
今、私は中学1年生です。
今年、中学校に入学ました。
中学校の部活でバレーボール部に入りました。
パスなどはできるのですが、スパイクが打てなかったり、ブロックから手が出なかったりと、ぜんぜん上達しません。
先生の言ったことは、なるべく意識しているのですが、それでもだめです。
もうすぐ、1年生大会があります。
それには、私は出るのですが、みんなに迷惑をあまりかけたくありません。。。
やはり、部活をやってるからには、試合にもでたいですし・・・
ちなみに、初心者です。
同じ、初心者の友達がたくさん試合に出ていて、うらやましいです。
どんなことでもいいので、アドバイスお願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は中1で、しかも半分はめられて入部して、最初の1年間はビールに触ることすらできませんでした。
はっきり言えば、基礎もできていない一年生でボールに触ることすら無謀ですし、試合なんて無茶です。
でも最近は試合しなければ部員が続かないと多くの監督やコーチが嘆いているんです。だから怪我も多い。
ボールを持つ姿勢はご存知ですよね。この姿勢を身につけてください。
私達は1年間、この姿勢でコート周囲に居るだけ、動けるのはボール拾いだけでした。全てはこの姿勢からのスタートです。日本のバレーが弱いのはこれができていないからです。
手先は下がっていても肘は必ず軽く曲げておく。これが大切です。
爪先は前も向いていますか?ハの字型ではダメです。
動くときは、練習ではまず膝を抜く事です。右への移動なら右膝の緊張を抜きながら右足でけりだすという感じ。
ちょっと難しい説明で申し訳ないけど、膝をリラックスさせて踏み出すんです、スキーのスケーティングと同じような動きなんですけどね。
第二が基本の形です、アンダーとオーバー、いずれのレシーブやトスでもボールと両手の位置が適切である事に意識してください。
基本は真下に素早く入り、正しい姿勢で受ける事です。そのためにはまずボールを掴む練習から。
受けた瞬間の姿勢が正しいかどうかです。これを人に見てもらい、正しい姿勢で受けているかをチェック。次にボールを打ちます。
最初からボールを打ち返す事をマスターしようとすると姿勢を軽視してでも目的の場所に打ち返そうとしますからフォームがいい加減になり結局ダメになります。だから受けたときのフォームが第一なのです。
これができた上で、両手とボールの角度だけを重視すれば、どのような位置からでも正確に返す事ができるようになります。つまりあくまでも基本>応用であり、応用が先にできても意味ないのです。
第三にボールを取りに行くという執念です。
アタックNo1というアニメがあり、皆凄いといっていますけど、私達はあんな生ぬるい練習でいいならいつでも出来ると言っていました。
私は電車で乗り越しなど日常的で、高2までの間に家の玄関先で3度気絶した事がありますし、一日10食以上で1gも体重が増えませんでした。監督の口癖は「意識がなくなってからが練習だ。それまでは徹底的に基礎をやれ」です。
アニメやドラマではボールを身体にぶつけていますよね。私達の監督は指先の少し先を正確に打ち込んできました。つまり、もう一歩余分に動かなければ打てない位置です。
試合では人の隙間に打ち込んできます。ライン上を狙ってきます。誰も身体に向けて打ち込みません。
だからアレはドラマでしかないんです。動かなくて取れる球は練習じゃないんです。
相手が打った瞬間それがどの方向に飛んでいくかを見る力を養いましょう。野球の野手は音でどこに球が飛ぶか知るそうです。バレーも同じです。見ていてはダメですが、見ていなくてはダメです。
私は必ず駅ホームの最後尾に乗ります。電車が通り過ぎる間、その乗客を常に見るように心がけていました。
顔を動かさずに見ていくのです。快速や急行などはイイし、各停でも最後尾なら先頭車両はかなりのスピードで入ってきますから練習になります。
雨の日は傘で落ちてくる雨粒を打つ練習です。顔は正面のままです。
指が正確に全ての指が一度に対象物に触れましょう。ドアでも壁でもパッとどんな角度からでも全ての指が同時に触れますか?これができなければボールはどこに飛んで行くか分りませんね。
そうやって日常から工夫して練習をします。
一日一回は鏡を見ましょう。身体は左右対称でしょうか?どちらかの肩が下がっては居ませんか?
偏った姿勢で居ませんでしょうか?横座りなどしていませんか?頬杖付いていませんか
体の歪みはボールに対して曲がった角度で打つことになります。
爪先上げトレーニング機械(私は板の下にブロックなどを置いていました)やクッションを丸めてそれを背中にあてがうなど、背筋をまっすぐにする運動をしましょう。
あとはコーチの言うとおりの練習をすればいいんです。
私は中一のとき、先輩が「アイス奢ってやるよ」と言われ、食べた後で「じゃぁバレー部入部な」と届けにサインさせられました。つまりはめられたわけです。
でも、受験で部活禁止になる前、高校2年ではキャプテン候補までになりました。
実績は練習に比例する。練習の成果は基礎練習の量に比例すると私は確信しています。
基礎練習なら練習場でなくてもできます。
例えデートの最中でも、電車やバスを待っている間に練習は出来るのです。雨の降っているときでも彼女と話をしながらでも練習はできるのです。
ゲーセンでもどこでも基礎練習のネタは山ほどあります。
学校の勉強で、予習復習が学校の成績になるのと同じように、部活も日頃の生活態度が成果になります。
ちなみに私は勝手に週3回しか練習に行きませんでした。それでも常にレギュラーで、キャプテン候補です。
でも「お前がキャプテンになると練習が週3になるからダメ。お前だから週3でもやっていけるけど他の連中はそうは行かないだろ。」と言われてキャプテンにはなれませんでした。
でも、大学で部を作ったときに、国体経験者が「なんでそこ状態でボールが受けられるんだ」と不思議がるくらい身体が動きました。それは意識ではなく身体がボールを求めて動くからです。
出来るのは若いうちだけですよ。
21歳で膝を壊して辞めるて、今でも私は電車に乗ると、自然と爪先立ってしまいますけど、60近くなると、やはり駅5-6駅が限度ですからね。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
毎日、少しずつの努力が大切なんですね!!!
