

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
某市職員です。
ほんと対極の仕事ですね。比較すると
・将来性はITに軍敗(ご懸念のとおり政令市以外は少子高齢化で財政の見通しは暗い)
・ワークライフバランス(要は自分の時間)は市役所に軍配
・収入はどっこい(ITのほうがややいいでしょうが、時給換算すれば同じくらいだと思います)
・仕事の幅は市役所に軍配(結構いろんな種類の仕事がある)
・つぶしはITに軍配(市職員になってしまうとつぶしが利かなくなる)
以上のように一長一短なので、やはり質問者さんが自分の価値観に照らして決めるしかないと思います。
ですが、プロパーの市職員として、敢えてアドバイスさせてもらえば、ITから市の職員に転職することは可能ですが、市の職員から他の職業に転職することは至難であるということです。ですので、とりあえず、ITに就職し、合わなければ市を受けなおすというのも手だと思います。(最近は自治体でも、電子自治体政策などで、コンピューターがわかる人材が重宝されるので、IT経験者はどこもウエルカムだと思います。)
確かに転職ということも考慮に入れると、先にITに行っておくのも手ですね。最後の文章にも勇気づけられました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
今のご時世だと、転職したい時にすんなり希望の所へ転職するのはまず無理と思っていた方が良いでしょう。
新卒での就職、しかも選択出来るという今の立場は恵まれたもので、その有利さを慎重に生かしましょう。
私は某金融機関のIT子会社の社員です。
IT会社の場合、職種的に社内でつぶしがきかないです。プログラマ、システムエンジニアというある種特殊な専門職種に適性がなかった場合、社内で他の職種がないことが多いです。金融機関の子会社だと、営業職はほとんど無いでしょう。総務などの部署はあるでしょうが、今は派遣社員が多いのではないでしょうか。それに総務に異動になったら、会社からダメ出しされた負け組ということが、誰からも、社外の人間からもあからさまになります。
市役所であれば、IT会社よりは職種に幅があるでしょう。一つの仕事に適性がなくても、他の部署での活躍の余地もあるような気がします。
検討ポイントの一つとして、考えてください。
おお、業界の先輩ですか。私は 文系だしぶっちゃけなんでPGは全く適性ないと思います(笑)。システムエンジニアは…どうなんでしょうね?営業職は確かに聞いてないですね。市役所は部署を回り続けるのでその意味でのリスクはおっしゃるとおり低いでしょうが財政不安…まあ、これを言えばITなんか不況時真っ先に削られる部分ですが(笑)よく検討します、回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
興味が無い仕事を一生できるなんて
すごい精神力の持ち主ですね。
金融機関のフレームワークまわりの仕事は
大変なことで有名です。
24時間対応が当たり前ですしね。
その辺知らずに飛び込むなんて、ある意味勇者ですね。
IT技術の進歩は日進月歩で
勉強しなければ置いていかれるのは明白です。
興味がないのに努力し続けられるんでしょうか?
出来るならマゾですね。
市役所の方がずっと楽でしょう。
いや、自分でも一生できるかどうかは正直自信ありません(笑)。なので、そちらは転職できる人材になる、を念頭において働いていこうと考えています。大変だということは知ってます。しかしそれはその分給料に反映されるので、完全なマイナスではないのかなとも思ってます。あと、楽をした分何かあった時に危険な状況に陥りそうで、それを考えると勉強するのもリスク対策としてはいいのかなとも思っています。でも、何事も起こらなければ市役所に入れば楽にできて、勝ち(笑)ですよね。もう一度しっかり考えてみます、回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 財務・会計・経理 IT導入補助金について教えて下さい。 社員4名の小さな会社です。 事務は私一人なので、IT化を進めて 1 2022/05/05 13:31
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 私は内務省のような治安官庁を作ることに賛成しているのですが、必ず「警察と政治家が癒着する」とか「警察 1 2022/11/07 18:02
- IT・エンジニアリング IT転職 技術的成長を取るか 待遇を取るか 4 2022/06/17 15:05
- 就職 どっちを選択するかのヒントになれば良いと思って投稿しました。何かアドバイスとか意見、もしあなただった 5 2023/05/04 00:37
- 大学・短大 私の大学生活を客観的に評価してください 3 2022/11/17 10:23
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
市役所勤めの地方公務員です。2...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
とある役所のデジタル人員とし...
-
市役所詳しい方
-
高校卒業後、学校の用務員にな...
-
公共性の高い仕事を教えて下さい
-
今年公務員として、ある市役所...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
宮内庁には高卒試験採用の事務...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
バイト歴嘘ついて採用されました…
-
フルキャストって昔から採用見...
-
仕事について
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
今年公務員として、ある市役所...
-
市役所勤めの地方公務員です。2...
-
高校卒業後、学校の用務員にな...
-
公務員です。 年度の途中に退職...
-
一生独身の女に適した仕事とは?
-
市役所職員の現実
-
JAと郵便局どっちがブラック?
-
公共性の高い仕事を教えて下さい
-
市役所(公務員)は民間に比べ...
-
市役所で働く人
-
民間企業はシビアなのでしょうか?
-
地方公務員の面接における減点...
-
退職して、公務員予備校に入っ...
-
公務員への転職(長くてすみません)
-
サラリーマンって無能には無敵...
-
ITか公務員、どちらを選ぶ?
-
非風俗のメンズエステやチャッ...
おすすめ情報