
現在、転職活動をしております。
本日、介護事業者の事務の面接があり、その場で、
履歴書の職歴の入退年月を間違って記入していたらしく、指摘されました。
今から10年以上前の会社の入退年月について、「本当に11年?12年じゃない?」(介護保険の施行年月日から違うと思われたみたいです)と何度も聞かれたのですが、「多分そうだと思うのですが・・・」と答えてしまいました。
家に帰り、調べてみますと、正解は「12年」でした。
そのため、結果として、3か所の入退年月(その会社の入退年及び次職の入社年)が間違っておりました。
もう、採用の見込みは無いと思いますが、再提出した方が良いでしょうか?
再提出の際には、本日の面接のお礼に便乗して、「家で確認したところ、間違っておりました」といって提出しようと思っておりますが・・・・・。
どのように対処したら良いか、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
私は人事担当者や事務職・経理職の経験がありますが、
再提出しても大丈夫ですよ!!
もし、すでに不採用が決定しているなら、訂正後の履歴書を受け取っても
そのまま不採用になって、履歴書等をお返しするのが、通常です。
あとから、訂正後の履歴書を送ってこられるのは、
確かに一時的に仕事は増えるのですが、
正社員採用の場合は、一時の仕事が増えるという短期的な考え方で、
採用するかしないかを決めることはないと、多くの会社は判断することと思います。
むしろ、まともな会社であれば、
書類を送りっぱなしでうやむやにしておくよりも入社意思がある人よりも、
その会社への入社意思が高くて、
入社した後も、成長してくれる可能性が高い。と判断すると、思います。
事務職の場合は、かなり細かい間違い数字を扱うことも多く、
うやむやにしてしまう不誠実な人よりも、誠実であったり、
先読みして気配りができる能力等が重要ですし、
社内の他の方の間違いを発見したときも、高圧的に指摘するよりも、
円滑に処理できることが、事務職として適正があるように思います。
いずれにしても、間違えを恐れないで、迅速な判断が求められますので、
できるだけ早く、訂正してみてはいかがでしょうか?
あと、最後に「職歴詐称は解雇の正当事由となる」というのは本当で、
大抵の会社の就業規則で決められているのが実情です。
実際に解雇になるかどうかは、入社後の働き次第としても、
職歴の年度が間違っていれば、同じ職種であっても、違う会社で働いていたということは、
経歴詐称になって、その会社に入ってから辞めるまで、ずっと、
「解雇にされても文句いえないかも。。」
と思いながら働くことになってしまいます。
先に解決しておいた方が、採用になっても、不採用になったとしても
安心だと思いますよ!!
2度のアドバイス、ありがとうございました。
履歴書云々より、面接の際の対応などから、どうも「望みなし」と思っておりますので、再提出したところで、恥の上塗りになってしまうと思う一方、僅かの可能性を期待し、どうしようとなかなか決断できず、グルグル回っておりましたが、本日再提出いたしました。
多分、履歴書、職務経歴書がそれぞれ2通ずつ戻ってくることになり、ずごく間抜けな状態になると思いますが、取りあえず、出すだけ出してみようと。
面接から2日経っておりますが、再提出を決断出来たのは、2度もアドバイス頂けたおかげです。
見ず知らずの私に、2度もアドバイスしてくださったこと、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご指摘の通り、
「家で確認したところ、間違っておりました」で
再提出して構わないと思います。
介護事業者ですと特に平成12年は境目の年ですし、
仮に後で間違いが判明して、
「実は面接の後で確認して気付いてました」となると
不誠実な人だと思われてしまうでしょう。
まあでも、意図的に嘘をついたわけではないですし、
かなり昔の職歴ですので、
単に年度が違うだけなら
(経験年数自体が間違ってるわけでないなら)
入社後に経歴詐称で解雇・・・は当てはまらないかと思いますが。
ただし、事務職ということで、
書類の記載ミス=事務処理能力が
大丈夫かな・・・?と心配され、
選考に多少不利に働くことは覚悟しないといけないでしょう。
(ミスをミスとして認めて訂正することも
もちろん大切ですが、ミスをしないよう確認することも
事務職には大切ですので)
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございました。
>ただし、事務職ということで、
>書類の記載ミス=事務処理能力が
>大丈夫かな・・・?と心配され、
>選考に多少不利に働くことは覚悟しないといけないでしょう。
お書きになられた通り、普通は事務能力を疑われると思います。
そうしますと、もう不採用が決定している可能性は非常に高く、再提出したところで恥を上塗りし、ご迷惑をかけるだけではないかという思いもあります。
この点に関して、再度アドバイス頂ければ幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
アドバイス、ありがとうございました。
アドバイス頂いた後も、不採用が決定している人から再度提出された場合、先方も困るだろうなぁと考えてしまい、なかなか踏ん切りがつかず、グズグズしておりましたが、本日、再提出いたしました。
少々、人の機微に疎いところがあると思っておりますので、
>「実は面接の後で確認して気付いてました」となると
