プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事でミスをしてしまいました。
具体的には、私がエコポイントの申請を忘れ、約350万ポイントを失ったのです。
昨年の9月に上司からエコポイントの申請をするように必要書類を渡され、
昨年の年末に上司から「もう出したか?」と確認されました。

私は勘違いもあり「大丈夫です」と答え、そのまま忘れていました。
そして今年の6月に上司から「そういえば、エコポイントはまだ出ないの?」
と質問され、私のミスが発覚したのです。
その場はつい「ちょっと確認してみます」と言い逃れましたが
私がエコポイントの申請書類を出し忘れたのは間違いないです。

上司の確認が甘かった点はありますが、明らかに私のミスです。
でも、350万円なんて自分でどうにかできるものでもありません。
客観的に考えて、分割してでも支払わねばならないものでしょうか?

A 回答 (10件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



会社との雇用契約で、莫大な失態をした場合は賠償責任になります。

しかし、上司のチェックの甘さも怠慢です。

上司と折半で、支払いましょう。

ご参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まずは、相談します。

お礼日時:2011/11/14 19:22

通常なら、まずは使用者責任が問われ、会社の負担って事になります。



民法
| (使用者等の責任)
| 第715条
|  ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。

労働者に損害賠償請求が認められるためには、
・そういう事が無いように作業手順を定めたり、マニュアルを作成していた。
・定期的、継続的に教育や訓練を実施していた。
・そういう事が無いようにチェックする体制を導入していた。
・そういう責任に見合った待遇や賃金、権限を与えていた。
・過去にそういうトラブルになりかけたような事例において、口頭注意、書面注意、始末書提出などを行なってきたが、質問者さんの責で改善しなかった。
・他の従業員が同様のトラブルを起こしたなどの場合に、周知徹底が行なわれていた。
など、会社側の問題解決のための努力が必要です。


今回は、何度か上司が確認しており、質問者さんが虚偽(?)の回答してたって事だと、重過失って事になり、仮に裁判すると全額でなくとも、一部の請求なんかは認められるって事はあるかも。

> でも、350万円なんて自分でどうにかできるものでもありません。
> 客観的に考えて、分割してでも支払わねばならないものでしょうか?

モメるようなら、会社と話し合いして、一部の負担なんかで落とし所見つけるのが良いです。
職場の労働組合があるのなら、その担当者なんかに間に入ってもらうのが良いと思います。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談するのが良いです。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は、能力の問題ではなく、明らかにミスというか怠慢なのである程度の負担は覚悟しています。
いろいろと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/14 19:18

これは、相談者さんが賠償しないとならなくなる可能性が十分にあります。


「上司の確認が甘かった点はありますが、明らかに私のミスです。」といいますが、これは通用する内容ではありません。
指示された内容は、全て業務ということになります。
申請をしていない状態で、そのエコポイントが無効となってしまった場合は、相談者の責任ということになってしまいます。
このポイントが、会社の収入となる場合は損害を与えたことになります。
通常は、指示をした場合はその実行は受けた側の責任ですから、逆を返せば「報告義務」が相談者にあります。
この場合は、ポイント申請をした時点で当該上司に「申請報告」をするのが当たり前でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
そうですね。責任を取るための方法を考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/14 19:20

>私がエコポイントの申請を忘れ、約350万ポイントを失ったのです。



そんなすごいポイントって、なんだ???

お客様の申請代行をミスったのか?

住宅エコポイントだとしたら、顧客には当然弁償だろうなぁ?

会社は、これを拒否できないだろうね?

>上司の確認が甘かった点はありますが、

どうかな?
いちいち確認の度に証拠見せないといけないの?
上司の聞かれた時に自分で確認すればよかったんです

>明らかに私のミスです。

その通り

>でも、350万円なんて自分でどうにかできるものでもありません。

全然できるよ

>客観的に考えて、分割してでも支払わねばならないものでしょうか?

あなたの価値次第
会社が、350万損しても今後のあなたに投資するなら
始末書+αで済みます

あなたがもう用無しと思えば
350万+懲罰的解雇で、放り出されるだけでしょう

とにかく上司に報告する!
その後の状況を相談すべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どう考えても、おっしゃる通りです。
はい、そうします。

お礼日時:2011/11/14 19:21

No.1の方の言う通り


まずは、上司に報告してください。

その後どうするかは、上司や会社が考える事
あなたが悩んでいてもはじまりません。

あと、上司の確認が甘かった点は無いんじゃないでしょうか?
あなたは新人さんですか?
よくミスをされる方では無いですよね?
そうでなければ上司の確認ってそんなものじゃないでしょうか?
大丈夫ですと言われればそれを信じるでしょう。

「必要書類を上司に渡す」ようにしておけば良かったですね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、実際、すべて私の責任と思っています。
まずは、相談します。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/14 19:23

何で報告しないの?


>その場はつい「ちょっと確認してみます」と言い逃れましたが
>私がエコポイントの申請書類を出し忘れたのは間違いないです。
何で言い逃れないとダメなの?
>上司の確認が甘かった点はありますが、明らかに私のミスです。
何でご自身で「ミス」と理解してるのに言わないの?
明らかな「確信犯」では?
上司の確認云々の前に報告でしょ。
それで指示を仰ぐのが「社会人」
このまま無かったことでは済まないでしょう。
弁償の心配より「懲戒解雇」の心配が先だと思うけど・・・
現時点で明らかに会社に対し「350万円」損金出してるのでしょ。

ここで書き込んで言い訳探すより「報告」しましょう。
懲戒解雇になったら次の会社探し辛いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、わかりました。
ありがとうございます。
まずは、正しく報告します。

お礼日時:2011/11/14 19:23

故意なら自腹、過失なら会社責任でしょう。



悩むより、報告しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、そうします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/14 19:24

平成24年3月31日までに申請すれば問題ない


http://eco-points.jp/
    • good
    • 1

発覚したの?してないの?



上司も締め切りまでに出したのを
確認してないから、
上司にも責任が及びますね。

会社の責任の取らせ方次第です。
ボーナス、昇給などの査定がからむ場合、
それは査定に響きますね。

個人的に責任を取らせるか、は会社次第です。
一応入社時に覚書とか誓約書を書かせている
会社は多いと思いますが。

今年の6月の時点でミスが分かっていたのに
放置したとなると、あなたの事後処理に
大きな問題がある(要するに業務でミスがあったら
隠して責任をとらない人間。他の仕事でもそうだと思われる)ので
クビになっても文句が言えないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりですね。
まずは、報告します。

お礼日時:2011/11/14 19:25

いや、自腹を切るうんぬんよりもまず、


上司に報告しろよ・・・。

「仕事」のミスなんでしょ?

部下であるアナタに、自腹をきる権限はないですよ。
上司が「自腹切れ!!」とでも言えば話は別ですけど。

悩んでるポイントが、本来の仕事の流れと、
ものすごいかけ離れてますよ?

業務上横領でもなけりゃ、着服でもないので、
法的にどうこうなるものではないにしろ、
なんらかの責任は取らされるとは思うけど。

今すぐ、上司に報告しなさい!!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/14 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています