dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粉末X線回折の回折パターンを見ると、2θが大きくなると、分裂が多くなってきますが、それは何故でしょうか?色々資料を探してみたのですが、載っていませんでした。また、もし載っている文献があるなら教えてください。

A 回答 (3件)

> θの値が大きくなると、Kα1線とKβ線によるシグナルがはっきりと分離してくる



その通りです。こういう答えで良かったのですか? 分離する理由を問うているものと勘違いしておりました。

ところで,Kβはグラファイトモノクロメーターで取り除いていないのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き間違えました、Kα1とKα2線ですね。自分はまだXRD触ったことが無くてそういうことはわからないですが、おそらくKβは取り除かれていると思います。結局Kα1とα2の波長が近いために高角度側でピークがずれてしまうと言うことで自分で結論付けてしまいました。

お礼日時:2003/11/30 23:13

ブラッグの式によって説明されます。

式の中身をちゃんと理解しましょう。

この回答への補足

よくわからないのですが、θの値が大きくなると、Kα1線とKβ線によるシグナルがはっきりと分離してくるからでしょうか?

補足日時:2003/11/26 22:04
    • good
    • 0

こちらのページは参考になりますでしょうか?



参考URL:http://www.crl.nitech.ac.jp/~ida/research/introd …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!