
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>試験の難易度
理工系大学を卒業しているかどうかによります。
卒業していなければ、一般論として技術士補のほうが難しい。卒業していれば、RCCMが難しい。
共通科目の数学・物理・化学・地学・生物のうち任意2科目をどうするかが問題。ここで殺されます。
※RCCMを受けようとするくらいだから土木工学出身として、数学が苦手なら、物理+地学で勝負するしかない。
よって、理工系大学を出ていない場合、1級土木施工(など)をとって共通科目免除狙いが定石。
1級土木に寄り道しても無駄にはなりません。
>どちらを受験しようかと迷っています。
なぜ??? RCCM一択です。
前提:RCCMを受けようとするくらいだから、受験に必要な経験年数は足りているものとします。
(ここでコケるなら、技術士補しか受けられないので悩むことは無い。)
そうすると、RCCM奪取に成功すれば即座に管理技術者ですが、技術士補に受かったところで
管理技術者にはなれません。技術士まで取らないと.....
だから、選択の余地などないはず。
そいれより、どうして両方受けないのかよくわかりません。
No.5
- 回答日時:
技術士持ちが出戻りで技術士補試験を受ける場合、
適性試験(倫理が問われる。)意外は全部免除だから、
「試験に落ちたらあまりにももまずい」(=世間で正義と認識されていることを、受験者は悪と認識している。)
ということに陥ります。
一方、RCCM受験は、技術士(合格済科目)と別な科目で受けるのでしょうから、難易度は、初受験と変わらず。
だから、そんな決まりきっていることをなぜ聞く???
私は、「技術士持ち」がガセと踏んでいるけど......
※過去問調べてから質問、という手続きを踏んでないのは明白なので、こう考えます。
技術士持ちがあらためて技術士補試験を受ける場合、ぶっつけ本番で受けた場合でも
落ちたらマズイとしか思えないないから、
RCCM(メインと違う部門)がどうにかなるなら、技術士補試験はどうとでもなる、という認識しかないのだけど....
※私自身? RCCM持ちが技術士補(RCCMと同じ部門)落ちるのはあまにりもみっともない。でも共通科目受けないとならないが自信なし。
会社は、共通科目受けることは想定外で人事評価。(理工系大学出てないのは少数。)
ということは、技術士補(専門外の何か)で受けていいわけ用意するしかない。
うわ、共通科目は物理+地学しか選択肢ないんだけど、技術士補(自分の専門外の何か)には、
地学は関係ないぞ。でも、試験当日、お仲間が結構いたなあ(爆)。私が異分子で、
建設系の地学は不思議でないが専門外の分野を受けているという、もっと無茶やってるから.....。
共通科目はそれだけ脅威だし、適性試験は完全スルー。適性試験で落ちるのは、受験番号の書き忘れ以外ありえない。
そういう認識です。
RCCM(自分の専門外)と技術士補(自分の専門)のダブル受験をなぜ行わないか。
技術士補(自分の専門)は、技術士の場合受験勉強皆無で何とかなるはずなので、そういう結論です。
No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
既に技術士を習得されているとのことで、
的外れな回答ですみませんでした。
失礼しました。
この2つの資格を取りに行く、
ハッキリとした理由や目標がわからないので、
私の回答は忘れていただければと思います。
すみませんでした。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
平成12年度の以前に合格した技術士が、部門追加の為に現行の二次試験を受験する場合には、一次試験が必要だったと記憶してますが、違いますか。
また、RCCMでも管理技術者になれるので、手っ取り早く、既技術士でRCCMを受験する人達も沢山いる筈です。
No.2
- 回答日時:
建設コンサルタントの者です。
RCCMと技術士のどちらが・・という質問であれば理解できます。
明らかに技術士です。
国が、我が国の科学技術において最も高い能力がある人と認めている資格ですから。
RCCMと技術士補のどちらか難しいかと言われると、
答えが選択肢の中に必ずある技術士補よりも、
論文があるRCCMの方が難しいのかも知れません。
しかし、まず技術士補を受けることをお勧めします。
技術士補は、技術士の受験資格を得るための一歩に過ぎませんが、
今や、プロポーザルの担当技術者でも、技術士とするのが他社と闘うための最低条件で、
RCCMの人を書くのは、やむを得ない時ぐらいです。
今後、コンサルタント技術者として生きていくならば、
たくさん資格を得ることもいいのかも知れませんが、
技術士一つあれば、他の資格なんて意味がないですから、
一番高い資格一つを目指すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年18になるので車の免許を取...
-
マイナ免許証は紛失して再発行...
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
どう思いますか?
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
求人アプリの荷物を運ぶ軽作業...
-
宅建の免許欠格
-
「要普免」と書かれた求人・・。
-
自動車教習所の応急救護でペア...
-
免許取り消しでの転職理由
-
運転免許取消。会社報告と監査...
-
ワイヤレスマイクシステムの他...
-
臨床検査技師免許について
-
入社書類で免許証のコピーが必...
-
ニート 免許なし
-
トラックドライバーはアマチュ...
-
自動車免許取得。
-
高卒程度の国家一般職試験の官...
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
不動産売買契約書を見たら、 仲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どう思いますか?
-
今年18になるので車の免許を取...
-
「要普免」と書かれた求人・・。
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
外国人でJAR通年免許を獲得した...
-
私には25歳の彼氏が居るのです...
-
自動車教習所の応急救護でペア...
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
運転免許取消。会社報告と監査...
-
マイナ免許証は紛失して再発行...
-
マイナ免許証について
-
小学校教員から中学・高校への...
-
求人アプリの荷物を運ぶ軽作業...
-
ちょうど免許証の更新なのでマ...
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
★就活★普通免許がないと就職に...
-
臨床検査技師免許について
-
自動車免許取得。
-
免許取り消しでの転職理由
-
入社書類で免許証のコピーが必...
おすすめ情報