dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は看護学生でしたが、実習の点数が足りず、退学になってしまいました。
今は介護福祉士を目指そうと思います。

僕は
1.ローケンで11ヶ月(正社員)
2.看護学校へ通いながら13ヶ月病院へ看護助手として勤務(患者さんの入浴、食事、排泄のお世話ですが、学校があったため1日3時間ずつしか働いていません)
3.昨年看護学校留年期間中、病院系列のローケンで8ヶ月フルタイムで勤務
の経歴があります。

介護福祉士国家試験に必要な3年のいうのは2.のような半日も13ヶ月というように含まれるのでしょうか?

しかし2.3.については学校退学とともに病院も辞めて(クビ)になってしまったので、就業証明書を出して頂けるか心配です。
それに筆記試験に落ちた場合はまた病院で就業証明書を発行してもらわなければならないのでしょうか?

もし2.3.がダメなら今働いているグループホームで2年間働いてから介護福祉士を目指そうか悩んでいます。

A 回答 (1件)

実務経験の範囲は↓を参考にしてください。


http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_09.html

2についてですが、勤務時間は関係ありません。
極端な話、1時間でも1日は1日にカウントされます。
ただし、従業期間と従業日数がありますので、注意してください。
↓で期間を割り出してみてください。
http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08_1.html


>それに筆記試験に落ちた場合はまた病院で就業証明書を発行してもらわなければならないのでしょうか?
不要です。
と財団法人 社会福祉振興・試験センターには書いてあります。
確か前年の受験票を持ってれば良かったと思います。

>しかし2.3.については学校退学とともに病院も辞めて(クビ)になってしまったので、就業証明書を出して頂けるか心配です。
そのくらい珍しいことでも無いので出してもらえると思います。
どうしても出してもらえない場合は、財団法人 社会福祉振興・試験センターによると以下の通りです。

Q施設、事業所が廃業したり、勤務記録が残っていないなどの諸事情で実務経験証明書を作成してもらえません。どうすればよいですか。

A回答実務経験証明書で証明いただく事項すべてが、何らかの公的な書類やその他の書類で確認できた場合は、受験申し込みを受理します。
詳しくは、当センター(介護係:電話番号03-3486-7521)へご相談ください。


まぁ、詳しくは財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページをよく見てみたらいかがでしょう。

因みに老健くらい漢字で書けないと試験落ちちゃいますよ。

参考URL:http://www.sssc.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

どうやら病院の場合は「病院が介護業務と認めた場合証明書を発行できる」みたいです。


「ローケン」についてですが、今までの職場でそのように表記するのが当たり前だったのでそのようにしました。

でも漢字で表記が一般的なようなのでこれからはそのようにします。

お礼日時:2011/12/24 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!