらいかがですか。

(3)スパゲッティの茹で汁
パスタは少量の湯で茹でても、他の麺の様に濁りにくいので1食辺り300cc位の湯で茹でます。残った湯はフレーズドライのスープや粉末のポタージュスープを放り込めば丁度良い程度に吸収されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おやおや!

ご苦労山でした。

お礼日時:2011/11/12 08:38

(1)


袋麺は通常より水の量を減らして作ります。2~3割減。その分だけスープも減らします。
出来上がりの時は麺がヒタヒタ程度です。
また、麺類だけでは少々物足りない時は、汁はもう少し増やして、麺を食べた後に餅を入れて煮たり、おにぎりを入れて雑炊を作ったりもします。

(2)
カップ焼きそばは今まで下界でも一度も食べたことなし

(3)
なべの関係で短いサラダスパを使ってます。水は継ぎ足し継ぎ足し、最後は蒸らし。それから味付け等で水分を少々飛ばしますが、通常よりベタとしたもので我慢してます。つまり湯でこぼさない。その予定でも目算違いで水分が多すぎる時は、以下。

以上のようにしても、他の調理もですが、どうしても水分が残る時があります。その時用に、1つアルミ缶飲料の空き缶を持っていきます。それに入れて持ち帰りです。ペットボトルは口が小さくて入れにくいのでアルミ缶です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味は、 カップやきそば>インスタントラーメン なので食べたことないのは残念ですね。

太口のアルミ空き缶???
普通の空き缶だと栓もないし、口もペットレベルですし。

どんな物???

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!