>不誠実な人だと思われてしまうでしょう。
とのご意見は、非常に参考になりました。
アドバイス下さったこと、感謝しております。
本当に、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「家で確認したところ、ご指摘の通り間違っておりました。
」で良いかと思いますよ。
間違いを認めない方や、正当化して押し切ってしまう方、
前の会社ではこうだったのに待遇が悪いと不平を言う方。等、柔軟性に欠ける方の方が
入社後、うちの会社で仕事を任せて大丈夫かなあと判断するので・・・
後から発覚した場合は、経歴詐称になって、懲戒解雇になる正当事由にもなりますし。
できるだけのことをしてみた結果、ダメならダメで、また次行きましょう!!
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございました。
お書き頂いたとおり、「間違いでした、すみません」といって大丈夫な場合もあるでしょうが、こればかりは、相手の気持なので如何ともしがたいものがあります。
>できるだけのことをしてみた結果、ダメならダメで、また次行きましょう!!
このお言葉には、大変勇気づけられましたが、小心者なので、すでに、不採用が確定している可能性も非常に高いので、再提出しても、ご迷惑をおかけすることになる気もし、正直、どうしたものか?と。
再度、ご助言等頂けますと非常に嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
間違いに気づいたら、すぐに「修正」出来るのも能力の一つです。
すぐに書き直しして、出来るだけ早く持参しましょう。
その際に、「すみません、おっちょこちょいなもので」とにっこり笑って頭を下げましょう。
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございました。
>その際に、「すみません、おっちょこちょいなもので」とにっこり笑って頭を下げましょう。
そう出来たら、良いのですが・・・・。
小心者なので、そのような勇気が無いのです。
できない、出来ないとばかり言っていてもダメなのは承知しているのですが・・・。
再度、ご助言等頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
アドバイス、ありがとうございました。
アドバイス頂いた後も、グズグズしておりましたが、本日、再提出いたしました。(郵送ですが)
これからも、転職活動するにあたり、
>その際に、「すみません、おっちょこちょいなもので」とにっこり笑って頭を下げましょう。
と出来る人になりたいと思います。
先方が、明日届いた履歴書等をどのように判断されるかは、乱暴に言いますと「私の知ったことじゃない」ので、まだ、少々心配ですが、出来るだけのことはしたと、前向きにいきたいと思います。
アドバイス頂き、本当に感謝しております。
前向きなアドバイスに勇気づけられました。
善意に触れられて嬉しかったです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今更先方から指摘受けた内容を「その通り」と答えておきながら
いや実は・・・
言うのは止めましょう。
信用出来ない人 と完全に思われます。
今は「本当かな?何か勘違いしてるような・・・」と思われてる程度ですので・・・
アドバイス、ありがとうございました。
>今は「本当かな?何か勘違いしてるような・・・」と思われてる程度ですので・・・
そうなら、非常に嬉しいのですが、どうももうダメなような気もし、再提出したところで、ご迷惑なだけかとも思いますので、言うのを止めておいた方が良いと言われることに対しては、「そうかも」と思うところもございます。
要は、「失敗に自分の気持ちの折り合いを如何につけるか」なのかもしれません。
早々のご助言、本当にありがとうございました。
もう少し、悩んでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴についてです。 3 2023/04/05 07:22
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 大学卒業後、専門職で入職したのですが、3ヶ月で体調を崩し辞めてしまいました。現在30歳となり、結婚と 1 2022/06/01 14:41
- 面接・履歴書・職務経歴書 以前退職した会社に再就職したいですが 以前入社の際に履歴書の職歴欄は短期アルバイト、期間従業員など全 1 2022/06/03 14:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 1 2022/10/30 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
履歴書の入社月を間違えて書いていました。先日、採用された会社から入社手続きの書類が送られてきたのです
雇用保険
-
履歴書の日付間違いで落ちますか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
旦那のお話しです。 最近、転職で内定をもらったのですが、履歴書で経歴に抜けがあることに後から気が付き
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
転職 履歴書間違いについて
転職
-
5
これって職歴詐欺ですか?
