dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今いる会社は副業禁止です。自分でも確定申告できますが、今は会社がやってくれています。副業を初めて1000万収入があった場合、会社側でやっていてくれた確定申告を、自分でやれば、会社には副業をしていることはばれないもんなんでしょうか??

A 回答 (2件)

>自分でも確定申告できますが、今は会社がやってくれています…



会社が確定申告を代行してくれることはあり得ません。
会社がしてくれるのは年末調整です。

>会社側でやっていてくれた確定申告を、自分でやれば…

年末調整を断ることは、原則としてできません。
副業がある場合は、年末調整はしてもらった上で、あらためて確定申告をするのがセオリーです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>副業を初めて1000万収入…

「所得」の区分は何でしょうか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

>会社には副業をしていることはばれない…

「給与所得」以外であれば、か『確定申告書 B』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の第 2表、住民税に関する事項欄で、「自分で納付」にチェックマークを施しておけば、翌年に給与から天引きされる住民額が増えて事務員さんに気づかれることはありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2011/11/28 06:52

>自分でも確定申告できますが、今は会社がやってくれています。


「確定申告」ではなく、「年末調整」ですよね。
会社で確定申告はしません。

>会社側でやっていてくれた確定申告を、自分でやれば、会社には副業をしていることはばれないもんなんでしょうか??
いいえ。
確定申告するだけではダメです。

副業は何でしょうか。
バイトだとした場合、通常、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。
役所はそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し給料から天引きしてもらいます。
そのため、会社の担当者がそれに気づけば副業がばれます

これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。

副業がバイトでない、事業所得などの場合でも同じようにすればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2011/11/28 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!