爪先で立つやつは私も今日から実践してみようと思います。
顔を動かさず物を見る練習もやってみようと思います。
私は、あまり電車に乗らないので代わりになるものを見つけて実践します。
雨を打つ練習も、雨が降ったらやってみようと思います。
今まで、できていると思っていたことも今日から少し見直してみようと思います。
やはり、基礎が第一ですかね!!!
今回は、本当にアドバイスありがとうございました。
また、機会があったらお願いします。

No.2
- 回答日時:
今度はレシーブですが、
ボールの正面に入り、
足を肩幅より開き、両膝はくっ付ける様にして重心を落とす。
ですから『O脚』の反対で『X脚』になっているはずです。
中3で短距離を走ったら、現在よりタイムが遅くなっているはずです。
私は中学生の頃、後の全日本女子のコーチから指導を受けました。
嘘みたいな話ですが、本当です。
また知りたい事があったら、今回と同じタイトルで質問して下さい。
見付けたらちゃんとお答えします。
アドバイスありがとうございました。
今まで、レシーブも自分の飛んでほしいところに飛ばなかったりと困ったことがありました。
あまり、重心も落としてこなかったので、明日の部活からは重心を落とすようにしたいと思います。
足首が硬いので、一生懸命がんばります。
本当に、アドバイスありがとうございました。
また、機会があったら、お願いします。

No.1
- 回答日時:
まずはリズム感を鍛える事です。
高くジャンプする為には筋力が必要だと思うでしょ?
ブッブー! 違います。
スパイスを打つ時のステップ(タッタッタン)は
リズム良くしないとダメです。
リズム感を良くするには、縄跳びをして下さい。
そうするとリズム感が良くなります。
その次に筋力です。
脚力ではありません。
背筋力です。
背筋力を鍛える事で、ジャンプ力がアップします。
ちなみに私(40歳男性)は垂直跳びは80cmありました。
アドバイスありがとうございました!!
今まで、高くジャンプをするためには、筋力が必要だと思っていました・・・。
でも、違うんですね!!!
リズム感が大切ってことをはじめて知りました。
これからは、家にある縄跳びを毎日目標を決めてやってみようと思います。
背筋も寝る前に動かしてみたりしようと思います。
本当に、アドバイスありがとうございました。
また。機会があったらお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バレーボール 今年の春から高校2年生になります。この春で、中学校から続けてきた部活から、バレー部に転部しようか迷っ 1 2023/03/12 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 中学校 Nittakuのウィンクルショーツは、中学校の卓球部の部活動でも使用可能でしょうか? 中学2年生の男 1 2022/10/10 07:47
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属して 4 2022/03/30 07:07
- 中学校 中学校。部活の保護者会費について。 5 2022/05/21 20:11
- 中学校 中学校2年生の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属しています。僕は、卓球部 3 2022/09/20 18:55
- いじめ・人間関係 保護者同士の拘り 3 2023/06/21 22:25
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バレーボールで、膝をついてレ...
-
バレーのアンダーって腕を振っ...
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
アンダーの時パチンと・・。
-
バレー部です。 レシーブすると...
-
175Rのジャケット書いている人...
-
バレーボールについてです。 相...
-
1980年代、札幌で「カタキ」と...
-
バレーのスパイクがどうしても...
-
ジャンプの完全版コミックの大きさ
-
夢の意味~クジラがシャチに食...
-
バレーボールのルール
-
ボールの空気の抜き方
-
テニスの王子様映画化
-
パチンコのルパン三世と不二子...
-
ライブで履ける厚底靴
-
シーウォーカーで、海底を歩い...
-
サーブレシーブの足の運び方
-
タッチネットとは?
-
バレーで言うAクイックとかBク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
バレーボールで、膝をついてレ...
-
アンダーの時パチンと・・。
-
バレー部です サポーターってな...
-
バレーのレシーブのとき
-
バレーボールで、蹴る。
-
バレー部です。 技術力を、もっ...
-
バレーを中学生から始めました...
-
アンダーハンドパスやレシーブ...
-
レシーブで上手く、手首に当た...
-
バレーのレシーブ
-
バレーの四字熟語
-
中学生の学校のバレー部につい...
-
バレーのレシーブで足が動きま...
-
バレーボール レシーブ時のボ...
-
中学生の学校のバレー部につい...
-
スポーツ用のは高いので薬局で...
-
バレーのアンダーって腕を振っ...
-
バレーのレシーブをする時 正面...
-
家庭婦人九人制バレーボールの...
おすすめ情報