転職
-
6
内定後に職務経歴書の訂正について質問です。 先日、転職活動で内定頂いた会社に提出した職務経歴書の中で
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
面接履歴書の不備について 最近転職活動をしていまして、ある会社に応募した結果書類選考は通ったんです。
書類選考・エントリーシート
-
8
履歴書・職務経歴書の職歴1ヶ月のズレは、経歴詐称にあたるのでしょうか?退職手続きをしたのは7月なので
転職
-
9
内定を頂いた後に履歴書を書き間違いに気付きました
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
内定後に気付いた応募書類の間違い
面接・履歴書・職務経歴書
-
11
就職履歴書間違えたまま提出
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
履歴書の入社日を間違えてしまいました。
転職
-
13
職歴を書き間違えて1年、、
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
職歴期間1ヶ月(1日) 伸ばして記載してしまった場合について
面接・履歴書・職務経歴書
-
15
【新卒採用】履歴書の不備で内定取消
就職
-
16
履歴書に重大なミスをしたまま面接してしまった
就職
-
17
職務経歴書を再提出しても宜しいのでしょうか。
転職
-
18
履歴書の記入ミス
面接・履歴書・職務経歴書
-
19
新しい会社にうかったのですが職歴詐称してしまいました。
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
履歴書の書き間違えについて。
面接・履歴書・職務経歴書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専業主婦は無職?主婦が履歴書を書くときの注意点
新しくパートやアルバイト、副業を始めようかと考えている専業主婦はいないだろうか。応募時に必要となるのが履歴書だが、主婦は職歴に「主婦」と書くべきなのだろうか。「専業主婦の職業欄の書き方」と、「教えて!...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総務の方に質問です。 転職者が...
-
職歴は年金手帳でばれますか。
-
履歴書ー契約更新に伴う提出時...
-
保険営業の過去を知られたくあ...
-
転職の際の履歴書の年月を間違...
-
履歴書の職歴に書くのは社名?...
-
公務員の懲戒免職は記載しなけ...
-
入社すべきかどうか
-
『主人の転勤』はなんて書けば...
-
職務経歴書や履歴書について、...
-
臨時職員の履歴書の書き方
-
バイト歴って調べられるものな...
-
入社?入組?
-
本日は失礼させて頂きましたor...
-
職歴をごまかせるか
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
学歴詐称はいつばれる?
-
職歴詐称しました。今後の影響...
-
過去働いていた会社が現在ない...
-
自分の入社日・退社日を知りたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総務の方に質問です。 転職者が...
-
履歴書の職歴に書くのは社名?...
-
履歴書ー契約更新に伴う提出時...
-
転職の際の履歴書の年月を間違...
-
職歴は年金手帳でばれますか。
-
経歴詐称がバレた・・・!
-
転職活動中です。履歴書書いて...
-
保険営業の過去を知られたくあ...
-
至急。三月卒業⇒三月下旬に辞令...
-
試用期間中に退社。職歴に書き...
-
早めの回答求む。 新しく入社す...
-
履歴書の書き間違えについて。
-
塾講師を履歴書の職歴に書くとき
-
職歴調査として、年金番号や雇...
-
身上書の書き方について教えて...
-
受験申込書の在職年月日について
-
公務員の懲戒免職は記載しなけ...
-
雇用契約書と入社日が違う
-
職務経歴の省略について
-
数ヶ月、数年単位の長期療養休...
おすすめ情報