dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーボールで、ドイツの選手が足でレシーブしました。
反則ではないのですか?

「バレーボールで、蹴る。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 足でのレシーブ後。

    「バレーボールで、蹴る。」の補足画像1
      補足日時:2024/06/14 04:35
  • 「昔は」ということは、本来は手で戦うもんやから、足で戦うというのはやっぱり、邪道なことなんやろなー。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 21:13
  • 邪道もヘッタクレもないかな。勝てればええんかな。世の中と同じで、時代に合わせてやれることやらへんと、負けるんかな。

      補足日時:2024/06/15 10:54
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

昔は腰から下はだめでしたが、近年ルールが変わり、どこでもよくなりました。

足でレシーブすると、手と違いバランスを崩しやすく受け身が取りにくいので、積極的にはやらないし、練習はするのかなあ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ならば、セパタクローの練習をして試合にいどむ手もありますね。



ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 19:59

バレーボール6人制競技規則 9.2.1には「ボールは、身体のどの部分で触れてもよい。

」とあり、足をはじめ体のどの部分をつかっても問題ないです。

ただしサーブは手でしなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ならば欠員が出たとき、セパタクロー部に応援を求めることができますね。


ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 19:57

アリです。

結構有名な話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ultraCS さんのお話から察するに、最近から有名なお話なんでしょうね。



ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 20:03

身体のどの部分で打ってもOKです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ならばオーバーヘッドキックもOKなんですね。



ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!