
ほとんど窓を開ける事のない出窓部分に棚を取り付けたいと思っています。
高さ116センチ・幅は約135センチくらいです。
何か良い棚のアイディアは無いものかと皆さんのお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。
窓は開けなくても明かり取りとしては必要なので、カラーボックスのような背面に板がある物は避けたいのです。
更に、リビングの出窓なので何かの時の転倒防止に上下に突っ張らせる事ができたら、と思います。
そこでメタルラックのような物が一番理想なのですが、メタルラックの付属品で天井への突っ張りポールがあるようですが、あれは天井の高さであって116センチの場所にはやはり不可能なのでしょうか?
また、キッチンシンク用の突っ張り水切り台などもみましたが、高さが足りない上に幅もかなり小さくて2つ並べようかとも思いましたが棚の設置高さが決められてしまっているので狭くて使いづらく感じました。
何か他にいいアイディアがありましたら、教えていただきたいと思います。
どなたかよろしくお願いいたします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
我が家のキッチンの出窓に、棚を置いています。
背板はないタイプで、窓からの明かりが入るようにしてあります。
棚のサイズは、幅60、高さ120、奥行き25センチです。
高くて奥行きが浅いので、とても不安定です。
そこで、耐震ゲルマットを敷きました。
3月の大地震で効果を実感したので、
ゲルマットを家のあちこちに使っています。
かねてから、玄関に備え付けの下駄箱の上に、
さらに収納を設けたいと考えていて、
質問者さんと同様に、100~120センチの高さで突っ張れる棚を、
ずっと探しているのですが、見つけられずにいます。
上下で分割できる棚の、「上部分だけ」が売っていれば、
うまく使えるのにな~、という商品はいくつかあったのですが、
残念ながら、上下セット販売でした。
明確な回答になっていなくて申し訳ないのですが、
ゲルマットはお勧めです。
キッチン用の突っ張りシェルフはだいたい100センチ以下。
そこで通販で最大突っ張り110センチと言う3段固定の棚を見つけて試しに使用してみました。
もちろん高さが足りないので下に綺麗目な煉瓦を噛ませて高くしました。
棚自体の奥行きは狭かったんですが、突っ張りなので安定感はありました。
同じ物を購入しようか違う方法にしようか迷っています。
あとは普通のメタルラックに20センチくらいの小さな地震対策の天井突っ張りを使うか。
ゲルマットは知ってはいましたが、本当に効果有り!だったんですね。
貴重な体験談を聞けて良かったです。
ゲルマット、この棚設置以外にも家具に検討します。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
色々な方法がありますが、簡単なのは
ハシゴ棚受 ( http://www.999shimano.com/shimano_seihin_d2.htm )
を立てて、ガラスなど強度の高い棚板を載せる方法でしょう。
巾が、1350mmあれば、中央にも支柱を立てるほうが良いかもしれません。左右が別々になるので窓の操作も楽かも。
また、パイプを2本立てて、穴が開いた板を載せるという方法もあります。専用のパーツもありますが・・
ユニットシェルフ / 棚システム / 施工例・使用例 / アーキテリア系製品 / スガツネ工業 ( http://www.sugatsune.co.jp/products/arch/const/p … )
はしご棚受とは思い付きませんでした。
よく考えたらお店なんかで見た事ありますね。
URLの案内、ありがとうございました!
あとは値段なので早速検討してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心霊現象とかでしょうか!?
-
スーパーの売場尺数について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
原料の整理整頓
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
お客様に送付する資料の表紙にc...
-
風俗の接客の時間配分はどうす...
-
逃げ場所
-
接客で、またお越しください。...
-
接客対応で、~円かかりますっ...
-
”お客様”と”顧客”違いについて
-
何故ラーメン二郎の店員は、い...
-
多様性 → 接客業 → 身だしなみ ...
-
得意先・取引先・納品先・顧客...
-
一回来たお客さんの顔って覚え...
-
接客業 低評価口コミが怖い
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
-
一見さんお断りのお店って最初...
-
非常に臭い常連客がいて困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
メタルラックの棚が外れない
-
色別による陳列方法について
-
平台陳列と島陳列 どう違います...
-
見本品誤販売防止について
-
靴の陳列方法
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
道具の名前がわかりません。
-
電子製品を置く棚について
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
PTPは何の略?
-
原料の整理整頓
-
ワイヤシェルフを荷重オーバー...
-
くどいお顔のインド人おじさん...
-
IKEA BILLYの棚板はのこぎりで...
-
ミルクチョコレートのパッケー...
おすすめ情報