dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュース番組のVOAをリスニング教材にしようと思ったんですが、スクリプトを入手して、そもそも原文を読んでる段階で理解できないです。

Japan Timesは読みやすいのに、VOAはあまりよく理解できません。
VOAってかなり難しくないですか?

A 回答 (2件)

VOAについてはあまり詳しくはありませんが、基本的に、英語初学者向けで、ゆっくりめ、ボキャブラリーも限定されているらしいです。



対して、英検1級は、市販の対策本をやりこんでやっと合格点に達するという難易度です。実際受けたことがありますが、結構骨のある文章を読解することになります。

VOAのリスニングの原文というのがどの程度のレベルかはっきりと知りませんが、その趣旨からして、英検1級の単語どころか、英検2級程度の単語レベルでとまっていると思われます。もし単語力不足のため読めていないなら、リスニング対策の前に、単語力の強化が必要と言えそうです。いくら英検1級の単語が超難関とはいえ、合格者は平均して60%以上の点をそのセクションで取っていますから。

もし、内容的にあっていないのならば、興味のある、または知識のある話題の教材に変えてみてはどうでしょうか。もちろん、試験本番でそのようなことはできませんので、もし、アメリカの文化などの背景を知らずに読めないならば、そういった知識を強化するのも手かもしれません。いずれにしろ、しっかりと、なぜ理解できないのか、分析することが先決だと思われます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英検準1もってるので、それじゃないと思います。
VOAも易しいバージョンがあると聞いているのでそちらではないでしょうか。

お礼日時:2011/12/03 20:19

#1.さんのおっしゃっているのは、



☆VOA
http://www.voanews.com/english/news/
のページからLearning Englishをクリックして出てくる
☆VOA Special English
http://www.voanews.com/learningenglish/home/
のことだと思います。

私自身、時々、こちらの質問者さんにお勧めしています。
語数も制限されていますし。ゆっくり目のきれいなアメリカ英語を聞けますから、私の様なお気楽人間には適当です。

しかし、本編の方は結構難しいのではないでしょうか、
ただ、Japan Timesが易しいと思える人に、VOAが難しすぎることはないように思うのですが…

☆Japan Times
http://www.japantimes.co.jp/

まさか、学習者向けの
☆週刊ST
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
ではないでしょう。でも、こちらもバックナンバーをリスニング教材に利用するのは役立つと思います。

この週刊新聞でも、AP等の短い記事ですから、新聞英語の口語版ともいえる(読むためを目的ではなく聞くためを目的にした)

☆NHK WORLD
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
の記事よりも週刊STの短い記事の方が読み辛いと思う時もあります。

もしかすると、#1.さんも述べられている様に、あまり日本の国内ニュースで話題に上らない内容が、記事になっているからかもしれません。

何度も回答で紹介しているサイトですので、常連の回答者さんからは、また、saysheめが、同じ書き込みをしていると笑われるかもしれませんが、私自身のお気に入りサイトですので、英検1級を目指される方にも役立つのではないかと思います。以下のサイトの利用をご検討下さい。

☆英語のゆずりん
http://english.chakin.com/
英検1級を目指される方にも役立つサイトをたくさん紹介してくれていると思います。

それから「英語のゆずりん」の姉妹サイトがありますので、そちらも紹介します。

☆お散歩英語
http://park1.wakwak.com/~english/
「英語のゆずりん」が海外学習サイト中心のサイトであるのに比べ、こちらは国内サイト等も紹介しています。「かんたん瞬間英作文」の練習もできます。

☆英語学習ほったて小屋
http://ewalk2.blog117.fc2.com/
こちらも姉妹サイトです。

後、以上のリンクサイトで足りないかもしれないのは、国内サイトの紹介ですが、

☆リンク集・無料英語学習サイト
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/20 …
が補ってくれると思います。

外国語学習者にとって辞書は不可欠です。

☆翻訳と辞書
http://www.kotoba.jp/
が役立つと思います。オンライン辞書、翻訳機を検索できます。

私は無料が大好きなので、
☆Vector・英語
http://www.vector.co.jp/
英語のフリーソフトがダウンロードできます。

☆岡野の合格無料自習ゼミ
http://www.eigokentei.net/
登録が必要ですが、無料で英検の問題が提供されます。

かなり難しめの英文に取り組まれているようですから、こちらのブログなども利用できるかもしれません。
☆ふむなる英語リーディング・TIME
http://fumunaru-english.seesaa.net/
このブログの旧ブログはこちら、
☆NY Timesによりますと
http://english-newspaper.seesaa.net/

取りとめなく色々書きこみました。ご容赦のほど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめサイトをありがとうございます。

Japan timesはもちろんSTじゃありません。 日刊のほうです。。
VOAの何が難しく感じるかって、Japan timesの文章とぜんぜん言い回しが違くないですか?
例→The secretary's speech at the US sponsored East-West Center in Honolulu comes as the Obama administratin nears the end of a first year in office・・・・・

上の文章の"comes as" や"nears" という言い回し、和訳を見るまで「は?どういう意味だ???」でした。
Japan Timesならこういう表現はしないと思うのですが・・。

お礼日時:2011/12/03 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!