dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39歳バツイチ、養育費2人分あり、現在単身です。
両親が離婚して、連絡の途絶えていた父が末期のガンだと、現在同居中の女性から連絡がありました。父の携帯を見て私の連絡先がわかったそうです。
恥ずかしながら、預貯金0、自己破産(免責)している為、すぐに用立てるのは難しいとおもいます。

現在、一切飲まず食わずが続いているようで、骨と皮状態との事でした。
恐らく先は短く、せめて最後の事位はしてやりたいと想いますが、先立つモノがありません。

行政で火葬などの費用を助けてくれる制度はないでしょうか。
墓も読経も用意してやる事はできませんが、
せめてきちっと骨にはしてやりたいと思っております。
まだ存命ですが、今から考えなくてはいけないと思い、質問致しました。
何方かお知恵を拝借させて下さい。

A 回答 (3件)

故人が「健康保険」にきっちり加入していたなら、


故人の健保から埋葬料を受け取れますよ。
また、状況次第では遺族年金がもらえるかも。
http://minami-s.jp/page024.html

いずれの場合も、該当する役所で相談・申請する
必要があります。自動的に支払われるわけでは
ありません。
    • good
    • 0

 No.1の回答者の方がお住まいのところは,火葬料が無料のようですが,私の住んでいる地域では,火葬料は必要です。

死亡届を提出すると,火葬許可証をくれますが,これはあくまでも「許可」であって,火葬してくれるチケットではないのです。
 また,私の住んでいる地域では,火葬料の減免はありません。(生活保護世帯の場合は,生活保護費に葬祭費が支給されますが,火葬料自体は免除になりません。)
 お住まいの市町村のホームページをまず参照してください。
    • good
    • 0

住民票がある役場に死亡届をだしたら火葬許可証が出て


それを持ってったら火葬代はタダのはず

お金がないから火葬できないってことになったら
死体がゴロゴロして不潔でしょ
行政サービスです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!